退職所得
(11)退職所得
退職金
退職一時金
などによる所得のこと。
●ポイント
サラリーマンが受け取る所得のうち、退職金は給与所得ではなく【退職所得】として扱われます。
この【退職所得】は次の算式により導き出されます。
(〔収入金額〕?〔退職所得控除額〕)×1/2=〔退職所得〕
〔退職所得控除額〕は20年を境を基準として、その計算方法が定められています。
ところで、上の計算では〔収入金額〕から〔退職所得控除額〕を引いた“1/2”が【退職所得】とされています。
つまり、所得税の目安となる所得が“半分”になるので、納めるべき所得税も他の所得よりかなり少なくなります。
これは、【退職所得】は老後の生活保障的な最後の所得であるから、他の所得に比べて優遇すべきであるという考えを理由としています。