ECGチャンネル

榎本会計事務所の税理士・スタッフたちが、
税務・会計・経営コラム・用語集など、経営者のヒントを発信!

簡易課税の選択

簡易課税制度の概要については以前もお知らせ致しましたが、今回はこの選択についてご説明させていただきます。

●選択は届出制

 消費税については選択できるものが多く、届出書の提出を伴うものが多いです。
 ちなみに 簡易課税の選択についても届出が必要になります(もちろん簡易課税
 の選択をやめる際も届出が必要です)。ただし、一度選択してしまうと2年間は
 とりやめる事はできません。


●届出の期間

 この届出書の効力は、その届出書を提出した翌課税期間から生ずることになりま
 す。 つまり、来期から簡易課税を選択したい場合は当期の決算日を迎える前に
 は提出しなければならないということです。ちなみに決算日が土日に該当した場
 合ですが、申告書の提出等のように翌週月曜まで期限が延びるというような事は
 ないので注意してください。


●法改正による特例

 中小企業に対する特例(簡易課税・免税事業者)の基準となる課税売上高が平成
 16年4月1日以降開始する事業年度から引き下げられました。これによって新
 たに課税事業者となる法人および個人事業者は経過措置でこの事業年度中に簡易
 課税を選択することができます。
 
 これを利用して、まだ届出書を出していない方も多数いらっしゃると思います。
 ですが、忘れてしまっては取り返しがつきません。早めに予測を立て意思決定し
 て、選択するようなら早めに提出しましょう。

ECGチャンネル アーカイブ

ECGチャンネルトップに戻る

榎本会計事務所のセミナー・研修

榎本税務会計事務所への
お問い合わせ

税理士と経営コーチが経営者を支援します。まずはご連絡ください。


主な対応地域
墨田区(両国.錦糸町.業平橋.菊川.曳舟.向島...)、中央区(東京.銀座.日本橋.築地.月島.勝どき...)、台東区(浅草橋.秋葉原.浅草.上野.蔵前.御徒町...)、江東区(門前仲町.木場.東陽町.南砂町.清澄白河.森下.住吉.亀戸.大島...)、葛飾区(新小岩...)、江戸川区(平井.小岩...)、その他の東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城
S