ECGチャンネル

榎本会計事務所の税理士・スタッフたちが、
税務・会計・経営コラム・用語集など、経営者のヒントを発信!

「平成24年度分 税務統計から見た法人企業の実態」概要(国税庁)

◆法人数

 ・平成24年度分の法人数は、253万5,272社で、このうち連結親法人は1,243社、連結子法人は9,288社となっている。

・資本金階級別の構成比は、資本金1,000万円以下の階級(85.5%)と資本金1,000万円超1億円以下の階級(13.5%)が全体の99.0%を占めている。

・業種別法人数の構成比は、サービス業(24.5%)、建設業(16.3%)、小売業(13.4%)の占める割合が大きく、鉱業(0.1%)、繊維工業(0.5%)、農林水産業(1.0%)は小さい。

 

◆利益計上法人と欠損法人

・連結子法人の数(9,288社)を差し引いた252万5,984社のうち、利益計上法人が74万9,731社、欠損法人が177万6,253社で、欠損法人の割合は70.3%となっている。

・連結法人は、利益計上法人が626社、欠損法人が617社で、欠損法人割合は49.6%である。

 

◆営業収入金額と所得金額

・平成24年度分の営業収入金額は、1,386兆1,038億円で、このうち利益計上法人について見ると、営業収入金額は1,018兆1,159億円、所得金額は40兆7636億円、営業収入金額に対する所得金額の割合(所得率)は4.0%となっている。

・業種別の欠損法人割合は、料理飲食旅館業(81.3%)が最も高く、次いで、繊維工業(80.6%)、出版印刷業(79.3%)の順となっており、低い順に見ると、不動産業(66.1%)、サービス業(67.4%)、金融保険業(67.6%)となっている。

・業種別の利益計上法人の所得率は、鉱業(26.3%)が最も高く、次いで、不動産業(9.6%)、化学工業(7.5%)の順となっており、低い順に見ると、卸売業(2.1%)、出版印刷業(2.9%)、小売業(3.1%)となっている。

 

◆繰越欠損金

・繰越欠損金の当期控除額は8兆6,939億円で、翌期繰越額は73兆836億円となっている。

・1事業年度当たり当期控除額は、全体では934万円で、業種別に見ると、金融保険業(5,801万円)が最も高く、次いで、鉱業(1,725万円)、化学工業(1,715万円)の順となっている。

・1事業年度当たり翌期繰越額は、全体では4,166万円で、業種別に見ると、金融保険業(3億1,226万円)が最も高く、次いで、機械工業(1億1,711万円)、化学工業(1億179万円)の順となっている。

 

◆交際費等

・交際費等の支出額は2兆9,010億円で、このうち税法上損金に算入されない金額は1兆1,469億円であり、支出額に占める割合(損金不算入割合)は39.5%である。

・営業収入金額10万円当たりの交際費等支出額は、全体では209円で、資本金階級別に見ると、資本金1,000万円以下の階級が570円高く、資本金10億円超の階級は99円と低い。また、業種別では、建設業が546円、不動産業が542円、サービス業が417円と高い一方、鉱業が132円、金融保険業が136円、機械工業が154円と低い。

 

◆寄附金

・寄附金の支出額は、6,755億円で、そのうち「指定寄附金」に該当するものは、1,624億円、「特定公益増進法人等に対する寄附金」に該等するものは915億円である。

・営業収入金額10万円当たりの寄附金支出額は、全体では49円で、業種別に見ると、化学工業が109円と最も高く、次いで、その他の製造業が107円、鉱業が103円の順となっている。

 

◆引当金

・貸倒引当金の期末残高は、3兆9,535億円となっている。

・貸倒引当金の利用割合を資本金階級別(連結法人を除く)に見ると、資本金10億円超の階級(44.5%)が高く、資本金1,000万円以下の階級(21.6%)が低くなっている。

◆減価償却費

・当期発生分の減価償却費の損金算入額は36兆5,382億円で、損金算入限度額に対する割合(損金算入割合)は91.9%となっている。

ECGチャンネル アーカイブ

ECGチャンネルトップに戻る

榎本会計事務所のセミナー・研修

榎本税務会計事務所への
お問い合わせ

税理士と経営コーチが経営者を支援します。まずはご連絡ください。


主な対応地域
墨田区(両国.錦糸町.業平橋.菊川.曳舟.向島...)、中央区(東京.銀座.日本橋.築地.月島.勝どき...)、台東区(浅草橋.秋葉原.浅草.上野.蔵前.御徒町...)、江東区(門前仲町.木場.東陽町.南砂町.清澄白河.森下.住吉.亀戸.大島...)、葛飾区(新小岩...)、江戸川区(平井.小岩...)、その他の東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城
S