ECGチャンネル

榎本会計事務所の税理士・スタッフたちが、
税務・会計・経営コラム・用語集など、経営者のヒントを発信!

平成28年分所得税の確定申告における納付方法と延納制度

◆税金の納付方法  

 確定申告による所得税及び復興特別所得税の納期限は平成29年3月15日です。申告書の提出後に、税務署から納付書の送付や納税通知等のお知らせはありません。

【現金納付】

・現金に納付書を添えて、納期限までに金融機関(歳入代理店)又は所轄税務署で納付します。

・納付書を持っていない方は、税務署又は所轄税務署管内の金融機関にある納付書を使用します。

【振替納税】

・振替納税は、申告した本人名義の金融機関の預貯金口座から申告税額を自動的に納税する制度で、一度手続をすれば継続して利用できます。

・平成28年分の所得税及び復興特別所得税の振替日は、平成29年4月20日です。

・振替納税を初めて利用する方は、「預貯金口座振替依頼書兼納付書送付依頼書」を平成29年3月15日までに提出してください。

・転居等により所轄税務署が変わった場合や、既に振替納税で指定している金融機関や口座を変更する場合には、新たに振替納税(変更)の手続が必要となります。

・振替納税は申告期限までに申告書を提出した場合に限り利用できます。

・領収証書は発行されません。

【電子納税】

・電子納税には、ダイレクト納税と、インターネットバンキング等を利用して納付する方法(登録方式及び入力方式の2通り)があります。

・ダイレクト納付とは、事前に税務署へ届出等をしておけば、e-Taxを利用して電子申告等又は納付情報登録をした後に、届出をした預貯金口座からの振替により、即時又は期日を指定して納付することができる方法です。

※ダイレクト納付利用届出書を提出してから利用可能となるまで1ヵ月程度かかります。

・インターネットバンキング等による登録方式とは、e-Taxソフト等を使用して納付情報データを作成し、e-Taxに登録することにより、登録した納付情報に対応する納付区分番号を取得して電子納税を行う方式です。

・入力方式とは、e-Taxに納付情報データの登録は行わず、登録方式の場合の納付区分番号に相当する番号として自身で納付目的コードを作成して電子納税を行う方式です。

【クレジットカード納付】

・インターネット上でのクレジットカード支払の機能を利用した納付方法で、専用のWebサイト「国税クレジットカードお支払サイト」(https://kokuzei.noufu.jp)で24時間利用できます。

・クレジットカード納付では、納付税額に応じた決済手数料がかかります。

・納付できる金額は1,000万円未満、かつ、利用するクレジットカードの決済可能額以下です。

・支払は、一括払い・分割払い(3回、5回、6回、10回、12回)又はリボ払いの中から選ぶことができ、引き落し日はカード会社の会員規約に基づく支払となります。

・領収証書は発行されません。

・「国税クレジットカードお支払サイト」での納付手続きが完了すると、取消しはできません。

・金融機関やコンビニ、税務署の窓口では、クレジットカードによる納付はできません。

・納付済の納税証明書の発行が可能となるまで、3週間程度かかる場合があります。

◆期限内に納付できなかった場合

 期限内に納付できなかった場合や、振替口座の残高不足等で振替できなかった場合には、法定納期限の翌日から納付の日まで延滞税がかかり、本税と併せて納付することになります。  

 なお、平成29年中における延滞税の割合は、①納期限の翌日から2ヵ月を経過する日までは年2.7%、②納期限の翌日から2ヵ月を経過する日の翌日以降は年9.0%、です。

◆延納制度

 所得税及び復興特別所得税の確定申告分については、平成29年3月15日まで(振替納税の場合は平成29年4月20日)に納付すべき税額の2分の1以上を納付すれば、残りの税額の納付を平成29年5月31日まで延長できます。延納期間中は年1.7%の割合で利子税がかります。  

 延納を希望する場合には、申告書の「延納の届出」を記載し、提出します。

ECGチャンネル アーカイブ

ECGチャンネルトップに戻る

榎本会計事務所のセミナー・研修

榎本税務会計事務所への
お問い合わせ

税理士と経営コーチが経営者を支援します。まずはご連絡ください。


主な対応地域
墨田区(両国.錦糸町.業平橋.菊川.曳舟.向島...)、中央区(東京.銀座.日本橋.築地.月島.勝どき...)、台東区(浅草橋.秋葉原.浅草.上野.蔵前.御徒町...)、江東区(門前仲町.木場.東陽町.南砂町.清澄白河.森下.住吉.亀戸.大島...)、葛飾区(新小岩...)、江戸川区(平井.小岩...)、その他の東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城
S