ECGチャンネル

榎本会計事務所の税理士・スタッフたちが、
税務・会計・経営コラム・用語集など、経営者のヒントを発信!

知って得する経営塾 第100号

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ■■■■ ■■■■ ■■■■ 知って得する経営塾 第100号 2004年3月22日 ■ ■ ■ ■■■ ■ ■ ■■ ■ ■ ■ ■ 発行:株式会社イーシーセンター ■■■■ ■■■■ ■■■■ https://www.ecg.co.jp/ ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 原稿執筆の励みになりますので、 ご意見・ご感想を、是非お聞かせ下さい > > > info@ecg.co.jp ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

編集長 榎本恵一よりご挨拶

本日、『知って得する経営塾』は、お蔭様で、100号を迎えることが出来ま
した。ご愛読の皆様に感謝申し上げます。今から約4年前より、ITの活用の一
つとして弊社は、メールマガジンを取り入れてきました。スタート当初は、2
週間に一度の発行でしたが、ボリューム(情報量)が多くなったことに鑑み、
1年前より毎週の発行に切り替えてまえりました。この間、ホームページもマ
イナーチェンジを繰り返してきました。今年から、【blog】仕様に切り替わっ
たことで、情報の相互発信が可能になり、今後メールマガジンを隔週に戻し、
【blog】とメールマガジンの二重構造に革新して参ります。起業される方が多
くなってきている昨今、今後も、『知って得する経営塾』をよろしくお願い申
し上げます。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■ 目次
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
▼掲示板

▼タックスペイヤーの視点49 税理士・FP 榎本 恵一

▼消費低迷期に勝ち抜くためのリニューアルプラン(7)  MBA 長友 孝幸

▼お食事中は(part3)               落語家 三遊亭 金時

▼編集後記 副編集長 森本 正博
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■ 掲示板
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
歳時記
 3月23日 世界気象デー
 3月24日 世界結核デー(World TB Day)
 3月27日 さくらの日
 3月28日 スリーマイル島記念日
  
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■ タックスペイヤーの視点49 税理士・FP 榎本 恵一
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
さて、起業される方が多くなってきましたとお伝え致しましたが、特に、平成
15年2月から施行されました、資本金特例会社(確認株式会社、有限会社)
が丁度1年を経過しました。東京商工リサーチ社のまとめによりますと、今年
の1月末時点で、成立届出件数は、株式会社3469社、有限会社5076社
で合計8545社となっており、まもなく、1万社に達しそうな勢いです。こ
の最低資本金の内容を極端に言えば、1円から、5年間掛けて株式会社の場合、
1千万円、有限会社の場合300万円に増資すれば、通常の会社と同じ立場に
なれる(創業時の資金の応援制度)可能性があるわけですので、この制度終了
の平成20年3月までには、最終的に、大変な勢いの数に上る予想がされてい
ます。

但し、このメールマガジンでも再三指摘してきましたように起業した時点が、
終点ではなく、スタートであり、苦労して資金調達された方よりも、一層の努
力が必要なことは言うまでもありません。(その後の資金調達が旨く行かない
ケースを良く耳にします)その意味からも、弊社では、多彩な講師人によりま
す起業家セミナー(資金獲得方法や経営知識習得)や会計事務をパックにしま
した起業家パックを用意しておりますので是非とも、必要がございます場合ご
用命頂ければ幸いです。

*但し、現在、中小企業政策審議会が、来年(平成17年)の会社法改正に向
けて法制審議が行われています。ここでは、そもそも、資本金廃止論も盛り込
まれています。上記の資本金特例会社の話題が根底からぶっ飛んでしまう内容
になる可能性もありますので、大変注目しているところです。

自己責任時代の必携本!
https://www.ecg.co.jp/topics/000243.php

起業家実務セミナー開催!
https://www.ecg.co.jp/topics/000245.php

知って得する年金セミナー開催!
https://www.ecg.co.jp/topics/000246.php

税制改正セミナー開催!
https://www.ecg.co.jp/topics/000247.php

決算診断提案書セミナー開催!
https://www.ecg.co.jp/topics/000248.php

榎本会計HP(完全リニューアルオープン)企業の応援団:榎本会計事務所
https://www.ecg.co.jp/?mm=100

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■ 消費低迷期に勝ち抜くためのリニューアルプラン(7) MBA 長友 孝幸
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
これまで、ホテル業界では、「利用客が勝手に来て、勝手に利用して、勝手に
帰る(他の人と会うことなく)」というのが基本的なスタイルでした。プライ
バシーの尊重という要素が最優先された結果、そのようなスタイルが長いあい
だ蔓延していたのかもしれません。この「他の人と会うことない」と言うこと
が、今後のホテルの経営戦略を考えるにあたって大きなポイントになっていく
ことを今回はお話したいと思います。

利用客のプライバシーを尊重したことによって、利用客との接点を意識的に排
除してきた業界ですから、ホテル経営する立場から言えば、これほど利用客の
状況を把握できないビジネスはないと確信するほど、利用客のホテルに対する
意識や動向を把握することは困難です。市販されているビジネス書で考えられ
るような「交渉」や「駆引き」、「根回し」と言ったものは、利用客に対して
まったくない世界ですから、我々経営者はホテルの経営を行うにあたって、一
方的な情報をヒントに試行錯誤してきました。

言うまでもなくホテルの利用客とのコミュニケーションがないということは、
利用客のクレームや意思がホテル側に届きにくい環境が存在していることを示
しています。例えば、フロントの態度が気にいらなかったり、設備に不備があ
っても、ほとんどの客はホテルに告げることなく不満だけを抱いて、そのホテ
ルを利用しなくなってしまいます。しかし、ホテル側とコミュニケーションが
できる環境が整っていれば、クレームだけでなく、利用客が望んでいることを
迅速にキャッチし、積極的に利用客にアプローチすることも可能です(利用客
の履歴を管理すれば、不満を告げて帰った利用客が次に来店したときに、その
フォローもできることになる。)。

利用客の履歴管理は、クレームの処理や利用客が望んでいることを事前にキャ
ッチだけでなく、個々の利用客のニーズを積極的に把握できる利点もあります。
利用客が重なる時間帯や曜日、お気に入りの客室、よく注文する飲食やグッツ
など、個々の利用客の選好や利用傾向をより具体的に掴むことによって、従来
のホテル業界では考えられなかった戦略を打ち出すことができます。

こういった双方向コミュニケーションは、利用客のプライバシーを尊重しなが
らも実現することは可能です。直接対面しなくても、さまざまな情報をやり取
りするシステムをつくることは、さまざまなツールを利用することによって技
術的にも十分可能な状況にきています。特に、インターネットや携帯メールを
コミュニケーションツールとして利用している現代人にとって、特定の利用客
に、特定の情報を発信するといったシステムを構築すれば、今まで考えつかな
い売上効果は期待できるてでしょう。

このように、顧客管理システムというのは、ハードの導入だけでなく、告知の
仕方やカードの渡し方から、各種条件の設定の仕方まで、さまざまな要素を関
連させて総合的に考えていかなければなりません。短期的にも長期的にも新た
な集客戦略や営業戦略を考えるならば、セブンイレブンで立証されているPO
Sシステムのように、この顧客管理システムを捉えることができるでしょう。

MBA 長友 孝幸プロフィール
https://www.ecg.co.jp/supporter/nagatomo/index.htm?mm=100

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■ お食事中は(part3)               落語家 三遊亭金時
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
大好評にお応えして(?)「お食事中はご遠慮ください」のpart3です。(第
一回は「噺家は口がゆるい」です)
本当にうちのなかでは男は肩身が狭いもんだ。何が肩身が狭いかというとトイ
レである。大をしても小をしても文句をいわれるのだ。洋式便器で大をすると
便座の前の部分に勢い余ってオシッコがついてしまうのだ。これは仕方ないで
はないか。カミさんは「逆の方向向いてやりなさい!」というがなんか卑屈な
気分になっていやなのだ。一度試してみたがタンクを抱えてやるととてもたそ
がれた気分になった。おまけに紙を取るのに体をよじって取らなきゃならない
あの不便さ!何で自分の家でこんな思いをしなきゃならんのだ!その上カミさ
んには「臭いから家でするな!」なんて言われた日にゃ浮かばれないぜ…。
(気分の優れない方は読まないで下さい)

それから小である。水が溜まったところに落とすとはねて時には便器の外に飛
び出すことがある。確かにスッポンポンでオシッコした時、その飛び散る量の
多さに驚いた「跪いてしなさい!」と言われるがそれじゃあまりにも可哀相じ
ゃないか。一度やったがまるで奴隷のようでしかも便器の淵に乗せた大砲が(
見栄っ張りですいません)とても寂しそうだった。一体どうすればよいのだ…。
いい知恵があったら教えて欲しい。

以前、便器の横に大量にオシッコを暴投してあった事件が起こって、真っ先に
疑いが掛かったのが私と長男である。長男は「絶対僕じゃない!」と全面否認。
結局「酔っ払ったお父さんの犯行だ、と決め付けられ身に憶えがないのに掃除
させられた。その後二度同じ事件があり外部の犯行も疑われたが「酔っ払った
お父さんの再犯」とされ、その都度掃除。しかし事件は意外な結末を迎える。
深夜、一人で勉強してると寝ぼけ眼の長男が走ってきて放尿。と、チンチンに
皮が被っているから方向が定まらずビチャビチャビチャと大暴投。こうして冤
罪は晴れたのだ。便器というものは女に便利に出来ているものらしい。男はつ
らいねえ?。

金時ホームページはこちら
http://www.club-ec.com/kintoki/index.html?mm=100
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■ 編集後記 副編集長 森本 正博
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
いつも、当メールマガジンをご愛読頂きまして誠にありがとうございます。
おかげさまで、当メールマガジンも遂に100号を迎えることができました。
長いようで、短いようで・・・。まぁ、一生懸命頑張ったな?と感慨深いです。
これからも、内容をバージョンアップして役立つ情報をご提供できるように、
努力していきたいと思います。是非、是非ご期待下さい!

・自己責任時代のサバイバルブック
https://www.ecg.co.jp/topics/000243.php

※次回より、隔週発行となります。今まで以上に内容重視でお届致します!
次回配信予定日は、4月5日です。お楽しみに!

起業家実務セミナー開催!
https://www.ecg.co.jp/topics/000245.php

知って得する年金セミナー開催!
https://www.ecg.co.jp/topics/000246.php

税制改正セミナー開催!
https://www.ecg.co.jp/topics/000247.php

決算診断提案書セミナー開催!
https://www.ecg.co.jp/topics/000248.php

決算診断サービスを行っております。経営の見直しとしてご活用下さい。
http://www.kessan21.com:8080/kessan21/Welcome.jsp?id=whandsbpks

ECグループホームページ↓
https://www.ecg.co.jp/?mm=100


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
メールマガジンの申込・解除 https://www.ecg.co.jp/mm/
発行システム ■ まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/
■ Macky! (ID 014722) http://macky.nifty.com/
■ メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/
■ めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?005840
         ↑ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします
         バックナンバー https://www.ecg.co.jp/mm/
         問い合わせメール info@ecg.co.jp
----------------------------------------------------------------------
このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます
All Rights Reserved (c)2002-2004 by EC CENTER Co.,Ltd.

ECGチャンネル アーカイブ

ECGチャンネルトップに戻る

榎本会計事務所のセミナー・研修

榎本税務会計事務所への
お問い合わせ

税理士と経営コーチが経営者を支援します。まずはご連絡ください。


主な対応地域
墨田区(両国.錦糸町.業平橋.菊川.曳舟.向島...)、中央区(東京.銀座.日本橋.築地.月島.勝どき...)、台東区(浅草橋.秋葉原.浅草.上野.蔵前.御徒町...)、江東区(門前仲町.木場.東陽町.南砂町.清澄白河.森下.住吉.亀戸.大島...)、葛飾区(新小岩...)、江戸川区(平井.小岩...)、その他の東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城
S