ECGチャンネル

榎本会計事務所の税理士・スタッフたちが、
税務・会計・経営コラム・用語集など、経営者のヒントを発信!

知って得する経営塾 第115号

┏━━━━━━━━━┓ ┃知って得する経営塾┃ 第115号 2004年10月25日 ┣━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃発行:榎本会計事務所&イーシーセンター https://www.ecg.co.jp/ ┃ info@ecg.co.jp ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃現場叩き上げ執筆陣による中小企業経営コラム ┃経営者、営業、会計、税務、法律といった様々な視点で掲載中 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[目次]
───────────────────────────────────
労務管理の基本(1)            社会保険労務士 石井 和加子
正直は最善の策                  落語家 三遊亭 金時
編集後記 副編集長 秋葉 和彦


[掲示板]
───────────────────────────────────
歳時記
 10月26日 原子力の日
 10月30日 初恋の日
 11月 1日 生命保険の日
 11月 4日 ユネスコ憲章記念日


[労務管理の基本(1)]         社会保険労務士 石井 和加子
───────────────────────────────────
今回は「時間外労働の管理(1)」についてお話しましょう。
今月3日の読売新聞一面トップに「サービス残業一斉調査」の大見出しで、サ
ービス残業についての記事が掲載されていました。ご覧になった方も多いかと
思います。

記事は「従業員に対して残業代などの割増賃金を適正に支給しない「サービス
残業」が横行しているとして、厚生労働省は11月を「キャンペーン月間」に
指定し、サービス残業解消に向けた対策に乗り出す方針を決めた。全国一斉に
企業への抜き打ち調査を実施するほか、フリーダイヤルを各地の労働局に開設
するなどして、個々の従業員から情報を集める。」とあり、「昨年、労基署に
よる是正指導で不払いが解消された労働者は19万5千人、是正指導を受けた
会社が1084社、不払いの総額は約238億7千万円にのぼる」とのことで
した。

本来「時間外労働」は、上長の命令によって行うものとされていましたが、最
近の仕事や残業時間の考え方としては、自己が自主的に計画、立案し、実行す
るという一定の自己裁量によって行うものであるという風潮が強くなっている
ように思われます。その考え方が問題なのではなく、時間外労働をする必要性
の認識の違いが問題でしょう。

会社サイドの命令で時間外労働を行うのか、従業員本人の自主的作業で時間外
に労働を行うのかが曖昧になると、その時間外労働に対する賃金の支払いにお
いて、トラブルの原因になります。

【労務管理の対策】
1.会社の命令または承認で時間外労働を行わせましょう。

 時間外労働の管理について、従業員が自主的に時間外労働を行う場合には、
 従業員本人が時間外労働を行う必要事由とその時間等を所属長に申告し、所
 属長の承認を得る「時間外労働自主申告制」を制定しましょう。申告は事前
 に行い、所属長の承認を得ることが原則です。

2.事前申告が原則ですが、例外的に事後申告も必要性に応じて認める制度に
  しましょう。
 
 突発的な仕事や、当日に所属長が不在の場合もあります。必要性のある時間
 外労働がサービス残業にならないように、事後申告もその必要性が認められ
 る場合には所属長は承認を行いましょう。

3.就業規則を整備しましょう。
 
 「時間外労働自主申告制」について、その手順を就業規則に記載しておきま
 しょう。従業員全員に周知し、「時間外残業」に対する認識を明確にする必
 要があります。また、上長と従業員の認識が一致するように、話し合いの場
 を持つ必要も出てくるでしょう。

4.業務効率を見直しましょう。
 
 何となく「時間外労働」を行っている職場をよく目にします。いつの間にか、
 「慣習化」しているのでしょう。所定労働時間内の業務をもう一度見直しま
 しょう。

「時間外労働の管理」は、その時間そのものの管理の方法にも注意が必要です。
次回は「時間外労働の管理方法」についてお話しましょう。


石井和加子先生講演セミナー
起業家実務セミナー開催!
https://www.ecg.co.jp/topics/000245.php


[正直は最善の策]            落語家 三遊亭 金時
───────────────────────────────────
つば女師匠のお弔いの帰り道、円菊師匠の倅、菊生さんと駅に向かって歩いて
いた。
「兄さん、後ろから車が来ましたよ。危ないですよ。しかも三菱車です!」
大笑いしてしまった。今、三菱の車と言えば危険の代名詞となってしまったか。
私もかつて三菱の車に乗っていたことがある。ランサー、ミラージュ、シグマ、
いづれも大変にいい車だった。

しかし、先日パジェロに乗っている人に聞いたら、一度坂道でブレーキが利か
なくなり、難無きを得たもののとても怖かった、と言ってた。そりゃ怖いよな
ぁ。修理に出して直してもらったが「我が車も欠陥車だったのですよ」とその
方の弁。その後何度か修理を繰り返し、こういう問題が起きたから下取りに出
そうとしたら値が付かなかったので今も乗っているそうだ。三菱の営業マンは
毎月のようにやってきて、「お車の調子はいかがですか?この度はご迷惑をお
掛けしてすみません。」見ていて痛々しいという。

何で問題を隠したのだろう。目先の不利益を補えば後で大きなツケを払う、こ
んなことはよくあることではないか。雪印食品、浅田農産、ミスタードーナッ
ツ…、その時はわづかばかりの利益を確保したものの、会社自体がなくなった
り、社長夫婦が自殺したり。こういう人たちにピノキオの映画を見せてやりた
いね。天使がピノキオに「ひとつ嘘をつくとそれを隠す為にもっと大きな嘘を
つく。また隠す為にさらに大きな嘘をつく。嘘はいけませんよ」と諭すシーン
があるではないか。正直は最善の策。全くだ。

ニチレイという会社の現会長、大戸さんとは彼が秘書課長をなさっている時か
らの知り合いで、勿論、私の真打昇進パーテイにも来て戴いた。温厚篤実な素
晴らしい仁である。ニチレイを襲った「食の安全」についての問題が起きた時、
大戸さんは毅然と正直に世間へ事実を公表し見事乗り切った。その後お会いし
た時、彼は笑いながら「今は損を出すかも知れないけどそれは後になって信用
となって返ってくるんですよ。損して得取れ、でしょ?」有能なトップがいる
会社は強い!無くなった信用を取り戻すのは本当に難しい。信用は金で買えな
い、とはよく言ったもんだ。三菱も長年築いた信用も、あ!と言う間になくし
てしまった。全く馬鹿な事をしたもんだ。

私?あちきは正直者ですよ!特にかみさんになんか結婚以来一度も嘘はついて
いません!あ!鼻が伸びて来た…!


金時ホームページはこちら↓
http://www.club-ec.com/kintoki/index.html?mm=115


[編集後記] 副編集長 秋葉 和彦
───────────────────────────────────
いつも当メールマガジンをご愛読頂きまして誠にありがとうございます。

まず、この週末被災された新潟の皆さんにお見舞い申しあげます。
この週末の大地震は凄まじかったですね。新潟では今も余震が続いているよう
ですし、私の住んでいる千葉でもかなり揺れました。私もそうですが、これだ
け便利な生活をしていますと電気、水道、ガスの供給や整備された道路が当た
り前ですので、こういう状況になると自然を前にした人間の弱さを痛感します。
今は他の地域から救援物資や応援がありますが、もし同時に日本各地でこの様
な地震が起きたらひとたまりもないですね。そういえば今年は浅間山の噴火や
台風など自然災害の多さが目立ちました。

でも弱いからこそこういう時には助け合っていきたいものです。義援金やボラ
ンティアなど何でも構いません。何らかの形で助け合っていきましょう!

次回は、11月8日(月)に配信予定です。お楽しみに!


自己責任時代のサバイバルブック
https://www.ecg.co.jp/?mm=115

起業家実務セミナー開催!
https://www.ecg.co.jp/topics/000245.php

決算診断サービスを行っております。経営の見直しとしてご活用下さい。
http://www.kessan21.com:8080/kessan21/Welcome.jsp?id=whandsbpks

ECグループホームページ↓
https://www.ecg.co.jp/?mm=115


_________________________
知って得する経営塾/ 発行:榎本会計事務所&株式会社イーシーセンター
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ https://www.ecg.co.jp/ info@ecg.co.jp
───────────────────────────────────
[発行システム] まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/
Macky! (ID 014722) http://macky.nifty.com/
メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?005840
         ↑ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします
[バックナンバー] https://www.ecg.co.jp/mm/
───────────────────────────────────
このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます
All Rights Reserved (c)2000-2004 by 榎本会計事務所&イーシーセンター
───────────────────────────────────

ECGチャンネル アーカイブ

ECGチャンネルトップに戻る

榎本会計事務所のセミナー・研修

榎本税務会計事務所への
お問い合わせ

税理士と経営コーチが経営者を支援します。まずはご連絡ください。


主な対応地域
墨田区(両国.錦糸町.業平橋.菊川.曳舟.向島...)、中央区(東京.銀座.日本橋.築地.月島.勝どき...)、台東区(浅草橋.秋葉原.浅草.上野.蔵前.御徒町...)、江東区(門前仲町.木場.東陽町.南砂町.清澄白河.森下.住吉.亀戸.大島...)、葛飾区(新小岩...)、江戸川区(平井.小岩...)、その他の東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城
S