知って得する経営塾 第148号
◆◆◆◆◆JR両国駅前にて『駅前経営塾』プレ開講中!!◆◆◆◆◆
忙しい経営者が定期的にどこかへ通ったり、遠くまででかけて勉強するのは至
難の業です。そこで、時間を有効活用をしながら経営者の皆さんに勉強をして
いただくために、両国駅前に『駅前経営塾』を開講しました。
講座内容は、起業、会社法、税務、労務、法務、会計、ITなどの経営実務的
なことから、社員教育研修、自己啓発セミナーなどと多岐にわたっています。
経営者や起業準備中の方など、個人・法人を問わず広くご参加いただける内容
を設け、毎日何らかの学びの場を提供しようというものです。
これまでの一方的な講義というような形式ではなく、少人数で気軽に質問や相
談もできるような塾のようなイメージです。一講座ごとの申し込みですので、
お気軽にお申し込み・お問い合わせ下さい。
詳細・申込はこちらから↓
【https://www.ecg.co.jp/topics/000521.php?mm=148】
[目次]
───────────────────────────────────
消費低迷期に勝ち抜くためのリニューアルプラン(20) MBA 長友 孝幸
打ち出の小槌 落語家 三遊亭 金時
編集後記 副編集長 秋葉 和彦
[掲示板]
───────────────────────────────────
歳時記
2月23日 税理士記念日
2月27日 新撰組の日
3月 2日 遠山の金さんの日
3月 5日 ミスコン日
[消費低迷期に勝ち抜くためのリニューアルプラン(20)] MBA 長友 孝幸
───────────────────────────────────
レジャーホテルを運営するにわたって、投下資本の回収期間を考えると、ある
程度長期的な集客を確保する必要があります。
この期間内に自らのホテルが存在する地域に、新たなホテルが建築されたり、
大規模な修繕によって、息を吹き返す可能性のあるホテルが乱立している地域
は、充分に注意しなければなりません。
ホテルの激戦区と言われる、新宿、渋谷、横浜のように、大都市に存在し、必
要な投資額が大きい地域は、今、お話しした要因を含んでいる地域と言えます。
供給サイド(ホテル増加)だけでなく、先行するホテル設備の充実は、需要サ
イド(利用者)にとって有益になりますが、ホテル経営者にとっては、その地
域で経営を行うにあたって、必要条件になり、経営負担を増やす要素になって
います。
当初、ホテル経営者に提出されるゼネコンから収支計画書は、ホテル自体のも
のであって、ホテルが存在する地域の今後の状況を加味しているものではあり
ません。
そのような収支計画書を鵜呑みにしてしまったり、あの地域は儲かるから…と
いうような曖昧なものでは、突然の集客の激減や売上の減少に対して、どのよ
うに対処していいのか、素人経営ではわからなくなり、その地域に進出したに
も関わらず、売却するケースもあります。
このような感覚を感じるのが、隣接する地域に新たなホテルやリニューアルに
よって息を吹き返してくるホテルが増加してきた時期です。
集客の減少傾向は地域によって異なり、半年、一年ぐらいかけて徐々に低下し
ていくケース、突然、数ヶ月の間に低下していくケース、さまざまなケースが
あります。
いずれにせよ、ゼネコンから収支計画書に記載されている数値はかけ離れた数
値を示し、集客は驚くほどに急激に減少していきます。
今まで、設計士やゼネコンは、我々がホテルを建てれば「売上は○○○○万円
は確保できます」というような触れ込みが広がり、多くのホテル経営者は、そ
のような設計士を使うことによって、莫大な売上を上げることができた時代も
ありました。
ただ、そのようなホテルが増加するにあたって、利用客の効用は上昇し続け、
単なるデザインや設備だけでは、利用するホテルを決めることはしなくなって
いる傾向があります。
立地やハード面に頼っているホテル経営では、いずれ経営は困難になります。
立地やハード内容だけでは、いずれ利用客に飽きられてしまう。
ホテルのファンをつくり出すための独自の運営の取組みが不可欠であり、他
のホテルとの差別化をするためにも、ホテルごとのソフト構築が必要になっ
てきます。
一度利用したお客さまを離さない設備、必ず何かやっているからまた行こう
と思われるイベント、更にその基礎となる良心的なサービス等、ソフト面の
経営手法は無限大です。
訴求カのあるホテル実現するためにも、そのキーワードとなる、利用者の選
考基準を、我々は充分に模索する必要があります。
◆MBA 長友 孝幸プロフィール
【https://www.ecg.co.jp/partner/000216.php?mm=148】
[打ち出の小槌] 落語家 三遊亭 金時
───────────────────────────────────
「昔の芸人ってのは酒飲んで吉原で行っておおいに遊んだんだよ。だから芸が
よかったんだよ。今の連中は真面目過ぎるんじゃないかな…」
お客様の中にはこんなことをいう方がたまにいらっしゃるが冗談ではない。大
酒飲んで酔っ払って女遊びしていい芸人になれるのならこんなに楽なことはな
い。
私だってそうしたい位。きっとそういう方たちは志ん生師匠の上辺だけを見て
言っているのだろう。
故五代目古今亭志ん生師匠、吉原に入り浸り、関東大震災の時はイの一番に酒
屋へ飛び込んだという。「地震のせいで明日から酒が飲めねえと大変だ!」
酒屋の方はさっさと避難して志ん生一人、酒屋でヘベレケになっていたという
伝説的な落語家である。
「志ん生の酒の話を聞いていると酒の匂いがしてくるようだった…」
当たり前だ本当に飲んで高座に上がってるんだから。
酔っ払って高座で寝てしまった志ん生師匠、前座が起こしに行くと常連の客が
「寝かしといてやんなよ!志ん生の寝顔なんか滅多に見られないんだから…」
粋な人がいたもんだ。
こんな一面だけを見てそう言うのかもしれないが、志ん朝師匠に伺うと「親父
は本当は凄い努力家。気がつくと部屋へ行って天井見つめてブツブツ稽古して
たよ。」とおっしゃってた。
若い頃は貧乏のどん底を味わい、それでも一生懸命努力なさっていたそうだ。
晩年寝たきりになって医者から酒を止められたのに酒を飲みたがって仕方がな
いから家族は酒を水で割って与えていたという。「近頃の酒はどゥも水っぽく
ていけねなぁ…」
ある日いつものように水で割ろうとした時、なんか虫の知らせで割らずに渡すと
「やっぱり酒はうめェなぁ!」
これが志ん生師匠の最期の言葉だった。
昭和の名人といわれた落語家、弟子達によくこんな事を言っていたそうだ。
「おめえたち、俺が今こうして楽できるのは若い時努力したお陰なんだよ。若
い時人一倍努力すると年ィ取ってからそれが打ち出の小槌になるんだよ…。」
なるほど…打ち出の小槌ね!
将来の打ち出の小槌を手に入れんが為、努力しよう。でも生半可な努力じゃあ
手に入らないんだろうな?
◆三遊亭金時師匠のホームページはこちらです
【http://www.club-ec.com/kintoki/】
[編集後記] 副編集長 秋葉 和彦
───────────────────────────────────
いつも当メールマガジンをご愛読くださいまして誠にありがとうございます。
さて、2月より始まりました弊社の新しい試み『駅前経営塾』、まだ始まった
ばかりですが、開催した講座は大変ご好評を頂きまして誠にありがたいことで
す。
ちょっと変わったところで、先週はアロマテラピー講座なんてのもありました。
もちろんうちのスタッフがやる訳ではなく、本格的に外部の先生をお招きして
開催しましたのでご安心を。
特に今お申込みを頂いている方で多いのが、インターネット検索で『駅前経営
塾』をお知りになったです。メルマガや用語集などの弊社のHPの部分を担当
している者としてはうれしい限りです。
今後とも『駅前経営塾』を宜しくお願いします!
↓から案内のページにとべますので、一度どのような講座があるか、雰囲気だ
けでもHPで覗いてみて下さい。
【https://www.ecg.co.jp/topics/000521.php?mm=148】
次回は3月6日(月)に配信予定です。お楽しみに!
◆書籍 『‐自己責任時代を生き抜く知恵‐
知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識』
おかげさまで2006年度版が発売されました。年度違いによる改正点も踏
まえて内容も表紙もリニューアルされていますので、是非お手にとって見て
ください。
詳細はこちらから↓
【https://www.ecg.co.jp/topics/000515.php?mm=148】
◆決算診断サービスを行っております。経営の見直しとしてご活用下さい。
【http://www.kessan21.com:8080/kessan21/Welcome.jsp?id=whandsbpks】
◆ECグループのホームページはこちら
【https://www.ecg.co.jp/?mm=148】
_________________________
知って得する経営塾/ 発行:榎本会計事務所&株式会社イーシーセンター
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ https://www.ecg.co.jp/ info@ecg.co.jp
───────────────────────────────────
[発行システム] まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/
RanSta (ID 014722) http://ransta.jp/
メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?005840
↑ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします
[バックナンバー] https://www.ecg.co.jp/mm/
───────────────────────────────────
このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます
All Rights Reserved (c)2000-2006 by 榎本会計事務所&イーシーセンター
───────────────────────────────────