ECGチャンネル

榎本会計事務所の税理士・スタッフたちが、
税務・会計・経営コラム・用語集など、経営者のヒントを発信!

知って得する経営塾 第157号

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃知って得する経営塾   第157号 2006年6月26日 ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃発行:榎本会計事務所&イーシーセンター https://www.ecg.co.jp/ ┃ info@ecg.co.jp ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃現場叩き上げ執筆陣による中小企業経営コラム ┃経営者、営業、会計、税務、法律といった様々な視点で掲載中 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆『駅前経営塾』各種講座・JR両国駅前にて開講!!◆◆◆◆◆

経営者の為の学び場『駅前経営塾』が両国駅前にて4月より本格的にスタート
しました。JR両国駅前徒歩10秒という利便性だけではなく、各講座とも内
容にもこだわっております。ぜひ一度足を運んでみて下さい。

《開講講座》

「企業経営入門 コミュニケーション編」 6月21日開講
【https://www.ecg.co.jp/ekimae/000554.php?mm=157】

「企業経営入門 リーダーシップ編」   6月28日開講 
【https://www.ecg.co.jp/ekimae/000552.php?mm=157】

「経営コーチ 目指せ起業家」      6月29日開講   
【https://www.ecg.co.jp/ekimae/000545.php?mm=157】

「経営コーチ 目指せ起業家」       7月5日開講 

「経営コーチ 目指せ起業家」      7月14日開講 

「経営コーチ 目指せ起業家」      7月25日開講
 
「定款診断 特例有限会社編」      7月19日開講


[目次]
───────────────────────────────────
                          
労務管理の基本(17)          社会保険労務士 石井 和加子
グローバル社会における企業家としての視点(9) MBA  長友 孝幸
編集後記    副編集長 佐藤 綾


[掲示板]
───────────────────────────────────
歳時記
 6月28日 雨の特異日
 6月30日 夏越の祓,大祓
 7月 7日 七夕,七夕の節句
 7月 7日 ゆかたの日 

今が旬
 ☆★今回の食材はオクラ☆★

 緑の色がとても鮮やかで輪切りにすると星型になり料理に彩りを添えてくれる
 オクラ。
  
 かわいさだけでなくビタミン、カルシウム、カロチンの栄養も兼ね備えた満
 点食材です。

 7月7日、七夕の夜空にお星様をたくさん浮かべたオクラの冷製スープを作
 ってみてはいかがでしょうか。

[労務管理の基本(17)「残業割増25%→40%」引き上げへ」]
                   社会保険労務士 石井 和加子    
───────────────────────────────────  
日本中がドイツでのサッカーワールドカップの開幕に心躍らせている6月10
日の夕刊に、「残業割増」引き上げ 賃金最低基準 25%→40%程度
?政府方針?の見出しが出ました。

皆さんはお気付きになりましたでしょうか。

新聞によると、賃金の増加が残業の抑制につながり、労働条件の改善となるこ
とを目的としており、早ければ、来年の通常国会に労働基準法改正案を提出す
る予定。

政府の方針としては、一定時間(35時間)では25%の割増率を維持し、そ
れを超える長時間残業には40%程度を適用する「2段階方式」を採用する方
針。

一定時間以上の残業をした労働者に、それに見合った休日を与えることを義務
付ける制度も検討しているとのこと。

また、政府はこの法改正が少子化対策の効果も持つと見込んでいて、残業が減
れば、男性の育児参加の機会が増えることなどを期待しているとのこと。
 
この記事を目にした直後は「これでまた違法なサービス残業の増加が増える。」
との感想を持ったのですが、皆さんはいかがでしょう。

ご存知の通り、午後10時から午前5時までは深夜残業で25%の割増が付き
ます。

そうすると、一定時間を超えて残業をしている労働者が、更に深夜時間に残業
をすると、65%の割増率となります。果たして会社の人件費は大丈夫でしょ
うか。

割増率を上げることが、簡単に長時間労働を抑制することになるのか、どうし
ても疑問です。「持ち帰り残業」や、「サービス残業」の増加を招くだけにな
らないでしょうか。

高い残業代を見込んだ必要の無い「だらだら残業」が増える恐れもあります。
 
残業代については、いずれの会社も頭を悩まされているところでしょう。

これを機会に、時間外労働についての制度を見直されてはいかがでしょうか。

「時間外労働の許可制」も時間外労働の抑制につながる一つの方法です。

上司が部下の時間外労働を許可するだけの事ではなく、上司が部下の仕事振り
や内容を正確に把握することが出来ますし、仕事の効率を考えるきっかけにも
なります。

「本当にその時間外労働は必要かどうか」「申請された時間外労働時間は短縮
できないか」「仕事のやり方は効率的なのか」「仕事の量の偏りはないか」
「就業時間中の仕事振りはどうか」等、時間外労働の抑制につながる要因がは
っきりしてきます。

これからもこの法改正案には注目しながら、同時にこの改正案が施行されても
影響がないように、皆さんの会社の「時間外労働」を見直して頂ければと思い
ます。

◆社会保険労務士 石井 和加子プロフィール
 【https://www.ecg.co.jp/partner/000259.php?mm=157】

[グローバル社会における企業家としての視点(9)]   MBA 長友 孝幸            
───────────────────────────────────
あのお洒落で紳士的な阪神の星野オーナー付きシニアディレクターが、「絶対
に天罰が下る、間違いない。断言したる」と言って、村上ファンドを率いる村
上世彰氏を痛烈に批判したのが5月15日。

その反論として村上世彰氏が、「青少年に影響力ある人がそんな事を言わない
で欲しい。」と星野シニアディレクターに浴びせたのが、逮捕の前日。

この間に、我々が知らない世界で何があったのでしょうか。


野球をしている時のようなエキサイティングな怒りではありません。通常レベ
ルの怒りではない星野シニアディレクターの行動は、世間にどれだけの衝撃を
与えたのでしょう。

それにしても、世間に莫大な影響力がある星野シニアディレクターがあれほど
にもインパクトのある言葉を発言した騒動の裏側には、相当の裏付けがあった
はずです。

このハゲタカファンドを毛嫌いする人物から教えを受けている私は、このニュ
ースの報道を見た瞬間、やられるのも時間の問題だなと思っていました。


後から気が付いた話なのですが、この人物と星野シニアディレクターが本当に
つながっているということを、この人物の誕生日であるパーティーの席で知る
ことができました。

なぜなら、このパーティーに星野シニアディレクターはいらっしゃらなかった
のですが、お祝いの花束(政財界)で伺い知ることができたのです。

私も同行しておりましたお誕生日記念ゴルフコンペを終えその後のパーティー
の最中・・・。

『村上ファンドがニッポン放送株のインサイダー取引の疑惑で、村上代表ら同
ファンドの幹部4人を証券取引法違反容疑で逮捕』という情報が、誕生日のお
礼のスピーチの間に入っていたようです。

一般人が、「村上世彰が逮捕された」と耳にしたのは、翌日5日のことですか
ら、シナリオはできているんだなというのが、率直な感想でした。


一見すると、両者ともに投資家として同じような事をしているように思います
が、行ってきた姿勢や手法、その行動、長く築かれた人脈、個人の謙虚な態度
によって,世間のジャッチと供に、神様は異なる環境(天国と地獄)を与えて
います。

一体、何がそうさせるのでしょうか。


一昔、私たちの環境には、雷親父に代表される地域の親方から、仕事をする環
境において、『仕事は盗んで覚えろ』と、えばって言っていた現場の親方がい
ました。

この時代の親方の役割は、若者を恐れず、暴走する若い連中がいれば、こまめ
に注意してくれたはずです。

このような親方のような助言を村上世彰氏は素直に聞いていなかったように私
は思います。


この人物が主催する会で、ホリエモンが逮捕される前から、「村上世彰氏から
の手紙がよく来ている」と言って、具体的なお話はなかったものの、何かしら
のアプローチをしていました。

特に新興株会社と言われる会社の社長は、少なからずこの人物からお呼びがか
かっていたことを覚えています。


各業界の親方が注意しているにも関わらず、新興株と言われる企業は、富と見
せかけだけの人脈を武器に、さまざまな業界において、好き勝手な行動を起こ
し、我がもの顔で諸先輩方の作ってきた経済の歴史を破壊してきました。

その結果として、逮捕されたとなれば、天罰は当然下ります。

この人物も笹川良一氏や児玉誉士夫氏のように、「髪の毛を切って、髭を剃れ」
と細かいところまでいってもらって、成長してきたことを話してくれました。

そんな先週の土曜日、若者の姿勢や行動を指摘しながら、目上の人に対する服
装まで、注意がありました。

話の中で、日本のサッカー選手の茶髪のことを題材に、「茶髪はダメだという
こと、そしてピンクのワイシャツはもってのほかだ。」と壇上から具体的な指
摘がありました。

前から三番目に指定席がある私の当日の服装は、グレーのスーツに何を隠そう
妻が選んだピンクのワイシャツでした。

壇上からの視線を感じながら「ヤバイ、私のことだ・・・」と思いました。

そんな事もありましたが、その日の午後の講師の森喜郎前首相との記念撮影で
は、しっかりと前首相の斜め後ろに写ってしまいました。

本当のことを言うと今の時期はCOOL BIZ(クール ビズ)の装いの季
節なので、ノーネクタイに行くつもりでした。

このピンクのシャツにノーネクタイで行っていたら、私もホリエモンや村上世
彰氏のように、逮捕されてしまったかもしれませんね。


次の経済犯も同じような事(球団に関わったということ)をして、世間を騒が
した人に天罰が下るような気が私はします。

ただ、それらを影で支えている人物がいること、その人物の関係に福井日銀総
裁もいることを把握すると、またまだ、地検の経済犯狩りは続きそうです。

まずは、『しっかりと親方の意見を素直に聞き入れる姿勢を養う』ということ
が企業家には必要ですよね。

◆MBA 長友 孝幸プロフィール
 【https://www.ecg.co.jp/partner/000216.php?mm=157】

[編集後記]  副編集長 佐藤 綾
───────────────────────────────────
いつも、当メールマガジンをご愛読頂きまして誠にありがとうございます。

梅雨に入り雨が多く蒸し暑く感じられる日が続いておりますが、皆様いかがお
過ごしでしょうか。

『梅雨』は何かと嫌がられてしまう季節ですよね。

この季節の私の過ごし方はと言いますと、お気に入りのカフェに入ってのんび
りとお茶をしながら、ゆっくりと自分の時間を過ごすのが楽しみです。

こういう時期だからこそこそ、ゆっくりと自分の事を考えてみたいですよね。

次回は7月10日(月)に配信予定です。お楽しみに!

◆『日本経済の後半戦の展望』          
 
 与謝野経済財政相は、ある報道番組で景気の先行きに関して「いざなぎ景気
 を軽く抜くと思う」と述べ、戦後2番目の4年3か月(51か月)に並んだ
 景気拡大が11月以降も続き、高度経済成長期に4年9か月(57か月)続
 いた「いざなぎ景気」の戦後最長記録を更新するとの見方を示しました。 
 
 しかし、実際皆様はこの「好景気」を体感していますか?

 この「好景気」を体験していないと思う人は少なくありません。またこの
「好景気」はいつまで続くのでしょうか?そんな疑問をお持ちの方、是非ご
 参加下さい。

 開催日時:平成18年7月8日(土)     13:00?17:00

 会場:国際ファッションセンタービル KFCホール 
         ROOM111 会議室(墨田区横綱1?6?1 11階)

 電話番号:03?5610?5801
 
 会費:お一人様 5,000円(事前に指定口座へお振込みを願います、
                     又は当日お預かり致します)

 お問い合わせ:info@ecg.co.jp までお願いいたします

◆『起業を成功へと導く「経営コーチ」』LLP藤原KAIZEN研究会編著、
  藤原直哉氏監修

 起業の準備から実務までわかる起業家必携の書!!好評発売中です。是非一度
 ご覧になって下さい。詳細はこちらから↓
 【https://www.ecg.co.jp/topics/000568.php?mm=157】


◆『自己責任時代を生き抜く知恵
  知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識2006年度版』

 昨年、大変ご好評頂きました『知って得する?』の年度改訂版です。
 年度違いによる改正点も踏まえて内容も表紙もリニューアルされています。
 
 ぜひ、一度ご覧になってみて下さい。詳細はこちらから↓
 【https://www.ecg.co.jp/topics/000515.php?mm=157】


◆決算診断サービスを行っております。経営の見直しとしてご活用下さい。
 【http://www.kessan21.com:8080/kessan21/Welcome.jsp?id=whandsbpks】


◆ECグループのホームページはこちら
 【https://www.ecg.co.jp/?mm=157】


_________________________
知って得する経営塾/ 発行:榎本会計事務所&株式会社イーシーセンター
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ https://www.ecg.co.jp/ info@ecg.co.jp
───────────────────────────────────
[発行システム] まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/
RanSta (ID 014722) http://ransta.jp/
メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?005840
         ↑ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします
[バックナンバー] https://www.ecg.co.jp/mm/
───────────────────────────────────
このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます
All Rights Reserved (c)2000-2006 by 榎本会計事務所&イーシーセンター
───────────────────────────────────

ECGチャンネル アーカイブ

ECGチャンネルトップに戻る

榎本会計事務所のセミナー・研修

榎本税務会計事務所への
お問い合わせ

税理士と経営コーチが経営者を支援します。まずはご連絡ください。


主な対応地域
墨田区(両国.錦糸町.業平橋.菊川.曳舟.向島...)、中央区(東京.銀座.日本橋.築地.月島.勝どき...)、台東区(浅草橋.秋葉原.浅草.上野.蔵前.御徒町...)、江東区(門前仲町.木場.東陽町.南砂町.清澄白河.森下.住吉.亀戸.大島...)、葛飾区(新小岩...)、江戸川区(平井.小岩...)、その他の東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城
S