ECGチャンネル

榎本会計事務所の税理士・スタッフたちが、
税務・会計・経営コラム・用語集など、経営者のヒントを発信!

知って得する経営塾 第163号

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃知って得する経営塾   第163号 2006年9月19日 ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃発行:榎本会計事務所&イーシーセンター https://www.ecg.co.jp/ ┃ info@ecg.co.jp ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃現場叩き上げ執筆陣による中小企業経営コラム ┃経営者、営業、会計、税務、法律といった様々な視点で掲載中 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆☆☆☆☆インターネット放送局 現在放送中!!☆☆☆☆☆

業界初!!
ポッドキャスティングを利用した榎本会計のインターネット放送局!
経営者・学生・新人の方などなど、幅広い方がたに役立つ情報をこの榎本会計
のインターネット放送局をお聞き頂き、人生の道しるべにして頂けたら幸いで
す!

拝聴される方はこちらより!↓
【http://enomotokaikei.cocolog-nifty.com/podcasting/】


◆◆◆♪♪榎本会計ポッドキャスター 佐藤綾のNew Face♪♪◆◆◆

・9月11日 エノラジ「企業の体質をチェックしましょう!」
http://enomotokaikei.cocolog-nifty.com/podcasting/2006/09/post_2afc.
html

・9月12日 我らちゃんこ番「素直な心を持とう!の巻」
http://enomotokaikei.cocolog-nifty.com/podcasting/2006/09/post_95cc.
html

・9月13日 対談!経営語録「経済アナリスト 藤原直哉先生と探る
                            『統計の罠』」
http://enomotokaikei.cocolog-nifty.com/podcasting/2006/09/__476e.
html

・9月14日 対談!経営語録「社会保険労務士 渡辺峰男先生と語る
                  07年問題?自分のライフプラン?」
http://enomotokaikei.cocolog-nifty.com/podcasting/2006/09/__8d5c.
html

・9月15日 エノラジ「?榎本流?『責任』が怖くて決断のにぶい人々へ」
http://enomotokaikei.cocolog-nifty.com/podcasting/2006/09/post_95d7.
html

・9月19日 エノラジ「?榎本流?組織の意味を理解できない人々へ」
http://enomotokaikei.cocolog-nifty.com/podcasting/2006/09/post_b3aa.
html


ほぼ毎日コンテンツを更新しております!是非、お楽しみください☆

■■■■■ココログ ランキング■■■■■
・カテゴリ ランキング ビジネス部門18位!!

・ハッスル ランキング 40位!!(何れも9月19日現在)

8月10日に開局し、現在31のコンテンツ、160名の方にご登録頂いて
おります。

皆様のご拝聴、社員一同一同心より感謝申し上げます。

◆◆◆◆◆『駅前経営塾』各種講座・JR両国駅前にて開講!!◆◆◆◆◆

経営者の為の学び場『駅前経営塾』が両国駅の目の前の私どもの事務所で開
講しております。各講座とも経営者の心の支え、悩みを解決、そして前に進
むことができるよう背中を押してくれるような講座を多数用意しております。
ぜひ、一度足をお運び頂き、この新しい『駅前経営塾』を体験して頂きたい
と思っております。

《9、10月開講講座》
 
「定款診断 特例有限会社編」           9月13日開講
【https://www.ecg.co.jp/ekimae/000589.php?mm=163】

「経営コーチ 目指せ企業家」    9月19日,10月10日開講
【https://www.ecg.co.jp/ekimae/000545.php?mm=163】

「定款診断 株式会社編」             9月27日開講
【https://www.ecg.co.jp/ekimae/000590.php?mm=163】

「経営コーチ 会社を伸ばす」    9月28日,10月19日開講
【https://www.ecg.co.jp/ekimae/000566.php?mm=163】

[目次]
───────────────────────────────────
労務管理の基本(19)  社会保険労務士 石井 和加子
すごいよなぁ!                  落語家 三遊亭 金時
編集後記                      副編集長 佐藤 綾


[掲示板]
───────────────────────────────────
歳時記
 
 9月21日 国際平和デー,世界停戦日 
 9月23日 海王星の日
 9月27日 女性ドライバーの日
 9月28日 プライバシーデー
                   
 
今が旬
 ☆★今回の食材は梨☆★

 渋色、黄褐色など様々な秋色の外観をもつ梨。秋の木々たちの衣替えが終わ
 った、ふわふわ落ち葉のようですね。
 
 甘い香りの中は、90%が水分でできており、暑い時期を乗り切った体には
 最高の水分補給と疲労回復の栄養剤です。

 また、梨はせき、たん、血圧を下げる、体内代謝の活性があると言われてい
 て、体の中をきれいにしてくれます。

 秋に心地よく入る為にも、梨を食べて季節を感じていきましょう♪


[労務管理の基本(19) 労災保険制度「労災認定」について] 
                    社会保険労務士 石井 和加子
──────────────────────────────────     
過労により脳出血や心筋梗塞などの「脳・心臓疾患」を発症した労働者のう
ち、2005年度に労災の認定を受けた人が、過去最多の330人(そのう
ち、「過労死」は157人で請求は869人)に上り、2004年度と比べ
て12%増えています。


また、うつ病や仕事上のストレスなどが原因の「精神障害」で労災に認定さ
れた人は127人(請求は656人)でした。

私の関係する会社では、ここ数年とりわけ「精神障害」の労働者が増えてい
ます。

しかし、その状況とは逆に2005年度は「精神障害」認定件数が2004
年度より低くなり、認定を受け難くなっています。

全国で年間127人(うち自殺による認定は42人)の「精神障害」労災認
定とは、あまりにも少な過ぎるとの思いがありました。


そんな中、今月5日「退職後自殺、労災に認定…東京地裁」の見出しが1面
に出ました。

記事の内容は以下の通りです。


兵庫県加古川市内の無認可保育所の保母だった女性(当時21歳)が退職か
ら約1か月後に自殺したのは、過労によるうつ症状が原因だとして、親族が
国を相手取り、労災認定を求めた行政訴訟の判決が4日、東京地裁であった。


裁判長は「過重な業務の結果、精神障害を発症し、その状態のまま自殺に至
った」として、業務と自殺の因果関係を認め、労災と認めなかった1996
年の労働基準監督署の処分取り消しを言い渡した。


厚生労働省によると、過労で退職した後の自殺が労災と認められたケースは
これまで聞いたことがないという。


判決によると、女性は保母資格を得た直後の93年1月から同保育所に勤務
していたが、同僚の保母が一斉退職するため同4月から新人保母5人をまと
める主任になることが決まり、心身の疲労からうつ状態となって緊急入院。

同3月末に退職し、同4月下旬に両親の留守中に自殺した。

両親は加古川労基署に労災を申請し、保育所にも損害賠償を求めて提訴。

損害賠償訴訟は98年に大阪高裁が自殺と業務の因果関係を認め2000年
に確定したが、労災は認められず、労働保険審査会の再審査請求も棄却され
た為、行政訴訟を起こしていた。(讀賣新聞 2006.9.5 の記事より)

 
確かに労働者に発症する精神障害は、(1)事故や災害の体験、仕事の失敗、
過重な責任の発生等の業務による心理的負荷、(2)自分の出来事等の業務
以外の心理的負荷、(3)精神障害の既往歴等の固体側要因が複雑に関係し
あって発生するとされていますので、業務上の判断が容易ではないのは分か
ります。


ましてや自殺の場合は人間関係のトラブル等の原因も多いと思われます。

しかし、日記などの記録に残るものが少なく、情報も集まりにくいため認定
が厳しい状況にあるようです。


「自殺」という最悪の事態を招かないように、事業主は労働者と誠実に向き
合い、職場における心理的負荷がどのくらい労働者に影響を与えているかに
注視し、労働者のわずかな変化も見逃さないようにしていく必要があるよう
です。

◆社会保険労務士 石井 和加子プロフィール
 【https://www.ecg.co.jp/partner/000259.php?mm=163】

すごいよなぁ!                 落語家 三遊亭 金時
──────────────────────────────────
いや?、今年の高校野球は面白かった!

あまり下馬評では評価の高くなかった早実の優勝を誰が予想しただろうか。

やはり野球は面白い。

私の子供が野球をやっていて今、羽村シニアという硬式のチームでやってい
る。

この羽村シニア、なかなかの名門で、実は今年の日大三高のキャプテン、堀
越の4番、帝京高校のキャプテンもうちのシニア出身で「先輩が甲子園に行
くんだから…」というのでうちの子もみんなと一緒に車中一泊で甲子園に応
援に行ってきた。

やはり生の甲子園は刺激が強かったようで、「自分も出たい!」と思ったよ
うだ。

この帝京のキャプテンの野口君、日米野球の代表にもノミネートされたが最
終選考で落選したそうだ。残念だねェ。


なぜ羽村なんという遠いところのチームに入れたかというと、確かに硬式の
チームは私の住む世田谷のチームもあるが、実際練習をやるのは稲城とか奥
多摩とか毎週違うのだ。

そこへ送り迎えするのは大変である。

そこいくと羽村シニアは立派な専用グランドを持っているので電車で通うこ
とが出来る。とはいっても朝は5時半の電車だけどね。


また指導者が信頼できるのが一番だ。

監督はじめコーチの中の5人は私の堀越高校時代の先輩と後輩だから気心が
知れているしほかのコーチも熱心で信頼の置ける方々だ。

元監督はこのコーナーでも書いたが「吉沢」という同級生で立派な選手をた
くさん輩出してきた。

だが一昨年、スキルス性の癌と言うやつで、まだ中学と小学校の子供をおい
て他界した。


吉沢とは私が野球部の寮に入った時同室で色々教えてもらった。

とくに思い出として残っているのは、私はなんでもかんでも親掛かりだった
のでボタンを自分でつけられなかった。

それを吉沢は器用にユニホームのボタンをつけるのを見て「あ?俺はこんな
んじゃいかん…!」とショックを受けた。

寮では勿論、掃除洗濯、食事の支度、食器洗いすべて自分だから、上げ膳据
え膳で育った自分にとってこの経験がなかったらいまの自分はないな、と思
う。

だから色々教えてくれた彼には今でも心から感謝している。


その彼がこのシニアを引き受けた時には選手は15人だったが今では100
人を越す大所帯。

去年は遂に全国優勝を飾った。彼には本当に頭が下がる。

その遺志を継いだ現監督も同級生だが高校時代は野球部ではなかった。

しかし野球に対しては実に造詣が深いし熱心だ。


大会の日は朝3時半に集合して打撃練習してから試合に行くんだからすごい
よなぁ!


彼から息子が入部するにあたって言われたのは「俺とお前とは友達だから実
力が同じくらいの子がいたらお前の子でなくそっち使うよ。」偉いもんだ。

それだけ選手がいれば気苦労も多いだろう。この一言でこのチームを信用し
た。


任せたからには一切口出しはしないつもりだ。頼むぜ、飯塚監督!

◆三遊亭金時師匠のホームページはこちらです
【http://www.club-ec.com/kintoki/】


[編集後記]                   副編集長 佐藤 綾
──────────────────────────────────
いつも当メールマガジンをご愛読頂きまして誠にありがとうございます。

涼しくなったり、暑くなったりと『夏』が『秋』にバトンを渡していくよう
ですね。

今の時期は『秋の大運動会』をしているように観える今日この頃。

秋を感じさせてくれる『空気』は大会あいさつ。全員で行うダンスは、田の
稲が穂を揺らしながら、互いを称え合って輝いているよう☆

最も楽しみなお弁当の時間は、私たちが大好きな『食欲の秋、実りの秋』。
秋のきのこ類、甘みがたくさんの果物。おいしい食材がいっぱいです♪

みなさんも、自然が行う『秋の大運動会』を観てみませんか?きっと、新し
い秋を見つけ、新しい自分を見つけることができるはずです。


 
次回は10月3日(火)に配信予定です。お楽しみに!

◆『起業を成功へと導く「経営コーチ」』LLP藤原KAIZEN研究会編
  著、藤原直哉監修

 起業の準備から実務までわかる起業家必携の書!!好評発売中です。是非一
 度ご覧になって下さい。詳細はこちらから↓
 【https://www.ecg.co.jp/topics/000568.php?mm=163】


◆『自己責任時代を生き抜く知恵
  知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識2006年度版』

 昨年、大変ご好評頂きました『知って得する?』の年度改訂版です。
 年度違いによる改正点も踏まえて内容も表紙もリニューアルされています。
 ぜひ、一度ご覧になってみて下さい。詳細はこちらから↓
 【https://www.ecg.co.jp/topics/000515.php?mm=163】


◆決算診断サービスを行っております。経営の見直しとしてご活用下さい。
 【http://www.kessan21.com:8080/kessan21/Welcome.jsp?id=whandsbpks】


◆ECグループのホームページはこちら
 【https://www.ecg.co.jp/?mm=163】


_________________________
知って得する経営塾/ 発行:榎本会計事務所&株式会社イーシーセンター
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ https://www.ecg.co.jp/ info@ecg.co.jp
───────────────────────────────────
[発行システム] まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/
メルマ!(ID 014722) http://www.melma.com/
メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?005840
         ↑ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします
[バックナンバー] https://www.ecg.co.jp/mm/
───────────────────────────────────
このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます
All Rights Reserved (c)2000-2006 by 榎本会計事務所&イーシーセンター
───────────────────────────────────

ECGチャンネル アーカイブ

ECGチャンネルトップに戻る

榎本会計事務所のセミナー・研修

榎本税務会計事務所への
お問い合わせ

税理士と経営コーチが経営者を支援します。まずはご連絡ください。


主な対応地域
墨田区(両国.錦糸町.業平橋.菊川.曳舟.向島...)、中央区(東京.銀座.日本橋.築地.月島.勝どき...)、台東区(浅草橋.秋葉原.浅草.上野.蔵前.御徒町...)、江東区(門前仲町.木場.東陽町.南砂町.清澄白河.森下.住吉.亀戸.大島...)、葛飾区(新小岩...)、江戸川区(平井.小岩...)、その他の東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城
S