知って得する経営塾 第170号
★☆★☆★☆2007年度ECG経営方針発表会☆★☆★☆★
東京プリンスホテルにて開催決定!!!!
2007年1月13日(土) 12時30分開場 17時00分閉会予定
今回で5回目となる当グループの経営方針発表会ですが、内容・装いも新たに
なりました!今回は二部構成となっております。第一部は経営方針発表会、第
二部は普段事務所で行っている駅前経営塾の講師をお招きしパネルディスカッ
ションを行います。
皆様と一体になってECGの元気と勇気を感じ取って頂きたいです!!
詳細は弊社担当までご連絡下さい!!→【info@ecg.co.jp】
☆☆☆☆☆インターネット放送局 現在放送中!!☆☆☆☆☆
業界初!!
ポッドキャスティングを利用した榎本会計のインターネット放送局!
経営者・学生・新人の方などなど、幅広い方がたに役立つ情報をこの榎本会計
のインターネット放送局をお聞き頂き、人生の道しるべにして頂けたら幸いで
す!
こちらからお聞きいただけます!!↓
【http://enomotokaikei.cocolog-nifty.com/podcasting/】
◆◆◆♪♪榎本会計ポッドキャスター 佐藤綾のNew Face♪♪◆◆◆
・12月18日 エノラジ 「『平成19年度 税制大網?壱?』」
【http://enomotokaikei.cocolog-nifty.com/podcasting/2006/12/19__10fd
.html】
・12月19日 エノラジ 「『平成19年度 税制大網?弐?』」
【http://enomotokaikei.cocolog-nifty.com/podcasting/2006/12/19_49ae
.html】
・12月20日我らちゃんこ番「『当たり前のことを当たり前にできるように』
★(借)当たり前 (貸)チェックシート★」
【http://enomotokaikei.cocolog-nifty.com/podcasting/2006/12/post_e635
.html】
・12月21日対談!経営語録「株式会社 森銀器製作所 森 將社長と語る
『?良いものを孫の代まで?
品の魅力について追求する』」
【http://enomotokaikei.cocolog-nifty.com/podcasting/2006/12/__c4ab
.html】
・12月22日対談!経営語録「『2007年の行方』 ?”流”?」
【http://enomotokaikei.cocolog-nifty.com/podcasting/2006/12/_2007_9d96
.html】
ほぼ毎日コンテンツを更新しております!是非、お楽しみください☆
12月25日現在登録者数793件を突破いたしました!!
非常に多くの方にお聞きいただき、社員一同感に堪えません。
◆◆◆◆◆『駅前経営塾』各種講座・JR両国駅前にて開講!!◆◆◆◆◆
経営者の為の学び場『駅前経営塾』が両国駅の目の前の私どもの事務所で開
講しております。各講座とも経営者の心の支え、悩みを解決、そして前に進
むことができるよう背中を押してくれるような講座を多数用意しております。
ぜひ、一度足をお運び頂き、この新しい『駅前経営塾』を体験して頂きたい
と思っております。
《2007年1月開講講座》
★新 カリキュラム★
「あなたの会社は何点ですか?」 税理士 榎本 恵一
1月17,23日開講 18:30?20:30
→只今、ホームページへ講義内容作成中です。乞うご期待ください!!
「経営コーチ 目指せ起業家」 税理士 榎本 恵一
1月30日開講 18:30?20:30
【https://www.ecg.co.jp/ekimae/000545.php?mm=170】
[目次]
───────────────────────────────────
巻頭 経営塾手記 税理士、編集長 榎本 恵一
労務管理の基本(21) 社会保険労務士 石井 和加子
編集後記 副編集長 佐藤 綾
[掲示板]
───────────────────────────────────
歳時記
12月28日 官公庁御用納め
12月31日 シンデレラデー
→鐘が鳴り終わるまでに戻らなければならないシンデレラの
ように、1分1秒気になる日のため。
1月 3日 戊辰戦争開戦の日
1月 8日 平成スタートの日
今が旬
☆★今回の食材は鱈?たら?☆★
寄せ鍋、キムチ鍋、ちゃんこ鍋・・・♪
鍋に是非入れて頂きたい食材の”鱈”。
鱈の身は、血行を良くしてくれるので冷え性や風邪予防をする効果がある
上、ビタミンA、Dが沢山含まれており、骨や歯を丈夫にしてくれます!!
寒いこの季節、家族・恋人・友達と鱈を食べて、『元気』に年末を迎えま
しょう!
[巻頭 経営塾手記] 税理士、編集長 榎本 恵一
──────────────────────────────────
皆様、如何お過ごしでしょうか。本年最後のメールマガジンになりました。
今年は、皆様にとってどのような気づきがありましたでしょうか。
このメルマガは、皆様に対する気づきと情報提供を主眼としております。
平成19年度の税制大綱がでましたが、小粒なものや制度そのものを是正し
ないとアンバランスなものも多いと思います。
来年は、いよいよ、税全体の仕組みを直す年と思います。
このメルマガが皆さんの気づきとなって新たなサイクルの構築が出来ました
ら幸いです。
皆様の、来年のご活躍をお祈りしまして巻頭の言葉とさせて頂きます。
また、来年1月9日第171号でお会いしましょう。
編集長 榎本恵一
[労務管理の基本(21)「ホワイトカラーエグゼンプション」について]
社会保険労務士 石井 和加子
──────────────────────────────────
労使関係のルール作りが難航していると、先日の新聞が伝えていました。
労働基準法改正と労働契約法の制定は、遅くとも来年の通常国会に法案を提
出したい厚生労働省と、歩み寄りを見せない労使双方で足踏みが続きそうで
す。
その主な論点に一つに「ホワイトカラーエグゼンプション
(White Collar Exemption)」
?厚生労働省が検討している制度は「自律的労働時間制度」と呼ばれていま
す?
ご存じの方も多いかと思いますが、「ホワイトカラーエクゼンプション」と
は、以下のような制度のことです。
そもそもホワイトカラーは、その働き方に裁量性が高く、労働時間の長さと
成果が必ずしも比例しない部分があるので、労働時間・休憩・休日・深夜業
の規制から除外し、労働時間に対して賃金を支払うのではなく、成果に対し
て賃金を支払う仕組みのことです。
導入を肯定する意見としては、
・広い裁量が認められるホワイトカラーは、労働時間が長いことではなく、
成果による評価・処遇をおこなうべき。
・残業の多寡による給与変動がなくなるので、労働者間の公平さが保たれ、
業務がさらに効果的に行われることで、意欲創出・生産性向上・企業の国
際競争力の確保という効果がある。
とされています。
また、導入を不要とする意見としては、
・変形労働時間制、フレックスアイム、専門業務・企画業務に関する裁量
労働制がすでに存在していること。
・労働時間を助長する。
とされています。
適用対象者(年収条件)にも、労使には大きな隔たりがあります。
日本経団連の提案では、年収400万円以上とありましたが、日本の労働
者数の4割以上に該当することになり、多くの方の収入にも影響をあたえ
ます。
年収700万円以上を対象にするとの提案もあります。
厚生労働省は、労使双方に負担とメリットがある案を打ち出し『痛み分け』
で落としどころを探っているようにも見えます。
個人的には、成果をどう評価するかを決めることが大変で、結局は不公平
感が残ってしまうように思います。
他の論点である「割増賃金の引き上げ」「解雇無効判決が出ても労使の合
意があれば、雇用関係を金銭で解消する解雇の金銭解消」と合わせ、大き
な改正と制定となります。
来年早々にでも開かれるであろう労働政策審議会分科会の行方をしっかり
と見守っていきたいと思います。
◆社会保険労務士 石井 和加子プロフィール
【https://www.ecg.co.jp/partner/000259.php?mm=170】
[編集後記] 副編集長 佐藤 綾
──────────────────────────────────
いつも当メールマガジンをご愛読頂きまして誠にありがとうございます。
今年も残すところ6日となりましたが、2006年は皆様にとっていかがで
したでしょうか。
私はと言いますと・・・。学生から社会人に転向しました。
なんといっても、不安だらけの毎日でしたが、榎本コーチより、『報告・連
絡・相談』の大切さや『気づくこと』、『高い目標を持って行動すること』
といったようなお話を聞いて毎日業務に取り組んで参りました。
インターネット放送局の我らちゃんこ番のコーナーでは、学生と社会人のギ
ャップをテーマにしたものをお送りしております。
年の瀬・・・新たな年へのステップとして『インターネット放送局』という
情報ツールを使って頂けたら幸いです。
今年最後となりましたが、2007年も皆様に楽しく明るく知識を増やして
頂く為に、努力して参りますので宜しくお願い致します!!
次回は2007年1月9日(火)に配信予定です。お楽しみに!
◆『自己責任時代を生き抜く知恵
知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識2007年度版』
★2006年11月発売!!★
大変ご好評頂いております『知って得する?』の年度改訂版です。
表紙も一新し、改正点も踏まえ内容もかなりリニューアル致しました!!
ぜひ、一度ご覧になってみて下さい。詳細はこちらから↓
【https://www.ecg.co.jp/topics/000515.php?mm=170】
◆『起業を成功へと導く「経営コーチ」』LLP藤原KAIZEN研究会編
著、藤原直哉監修
起業の準備から実務までわかる起業家必携の書!!好評発売中です。是非一
度ご覧になって下さい。詳細はこちらから↓
【https://www.ecg.co.jp/topics/000568.php?mm=170】
◆決算診断サービスを行っております。経営の見直しとしてご活用下さい。
【http://www.kessan21.com:8080/kessan21/Welcome.jsp?id=whandsbpks】
◆ECグループのホームページはこちら
【https://www.ecg.co.jp/?mm=170】
_________________________
知って得する経営塾/ 発行:榎本会計事務所&株式会社イーシーセンター
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ https://www.ecg.co.jp/ info@ecg.co.jp
───────────────────────────────────
[発行システム] まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/
メルマ!(ID 014722) http://www.melma.com/
メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?005840
↑ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします
[バックナンバー] https://www.ecg.co.jp/mm/
───────────────────────────────────
このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます
All Rights Reserved (c)2000-2006 by 榎本会計事務所&イーシーセンター
───────────────────────────────────