ECGチャンネル

榎本会計事務所の税理士・スタッフたちが、
税務・会計・経営コラム・用語集など、経営者のヒントを発信!

知って得する経営塾 第172号

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃知って得する経営塾   第172号 2007年1月22日 ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃発行:榎本会計事務所&イーシーセンター https://www.ecg.co.jp/ ┃ info@ecg.co.jp ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃現場叩き上げ執筆陣による中小企業経営コラム ┃経営者、営業、会計、税務、法律といった様々な視点で掲載中 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


☆☆☆☆☆インターネット放送局 現在放送中!!☆☆☆☆☆

業界初!!
ポッドキャスティングを利用した榎本会計のインターネット放送局!
経営者・学生・新人の方などなど、幅広い方がたに役立つ情報をこの榎本会計
のインターネット放送局をお聞き頂き、人生の道しるべにして頂けたら幸いで
す!

こちらからお聞きいただけます!!↓
【http://enomotokaikei.cocolog-nifty.com/podcasting/】


◆◆◆♪♪榎本会計ポッドキャスター 佐藤綾のNew Face♪♪◆◆◆

・1月10日  対談!経営語録「経済アナリスト 藤原直哉先生と語る
                   『2007年の時局』」
【http://enomotokaikei.cocolog-nifty.com/podcasting/2007/01/2007_587d
.html】

・1月11日   対談!経営語録「経済アナリスト 藤原直哉先生と語る
                      『横型リーダーシップ』」
【http://enomotokaikei.cocolog-nifty.com/podcasting/2007/01/post_0626
.html】

・1月12日   エノラジ「榎本会計の『気づき』と『活力』」
【http://enomotokaikei.cocolog-nifty.com/podcasting/2007/01/post_d357
.html】

・1月17日   エノラジ「『笑顔の見える経営手法を!!』」
【http://enomotokaikei.cocolog-nifty.com/podcasting/2007/01/post_4797
.html】

・1月18日   我らちゃんこ番「『☆経営理念☆?軸の大切さ?』の巻」
【http://enomotokaikei.cocolog-nifty.com/podcasting/2007/01/post_8801
.html】

ほぼ毎日コンテンツを更新しております!是非、お楽しみください☆
1月22日現在、登録者 1034件を突破いたしました!!
非常に多くの方にお聞きいただき、社員一同感に堪えません。

◆◆◆◆◆『駅前経営塾』各種講座・JR両国駅前にて開講!!◆◆◆◆◆

経営者の為の学び場『駅前経営塾』が両国駅の目の前の私どもの事務所で開
講しております。各講座とも経営者の心の支え、悩みを解決、そして前に進
むことができるよう背中を押してくれるような講座を多数用意しております。
ぜひ、一度足をお運び頂き、この新しい『駅前経営塾』を体験して頂きたい
と思っております。

《2007年1月開講講座》

★新 カリキュラム★
「あなたの会社は何点ですか?」         税理士 榎本 恵一 
         1月23日開講 18:30?20:30
【https://www.ecg.co.jp/ekimae/000632.php?mm=172】

 

「経営コーチ 目指せ起業家」          税理士 榎本 恵一
              1月30日開講 18:30?20:30
【https://www.ecg.co.jp/ekimae/000545.php?mm=172】

[目次]

───────────────────────────────────
問題を解決する(2)             中小企業診断士 駒井 伸俊
グローバル社会における起業家としての視点(12) MBA  長友 孝幸
編集後記                      副編集長 佐藤 綾


[掲示板]
───────────────────────────────────
歳時記
 
 1月24日 郵便制度施行記念日      
 1月25日 日本最低気温の日
2月 1日 テレビ放送記念日
 2月 3日 大岡越前の日
        →大岡越前守忠相が南町奉行に1717年に就任した日です。
     

 
                 
 
今が旬
 ☆★今回の食材は白魚☆★?しらうお?
 
 暦の上での春がもうすぐ訪れますね。寒いこの時期、暖かい春を告げる魚の
 旬がやってきます。

 その魚は『白魚』♪
 
 卵とじや熱々の天ぷら、フライなど美味しさ満載の食材です。

 『白魚』は、骨の強化や高血圧予防に効果があります。

 寒さに耐えて笑顔で春の訪れを迎えられたらいいですね☆
 

[問題を解決する(2)?問題解決に至る道筋?]
中小企業診断士 駒井 伸俊
──────────────────────────────────
前号では、“あるべき姿”と“現実の姿”のギャップを問題と捉え、その中
で解決すべきものを課題としました。
前号はこちらより↓
【https://www.ecg.co.jp/mm/000621.php?mm=172】

課題は、 『問いかけQuestion』と言い換えてもいいでしょう。

そのに対する答えが解決策案なわけです。

「課題をみつけ、解決策案を考える」には、どんな方法があるでしょうか?


1つは、『勘と経験』からです。

課題はこれで、その解決策はこれだと、『一発的中型』でいく方法もあるで
しょう。

確かに、ビジネスにおいて、『勘と経験』は重要です。

ただし、現在のように時代が大きく変化している場合は、もしかすると過去
の成功体験に引っ張られて、課題を捉えそこなったり、解決策が適切でない
こともあるかもしれません。

あまりに個人に依存しすぎともいえます。


また、チームでの解決を考えた際はどうでしょうか? 

強烈なリーダーシップのもと、チームを引っ張っていく場合はうまく行くか
もしれませんが、もしかすると、メンバー間に納得感が得られないケースも
あるかもしれません。


もう1つの問題解決に至る道筋には、みんなで『ワイワイ・ガヤガヤ方式』
があります。

多様な意見を取り入れ、メンバーに納得感をもたらす問題解決の方法には、
互いに意見を出し合いまとめていく方法です。

問題解決の世界では、『創造的技法』(技法については段々取り上げてい
きます)と呼ばれたりもします。

『創造的技法』の道筋は、ブレーンストーミングで意見を出し合い、
『KJ法』でとりまとめていくといった感じです。

問題意識の共有化ができますので、メンバーは納得感が得やすいでしょう。


ただ、同じような意見ばかり出て、見方が一部分に偏ってしまったり、重要
な部分を見落としてしまうこともありそうです。


そこで、もう1つの問題解決に至る道筋に、もれなく、偏りなく考えるため
の方法があります。

それは、最近流行っている『ロジカル・シンキング』といわれるものです。

論理的技法(技法については段々取り上げていきます)なんて呼ばれたりし
ます。

論理的技法の道筋は、ロジックツリーを使って問題の原因を究明したり、解
決策を具体化したりしていきます。

ロジカル・シンキング??というと難しそうですが、(1)筋道(問題解決
プロセス)に沿って考え、(2)全体像を明らかにしながら、構造化(論理
的技法)していくと考えてください。


勘と経験の問題解決以外の創造的技法と論理的技法を、次回以降、段々取り
上げていきます。

お楽しみにしていてください。

◆中小企業診断士 駒井伸俊プロフィール
【https://www.ecg.co.jp/partner/000208.php?mm=172】      

「グローバル社会における起業家としての視点(12)」MBA  長友 孝幸                 
──────────────────────────────────
我々が子供の頃から慣れ親しんでいた「不二家のぺこちゃん」までもが、社
会的な信頼を失おうとしている。


また、起業家のモラルが問われる事件が発生してしまった。

このような類似した事件は、雪印集団食中毒事件で経験しているにもかかわ
らず、なぜ、起こってしまうのだろうか。

我々は市場や社会の信頼を失うだけでなく、国内有数の企業でも一気に経営
危機となり崩壊することを起業家として忘れている。


起業してのモラルが問われるこのような事件は食品業界に限ったことではな
く、すべての企業が対象となる。

確か、昨年はライブドアや村上ファンドや金融業界であり、その前は三菱自
動車等の自動車業界であった。

いずれも、虚偽報告は起業家としてのモラルが厳しく糾弾され異例の強制捜
査に発展している。


個々の起業家は理解しているだろうが、その場になってしまうと人間として
のモラルさえ機能しなくなってしまうこの現象(欲の拡大、おごり)に、我
々は注意しなければならない。


この「モラル」から派生する「崩壊」が今年のキーワードになるのではない
か(ちなみに、昨年は「モラル」から派生した「経済犯」)。


最近の企業経営者は、アメリカ的な短期利益主義の教育をうけるばかり、道
徳的節度を失って行動すること傾向が強くなっているように感じます。

一般的に言われる優秀な企業経営者のほとんどは、海外での留学経験があり、
職業的専門家(経営のプロ)として称されるだけの経歴や学歴、それらを象
徴する所得がある。

アメリカンドリームではないが、日本の雇用制度では考えられない破格の外
資系企業のスタッフの所得やそこから生み出されるエリート意識は、日本人
の心まで害する結果となっている。


先日の新宿死体遺棄事件や歯科医一家バラバラ殺人にしても、そのバックボ
ーンには経歴や学歴、それらを象徴する所得が見え隠れする。

結果的に言えば、すべて「崩壊」と言う形で終わってしまった。


ちなみに、この金の魔力(所得)に囚われた者はいずれも悲劇に遭遇してし
まう歴史的書物は少なくない。

では、どうすればいいのでしょうか。

それが大切ですよね。


特に妻や家族をもつ我々にとって、最近の世間を騒がしている事件は、明日
は我が身と思っている人もいると思います。

寝ている間に、襲われるわけですから、たまったものではありません。


糸山のおっちゃんに教えてもらった秘訣をお話しましょう。

起業家としては、
(1)日本人として恥じない行動をとること。

(2)感謝されながら、金もうけすること。

(3)奥様に対しては、常に感謝の気持ちを忘れず、「神様、仏様、奥様の
   名前」と本人の前で唱えることです。

私も「神様、仏様、ノーラ様」と実践して頑張っています。一度、お試しく
ださい。

◆MBA 長友 孝幸プロフィール
 【https://www.ecg.co.jp/partner/000216.php?mm=172】


[編集後記]                   副編集長 佐藤 綾
──────────────────────────────────
いつも当メールマガジンをご愛読頂きまして誠にありがとうございます。

『納豆ダイエット』・・・。

スーパーの陳列棚から納豆が見えなくなる日もあるほど、つい最近まで世間
を賑わせていた単語の一つですね。

しかし、『納豆ダイエット』のねつ造発覚。

昨日、近くのスーパーに行ってみると、一転して納豆の山がありました。
売れ残ってしまうのはとても悲しいです。

2007年こそは、この事を教訓に、流されずに自分の信念を持って生きて
生きたいものですね。


次回は2月5日(月)に配信予定です。お楽しみに!

◆『自己責任時代を生き抜く知恵
  知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識2007年度版』

 ★2006年11月発売!!★
 大変ご好評頂いております『知って得する?』の年度改訂版です。
  
 表紙も一新し、改正点も踏まえ内容もかなりリニューアル致しました!!
 ぜひ、一度ご覧になってみて下さい。詳細はこちらから↓
 【https://www.ecg.co.jp/topics/000515.php?mm=172】
 


◆『起業を成功へと導く「経営コーチ」』LLP藤原KAIZEN研究会編
  著、藤原直哉監修

 起業の準備から実務までわかる起業家必携の書!!好評発売中です。是非一
 度ご覧になって下さい。詳細はこちらから↓
 【https://www.ecg.co.jp/topics/000568.php?mm=172】
 

◆決算診断サービスを行っております。経営の見直しとしてご活用下さい。
 【http://www.kessan21.com:8080/kessan21/Welcome.jsp?id=whandsbpks】


◆ECグループのホームページはこちら
 【https://www.ecg.co.jp/?mm=172】


_________________________
知って得する経営塾/ 発行:榎本会計事務所&株式会社イーシーセンター
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ https://www.ecg.co.jp/ info@ecg.co.jp
───────────────────────────────────
[発行システム] まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/
メルマ!(ID 014722) http://www.melma.com/
メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?005840
         ↑ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします
[バックナンバー] https://www.ecg.co.jp/mm/
───────────────────────────────────
このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます
All Rights Reserved (c)2000-2007 by 榎本会計事務所&イーシーセンター
───────────────────────────────────

ECGチャンネル アーカイブ

ECGチャンネルトップに戻る

榎本会計事務所のセミナー・研修

榎本税務会計事務所への
お問い合わせ

税理士と経営コーチが経営者を支援します。まずはご連絡ください。


主な対応地域
墨田区(両国.錦糸町.業平橋.菊川.曳舟.向島...)、中央区(東京.銀座.日本橋.築地.月島.勝どき...)、台東区(浅草橋.秋葉原.浅草.上野.蔵前.御徒町...)、江東区(門前仲町.木場.東陽町.南砂町.清澄白河.森下.住吉.亀戸.大島...)、葛飾区(新小岩...)、江戸川区(平井.小岩...)、その他の東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城
S