ECGチャンネル

榎本会計事務所の税理士・スタッフたちが、
税務・会計・経営コラム・用語集など、経営者のヒントを発信!

知って得する経営塾 第174号

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃知って得する経営塾   第174号 2007年2月19日 ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃発行:榎本会計事務所&イーシーセンター https://www.ecg.co.jp/ ┃ info@ecg.co.jp ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃現場叩き上げ執筆陣による中小企業経営コラム ┃経営者、営業、会計、税務、法律といった様々な視点で掲載中 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


☆☆☆☆☆インターネット放送局 現在放送中!!☆☆☆☆☆

業界初!!
ポッドキャスティングを利用した榎本会計のインターネット放送局!
経営者・学生・新人の方などなど、幅広い方がたに役立つ情報をこの榎本会計
のインターネット放送局をお聞き頂き、人生の道しるべにして頂けたら幸いで
す!

こちらからお聞きいただけます!!↓
【http://enomotokaikei.cocolog-nifty.com/podcasting/】


◆◆◆♪♪榎本会計ポッドキャスター 佐藤綾のNew Face♪♪◆◆◆


・2月 9日 対談!経営語録「☆名コンビ☆ 
                林 充之コーチと榎本コーチがお送りする
                 『大江戸 経営コーチ ものがたり』」
【http://enomotokaikei.cocolog-nifty.com/podcasting/2007/02/post_fecd
.html】

・2月14日 対談!経営語録「経済アナリスト 藤原直哉先生と語る
                  『ロハスは細く長く!!』
                     ?等身大の経営?」
【http://enomotokaikei.cocolog-nifty.com/podcasting/2007/02/post_4a14
.html】


・2月15日 対談!経営語録「経済アナリスト 藤原直哉先生と語る
                  『視野を大きく!!』
                     ?ここ10年間の苦労の華?」
【http://enomotokaikei.cocolog-nifty.com/podcasting/2007/02/post_9e1b
.html】

・2月16日 対談!経営語録「人事戦略研究所 代表 吉田幸司先生と学ぶ
               『定期昇給とベースアップ☆会得講座☆』」
【http://enomotokaikei.cocolog-nifty.com/podcasting/2007/02/post_16e2
.html】

・2月19日 対談!経営語録「人事戦略研究所 代表 吉田幸司先生と学ぶ
               『成果主義と年功序列』☆思案講座☆」
【http://enomotokaikei.cocolog-nifty.com/podcasting/2007/02/post_3a1d
.html】

ほぼ毎日コンテンツを更新しております!是非、お楽しみください☆
2月19日現在、登録者数1341件を突破いたしました!!
非常に多くの方にお聞きいただき、社員一同感に堪えません。

◆◆◆◆◆『駅前経営塾』各種講座・JR両国駅前にて開講!!◆◆◆◆◆

経営者の為の学び場『駅前経営塾』が両国駅の目の前の私どもの事務所で開
講しております。各講座とも経営者の心の支え、悩みを解決、そして前に進
むことができるよう背中を押してくれるような講座を多数用意しております。
ぜひ、一度足をお運び頂き、この新しい『駅前経営塾』を体験して頂きたい
と思っております。

《2月開講講座》

★新 カリキュラム★

「あなたの会社は何点ですか?」        税理士 榎本 恵一
              2月22日開講 18:30?20:30
【https://www.ecg.co.jp/ekimae/000632.php?mm=174】

「企業経営と法令順守」       中小企業診断士 伊地知 克哉   
              2月27日開講 18:30?20:30
【https://www.ecg.co.jp/ekimae/000642.php?mm=174】


[目次]

───────────────────────────────────
問題を解決する(3)            中小企業診断士 駒井 伸俊
冬の噺                      落語家 三遊亭 金時
編集後記                      副編集長 佐藤 綾


[掲示板]
───────────────────────────────────
歳時記
 
 2月23日 税理士記念日          
 2月24日 鉄道ストの日 
2月27日 新選組の日
 3月 2日 遠山の金さんの日 
 
  

                 
 
今が旬
 ☆★今回の食材は伊予柑☆★?いよかん?

 香りがとても良い伊予柑。甘さの中にほのかなすっぱさがあり食べやす
 いですね♪

 そんな伊予柑には、一日当たり必要とするビタミンCの約7割が含まれ、
 疲労回復に効果のあるクエン酸も豊富に含まれています。

 また、寒さが戻ってきた今日この頃。甘みを口の中にいっぱい含んで、
 にっこり笑顔になって暖かい春を待ち望みたいものですよね☆  

[問題を解決する(3)?問題解決のプロセス?]
                     中小企業診断士 駒井 伸俊
──────────────────────────────────
今号では、問題が解決するまでのプロセスを確認します。


問題解決のプロセスは、大きく4つのステップに分かれます。

第1ステップは『課題設定』、第2ステップは『仮説構築』、第3ステップ
は『解決策立案』、第4ステップは『解決策実施』です。

以下では、それぞれをもう少し詳しく見ていきます。


第1ステップ(課題設定)では、まず、(1)顕在化している問題や潜在化し
ている問題を洗い出し整理するところからは始まります。

問題の認識はだれでも共通のような気がしますが、必ずしもそうというばか
りではありません。

現状やあるべき姿が互いに一致していない場合は結構あるものです。

特に、立場、業務、利害などが異なれば、なおさらです。

そこで、ここではとにかく問題と考えることを挙げきって、整理します。


その次に、(2)解決すべき問題、いわゆる課題を選択し、課題を定義づけま
す。

課題が明確にならないと、次のステップの仮説構築や解決策立案で右往左往
することが多々あります。

課題の明確化が問題解決のプロセスの中では、最も時間がかかり、成否を左
右するところともいえます。


第2ステップ(仮説構築)では、(2)問題が発生している原因をさらに深く
掘り下げていきます。

次が仮説の構築と検証です。

この辺がネックだろうとういう当たりをつけ絞込み(仮説構築)、実際どう
なのかを検証します。


第3ステップ(解決策立案)では、(1)立てられた仮説に基づき解決策案を
検討します。

ここでのポイントは案というところです。

いきなり1つの解決策を決めるのではなく、できる限り多くの解決策案を出
す点です。

その後、解決策案を、(2)なんらかの基準を設けて絞り込みます。

解決策案を多く出し、その後に絞り込む過程をへることで、各案の相互評価
が可能になり、さらにいい案が生まれてくることもあります。


第4ステップ(解決策実施)では、決定された解決策に対する(1)実施計
画を立てます。

実施計画には、何(行動・作業)を、いつ(スケジュール)、誰(実施者、
体制)が盛り込まれます。


後は、(2)解決策の実施です。

実施計画に照らし合わせ、実際の進捗をみていきます。

以上の第1ステップから第4ステップまでが、実際の問題解決の場面で、一
方向で流れていく場合ばかりではありません。

1→2→3→2→3など、途中で前のステップに戻ったりということもあり
ます。

ただ、ここで大事なことは、問題解決にあたる人が現在どの『ステップ』にい
るのかを認識していることです。

しっかりと課題を設定するために問題を挙げきらなくてはならないのに、初
めに答えありきで、安易に解決策を出してしまったりすると、本質的な問題
解決になっていないケースも出てきます。

少なくとも、第1ステップ(課題設定)と第3ステップ(解決策立案)をご
ちゃ混ぜにしないように気をつけてください。


◆中小企業診断士 駒井伸俊プロフィール
【https://www.ecg.co.jp/partner/000208.php?mm=174】      


「冬の噺」                   落語家 三遊亭 金時      
──────────────────────────────────
お陰様をもちまして鈴本のトリ、無事終了しました。
皆様のご後援に深く深く感謝します。

前回、鈴本さんでトリを取ったのが8月、それから僅か半年でしかも正月が
明けてすぐ、というとてもビックリしました。

冬にトリを取るのも初めてだったので今回は冬の噺を中心に長講ネタを並べ
て勝負。


特に『鰍沢』は大勝負でした。普段、研鑚を積んだ結果を披露しないとね!

『鰍沢』は故三遊亭円朝師匠の名作。

三題噺で出来た噺だそうだ。

三題噺とはその日のお客様からお題を3つ頂いてそれを噺に練りこんで短時
間で一席の落語にしよう、というもので、当日お客様から出たお題は『小室
山の御封』『玉子酒』『熊の膏薬』。

これを即興で一席の噺にした、てえからいやはや物凄い才能だ。

これを高座にかけるのは去年の金時寄席以来2回目。

出来としては自分では60点くらいかな…と思っていたが終演後、円太郎師
匠と飲みに行って円太郎さんが「最近聞いた『鰍沢』の中で一番よかった!
君に噺があってるんだね」 と言って下さった。

あまり褒められることに慣れてないので尻が痒かった。

これからやり込んで自分のものにしたい一席だ。古典落語の名作『芝浜』も
三題噺からだ。

こちらもやはり円朝師匠作。

お題は『酔っ払い』『芝浜』『財布』の三題。

出来たものにその後、いろんな師匠が手垢を付けて現在の形になった。

私の敬愛してやまぬ故志ん朝師匠は生前、「火焔太鼓は親父の十八番だから
他の一門の人に勝手にいじられてやってほしくない」 と言っていた。

しかし十八番はその師匠のもので一門以外やるべきじゃない、というのは違
うと思う。

先代金馬の十八番、『小言念仏』は柳家小三治師匠がよくおやりになるし
『居酒屋』も古今亭志ん橋師匠がおやりになる。

お二人のそのネタはどちらも当代一素晴らしい。

先代金馬の得意ネタだから…とお二人がやって下さらなかったら落語界にと
って損だと思う。

また親父も「俺は『居酒屋』って噺あまり好きじゃないんだよ…」と言って
いた。

親父の任に合ってないのかもしれない。

また先代の素晴らしいこの噺を側でたくさん聞いてたからやはり怖いのかも
ね。

これからも噺に手垢をどんどんつけていい光沢を放つよう努力して参ります。


◆三遊亭金時師匠のホームページはこちらです
【http://www.club-ec.com/kintoki/】


[編集後記]                   副編集長 佐藤 綾
──────────────────────────────────
いつも当メールマガジンをご愛読頂きまして誠にありがとうございます。

来たる3月3日は桃の節句 『ひな祭り』♪スーパーマーケットやデパート
と至る所で『ひな祭り』の雰囲気を感じ取ることが出来ます。

今年は、ちらし寿司と蛤のお吸い物を作る予定です。

古き良き日本の良いもの、そしておいしいものが沢山あります。

『ひな祭り』・・・女の子だけでなく男の子にも楽しむことができるような
お祭りになれたらいいですね☆


次回は3月5日(月)に配信予定です。お楽しみに!

◆『自己責任時代を生き抜く知恵
  知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識2007年度版』

 ★2006年11月発売!!★
 大変ご好評頂いております『知って得する?』の年度改訂版です。
  
 表紙も一新し、改正点も踏まえ内容もかなりリニューアル致しました!!
 ぜひ、一度ご覧になってみて下さい。詳細はこちらから↓
 【https://www.ecg.co.jp/topics/000515.php?mm=174】
 


◆『起業を成功へと導く「経営コーチ」』LLP藤原KAIZEN研究会編
  著、藤原直哉監修

 起業の準備から実務までわかる起業家必携の書!!好評発売中です。是非一
 度ご覧になって下さい。詳細はこちらから↓
 【https://www.ecg.co.jp/topics/000568.php?mm=174】
 

◆決算診断サービスを行っております。経営の見直しとしてご活用下さい。
 【http://www.kessan21.com:8080/kessan21/Welcome.jsp?id=whandsbpks】


◆ECグループのホームページはこちら
 【https://www.ecg.co.jp/?mm=174】


_________________________
知って得する経営塾/ 発行:榎本会計事務所&株式会社イーシーセンター
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ https://www.ecg.co.jp/ info@ecg.co.jp
───────────────────────────────────
[発行システム] まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/
メルマ!(ID 014722) http://www.melma.com/
メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?005840
         ↑ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします
[バックナンバー] https://www.ecg.co.jp/mm/
───────────────────────────────────
このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます
All Rights Reserved (c)2000-2007 by 榎本会計事務所&イーシーセンター
───────────────────────────────────

ECGチャンネル アーカイブ

ECGチャンネルトップに戻る

榎本会計事務所のセミナー・研修

榎本税務会計事務所への
お問い合わせ

税理士と経営コーチが経営者を支援します。まずはご連絡ください。


主な対応地域
墨田区(両国.錦糸町.業平橋.菊川.曳舟.向島...)、中央区(東京.銀座.日本橋.築地.月島.勝どき...)、台東区(浅草橋.秋葉原.浅草.上野.蔵前.御徒町...)、江東区(門前仲町.木場.東陽町.南砂町.清澄白河.森下.住吉.亀戸.大島...)、葛飾区(新小岩...)、江戸川区(平井.小岩...)、その他の東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城
S