ECGチャンネル

榎本会計事務所の税理士・スタッフたちが、
税務・会計・経営コラム・用語集など、経営者のヒントを発信!

知って得する経営塾 第180号

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃知って得する経営塾   第180号 2007年5月14日 ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃発行:榎本会計事務所&イーシーセンター https://www.ecg.co.jp/ ┃ info@ecg.co.jp ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃現場叩き上げ執筆陣による中小企業経営コラム ┃経営者、営業、会計、税務、法律といった様々な視点で掲載中 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


☆☆☆☆☆インターネット放送局 現在放送中!!☆☆☆☆☆

業界初!!
ポッドキャスティングを利用した榎本会計のインターネット放送局!
経営者・学生・新人の方などなど、幅広い方がたに役立つ情報をこの榎本会計
のインターネット放送局をお聞き頂き、人生の道しるべにして頂けたら幸いで
す!

こちらからお聞きいただけます!!↓
【https://www.ecg.co.jp/blog/】


◆◆◆♪♪榎本会計ポッドキャスター 佐藤綾のNew Face♪♪◆◆◆

・5月2日 対談!経営語録 卯月の振り返りを森本と語る♪
                    ~一人ひとりの成長の積~
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_000885.php?mm=180】

・5月8日 エノラジ 『きりかえ』変える力を原動力に!!
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-enoradi_000887.php?mm=180】

・5月9日 対談!経営語録 経済アナリスト 藤原直哉先生と語る
              フランス大統領選挙から見る日本『世直し!!』
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_000900.php?mm=180】

・5月11日 対談!経営語録 経営の榎本、人事の吉田、
                社労士の石井先生のECトリオで語る♪
                 ~最近の若者事情 part1~
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_000910.php?mm=180】

・5月14日 対談!経営語録 経営の榎本、人事の吉田、
                社労士の石井先生のECトリオで語る♪
                 ~最近の若者事情 part2~
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_000913.php?mm=180】

5月14日現在、登録者数2,249件を突破し登録コンテンツも150件
となりました!
視聴率も急上昇中で0.3%を常に維持しております!カテゴリ別ランキン
グのビジネス部門では、17位を獲得することが出来ました!

沢山のコンテンツをご用意しておりますので是非お楽しみください!

非常に多くの方にお聞きいただき、社員一同感に堪えません。
今後とも、榎本会計インターネット放送局を宜しくお願い致します。

◆◆◆◆◆『日本経済の後半戦の展望』セミナー開催決定!!◆◆◆◆◆

いよいよ、7月に迫った参議院選挙!日本の景気はどうなるのか?これから
の企業経営はどうしたらいいのか?大半の方が先行きの見えない現在の日本
に不安を抱えていらっしゃると思います。

だからこそ、最新の情報を手に入れて、今後の経営を考えて頂きたいのです!

経済アナリストの藤原直哉先生とお招きし、日本経済の後半を見つめ、色々
な角度からお話頂きます。
また、弊社代表榎本より、実際の事例を踏まえ伸びる会社はどのような会社
なのか?ということをわかりやすく説明致します。

良い情報を早く知り、経営にお役立て下さい!

     ◇◇◇◇◇タイムスケジュール◇◇◇◇◇
13:00~14:45 主催者代表講演
           「伸びる会社にはワケがある~事例研究」榎本恵一  

14:45~15:00 休憩

15:00~17:00 基調講演
           「日本後経の済半戦の展望     藤原直哉先生


開催日時:平成19年6月2日(土) 13:00~17:00
会  場:KFCホール Room115会議室
     (墨田区横綱1-6-1 11階)
会  費:お一人様 5,000円

お問合せ:株式会社 イーシーセンター 
TEL :03-3635-3508   担当 森本、藤原 

皆様のご参加、心よりお待ち申し上げます。 

◆◆◆◆◆『駅前経営塾』各種講座・JR両国駅前にて開講!!◆◆◆◆◆

経営者の為の学び場『駅前経営塾』を両国駅の目の前の私どもの事務所で開
講しております。各講座とも経営者の心の支え、悩みを解決、そして前に進
むことができるよう背中を押してくれるような講座を多数用意しております。
ぜひ、一度足をお運び頂き、この新しい『駅前経営塾』を体験して頂きたい
と思っております。

《5月開講講座》

★税理士 榎本 恵一 カリキュラム★

「2時間でわかる改正税法」          
           5月21・25日開講 18:30~20:30
【https://www.ecg.co.jp/ekimae/000544.php?mm=180】


[目次]
───────────────────────────────────
大きな収穫!!                  落語家 三遊亭 金時
編集後記                      副編集長 佐藤 綾


[掲示板]
───────────────────────────────────
歳時記
 
 5月15日 沖縄本土復帰記念日 
5月20日 東京港開港記念日
 5月24日 ゴルフ場記念日
 5月26日 東名高速全線開通記念日


                
 
今が旬
 ☆★今回の食材は鱚☆★~きす~

カラッと上がった『きす』の天ぷら♪塩でさっぱりと食べたいものですね☆

『きす』は豊富なカルシウムとマグネシウムで歯や骨を丈夫にしてくれます!
その上、精神を安定させる効果もあります。

是非、お試しください!

   


[大きな収穫!!]               落語家 三遊亭 金時  
──────────────────────────────────     
ご存知の通り私は習い事を沢山やっている。

日本舞踊に始まり小唄、端唄、常磐津、義太夫、習字、かっぽれ…。

今一番ハマってるのが『義太夫』と『習字』である。

そもそもなぜ邦楽を始めたかというと、私が敬愛して止まぬ、故古今亭志ん
朝師匠が『君は声の幅が狭いから常磐津あたりやった方がいいよ』と二ッ目
の頃に勧めて下さったのがキッカケで、すぐに電話帳で常磐津の師匠を探し
た。

ウチの比較的近所の師匠を探し当てて電話すると『僕はお教室を開いてない
けどいい人を紹介してあげる』というので紹介されたのが常磐津初勢太夫と
いう師匠だった。


当時は弟子は私とそれからプロの卵の人とふたりだけ。

毎月一生懸命通った。なかなか進歩しなかったけどね。

それから弟弟子の金八と金太(現金也)、金兵衛も加わり、プロの卵も5人
位入門して大所帯。

その中でも私は一番弟子!!

でも、全然進歩しなかったけどね。


当時、私は努力しても努力しても認められず、本気で廃業を考えもしたし、
朝、目が覚める自分を恨めしくも思った。

その最中、大きな声を出して稽古している間は陰鬱な気分を晴らせる貴重な
時間だった。

しかし、師匠もプロの部の弟子が増えたり歌舞伎座からお呼びが掛かるよう
になったりで忙しくなって2~3ヶ月に一度のお稽古と回数が減ってしまっ
た。


まあ、早い話が噺家の部は見捨てられたのだ。

仕方ないか…、まるっきり進歩が見られなかったからね。


しかし、常磐津を稽古したお陰で落語の中に都々逸を口ずさむシーンがある
とお客様から拍手を頂戴することも多くなった。

大きな収穫だ。


そんな訳で常磐津を約10年やって『義太夫』に乗り換えた。

「なぜ義太夫をやる気になったか」というと、芝居噺に手を出したかったか
らで、最近ネタ卸した『淀五郎』や『中村仲蔵』、『豊竹屋』をやれるのは
このお陰だ。


義太夫とは元々人形浄瑠璃(文楽)のセリフ、状況説明を担当する。

歌舞伎はセリフの部分を役者が喋るのだ。

江戸時代、竹本義太夫という名人が生まれ、この人の語り口が義太夫節とな
ったのだそうだ。


三味線も常磐津や小唄と違って太棹三味線、息をするところまで細かく決ま
っているし、人物設定なんかは落語よりやかましい。

『この人はおじいさんですから顎をガクガクさせて低い声でゆっくりと…』
とか『女の人の年齢をもう少し高くして…』といった按配。


噺の中の人物よりも自分が出過ぎていた私の落語に大きな変化を与える結果
となった。

それに声も通るようになったしね。

なにより義太夫を練り込んだ『掛取万歳』という噺で芸術祭賞と国立演芸大
賞まで貰って、もうモトは充分取ってしまった!!!


亡き五代目小さん師匠は『刀は砥いで待て』とおっしゃっていた。

『戦はいつあるか分からないんだ。いざって時に刀が錆びていたらダメなん
だ』と。


しかし、いつあるかわからない戦のために刀を研ぐのは本当につらい。

本当に抜く時がくるのだろうかと腐りそうにもなる。


「でも砥いでいてよかった」、とも思うし「これからも砥ぎ続けにゃいかん
な…」とも痛感する。

ぼうふらも 人の血を飲む蚊になるまでは 泥水飲みのみ 浮き沈み…


☆三遊亭 金時ホームページは只今作成中です☆
もうしばらくお待ち下さいませ♪

[編集後記]                   副編集長 佐藤 綾
──────────────────────────────────
いつも当メールマガジンをご愛読頂きまして誠にありがとうございます。

昨日、5月13日は母の日でしたね☆
皆様思い思いの休日を過ごされたのではないかと思います。

各々にとって『母親』『祖母』というのは、いつまで経っても『母親』『祖
母』です。

子供がいくつに成ろうと、母親は子供の心配をし世話を焼いてくれます。

時には、煩わしくも鬱陶しいと思う時期もあるかと思います。
しかし、何れは母親に感謝をする時がくると思います。


その時がきたら、心配や迷惑を掛けた分、精一杯の親孝行したりし感謝の気
持ちを述べたいものです。


次回は5月28日(月)に配信予定です。お楽しみに!

◆『自己責任時代を生き抜く知恵
  知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識2007年度版』

 大変ご好評頂いております『知って得する~』の年度改訂版です。
  
 表紙も一新し、改正点も踏まえ内容もかなりリニューアル致しました!!
 ぜひ、一度ご覧になってみて下さい。詳細はこちらから↓
 【https://www.ecg.co.jp/topics/000515.php?mm=180】
 


◆『起業を成功へと導く「経営コーチ」』LLP藤原KAIZEN研究会編
  著、藤原直哉監修

 起業の準備から実務までわかる起業家必携の書!!好評発売中です。是非一
 度ご覧になって下さい。詳細はこちらから↓
 【https://www.ecg.co.jp/topics/000568.php?mm=180】
 

◆決算診断サービスを行っております。経営の見直しとしてご活用下さい。
 【https://www.ecg.co.jp/service/000297.php?mm=180】


◆ECグループのホームページはこちら
 【https://www.ecg.co.jp/?mm=180】


_________________________
知って得する経営塾/ 発行:榎本会計事務所&株式会社イーシーセンター
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ https://www.ecg.co.jp/ info@ecg.co.jp
 ───────────────────────────────────
[発行システム] まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/
メルマ!(ID 014722) http://www.melma.com/
メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?005840
         ↑ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします
[バックナンバー] https://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=180
───────────────────────────────────
このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます
All Rights Reserved (c)2000-2007
by 榎本会計事務所&イーシーセンター
───────────────────────────────────

ECGチャンネル アーカイブ

ECGチャンネルトップに戻る

榎本会計事務所のセミナー・研修

榎本税務会計事務所への
お問い合わせ

税理士と経営コーチが経営者を支援します。まずはご連絡ください。


主な対応地域
墨田区(両国.錦糸町.業平橋.菊川.曳舟.向島...)、中央区(東京.銀座.日本橋.築地.月島.勝どき...)、台東区(浅草橋.秋葉原.浅草.上野.蔵前.御徒町...)、江東区(門前仲町.木場.東陽町.南砂町.清澄白河.森下.住吉.亀戸.大島...)、葛飾区(新小岩...)、江戸川区(平井.小岩...)、その他の東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城
S