ECGチャンネル

榎本会計事務所の税理士・スタッフたちが、
税務・会計・経営コラム・用語集など、経営者のヒントを発信!

知って得する経営塾 第186号

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃知って得する経営塾   第186号 2007年8月6日 ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃発行:榎本会計事務所&イーシーセンター https://www.ecg.co.jp/ ┃ info@ecg.co.jp ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃現場叩き上げ執筆陣による中小企業経営コラム ┃経営者、営業、会計、税務、法律といった様々な視点で掲載中 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★インターネット放送局 現在放送中★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ポッドキャスティングを利用した榎本会計のインターネット放送局♪
経営者・学生・新人の方などなど、幅広い方がたに役立つ情報をこの榎本会計
のインターネット放送局をお聞き頂き、人生の道しるべにして頂けたら幸いで
す!

こちらからお聞きいただけます!!↓
【https://www.ecg.co.jp/blog/?mm=186】


◆◆榎本会計インターネットお勧めコンテンツ◆◆

・7月27日 対談!経営語録 
 元ちゃんこ番と語る ★夏の陰 筆と並びて つかむ夢★
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_001256.php?mm=186】


・8月1日 対談!経営語録 
 文月の振り返りを森本と語る♪
           ☆人生十色☆~長期的な展望でいざ行動!!
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_001270.php?mm=186】

 
沢山のコンテンツをご用意しておりますので是非お楽しみください!

今後もこの榎本会計インターネット放送局を宜しくお願い申し上げます。

★★★★
★目次★
★★★★
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

つゆ色の東西交流                  落語家 三遊亭金時
編集後記                     副編集長 早川 千恵


★★★★★
★掲示板★
★★★★★
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ~今が旬~
毎号、旬な食材をピックアップ!!

◆今回の食材は「枝豆」◆
冷えたビールのおつまみと言えば「枝豆」が思い浮かびます。
単に「ビールと枝豆は合う」と思って食べていられる方!実はビールと枝豆に
は隠された関係があるのです。
枝豆は体の中に入ったアルコールの酸化を防ぐので、肝臓の負担をやわらげて
くれる働きがあります。
しかし、だからと言ってビールの飲み過ぎには注意しましょう。
枝豆はおつまみだけではなく、すりつぶして和え物にしたり、夏野菜と一緒に
炒め、中華風にしても美味しいですよ♪

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
 
 

~副編集長早川千恵の学ぼう!高めよう!簿記会計の基礎知識~

「会計事務所が発行するメールマガジン」だからこそ、メルマガを読む事で知
識を付けるべき!!ということで、早川千恵と共に楽しく簿記の知識を高めて
いきましょう♪

◆今回のテーマは「簿記とは?」◆
簿記と聞いて苦手だと思う方も多いと思いますが、簿記は全世界共通なのです
。わが国には、明治6年福沢諭吉が「帳合の法」の訳で、簿記が紹介されてい
ます。

簿記のネーミングは
Bookkeeping
Bookkeeping
Bookkeeping・・・・・
とナマッテ「簿記」になったという説があります!!

ところで皆様、簿記の本当の目的をご存知でしょうか?
簡単に言いますと、会社の財産の状態、大きさを明らかにするのが目的の一つ
目です。
また、会社の一年間の営業活動の結果、成果、利益がどれだけ出たかを明らか
にするのが二つ目の目的になります。
そう考えますと・・・・これらの目的に該当する「財務諸表」が思い浮かぶの
ではないでしょうか?

次回へ続く!!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ 今回のテーマ「簿記とは?」についての穴埋め問題をご用意しており ★
★ ますので、ご希望の方は【info@ecg.co.jp?mm=186】にお問い合わせ  ★
★ ください。                           ★
★ その際、お名前、FAX番号と件名に「メルマガ穴埋め問題希望」と ★
★ 記載の上、お問い合わせをお願い致します。            ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


《つゆ色の東西交流》
            落語家 三遊亭金時
__/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

もはや恒例になった大銀座祭り、今年は例年より規模を大きくして開催し大盛
況だった。

小朝師匠のプロデュ-ス力には本当に頭が下がる。
延べ300人以上の東西落語家が集い、どこの会場でも皆、満員だったそうだ

私はコマツアミュゼという会場で父と『親子で芸術祭賞受賞!金馬金時親子会
』という催しに出演。
それぞれ芸術祭賞を受賞したときの『淀五郎』『掛取り萬歳』を聞いて頂いた

その夜、新橋で打ち上げ。
出席者は主に上方から来た方が多かった。
私は上方落語協会会長の桂三枝師匠と笑福亭鶴瓶師匠と同じテーブルで、東西
落語交流についておおいに話が盛りあがった挙げ句、金馬、金時親子会を先頃
開館した大阪の天神天満繁昌亭でやろう、という話になった。

最近、東西落語交流が盛んである、とはいえ中身は一方的に関西の芸人さんが
東京に進出していてこちらは受身になっているように感じる。

現に東京の噺家が大阪のど真ん中で落語会をやるのはほとんど初めてか何十年
ぶりのことだろう。
父にその話をすると多少難色を示した。

今から40年前、父が四代目金馬を襲名し、先代文楽師匠にお供を願って大阪
角座で披露興行を行った。
その時大阪のお客様は文楽師匠の落語を全く受け付けなかった、というのだ。

あの先代金馬師匠さえ尻尾を巻いたそうだ。
大阪人に言わせると東京の落語はまどろっこしい、言葉が冷たく感じる、とい
うのだ。

しかし三枝師匠がおっしゃるには「僕も東京へ初めてきたときは東京人は関西
弁を受け付けてくれなかったが今はもうそんなこと事はなくなった。大阪もも
うそんなコテコテの大阪人はいないよ。」とはいえかなり不安である。

結局、10月4日、繁昌亭で昼の定席に私達親子が出演し、夜は『金馬、三枝
二人会』になった。
これは画期的なことである。

もしうまくいって今後、東京の芸人が大阪で落語が出来るとなれば遅ればせな
がら本当の東西交流が始まる。
そういう意味で今回の成否はとても重要だと思う。

東京の芸人のテリトリーと大阪の芸人のテリトリーは不思議なことに蕎麦、う
どんのつゆの色と比例している。

東海道を西へ名古屋までは東京が強く、それから一駅先からは大阪、うどんの
つゆも黒から透明になる。
岡山、広島、山口、四国全県、山陰はやはり大阪。
ところが福岡は東京がどちらかといえば強いかな…。後の九州はどっちかてい
うと大阪。
だが東北、北海道は東京が強い。
なぜつゆの色と比例して色分けされるのかはまだ解明されていない。
だがその双方のつゆが融合しつつあるようにも思える。

また新たに新しい味が生まれるかも…。
とにかくこれを成功させないことには話が始まらない。

こんなチャンスを作って下さった三枝師匠、鶴瓶師匠に感謝、感謝!

しかし三枝師匠は懐が広くてすばらしい方だ。
責任重大!楽しみ半分、心配半分、乞うご期待です。


◆三遊亭金時師匠のホームページはこちらです
【https://www.ecg.co.jp/kintoki/?mm=186】


《編集後記》                  副編集長 早川 千恵
__/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

いつも当メールマガジンをご愛読頂きまして誠にありがとうございます。

行楽シーズン到来!
夏休みの、予定は決まりましたでしょうか?
今年は9月が最も暑くなると言われています。夏休みを利用して、ゆっくり
休み、体調を整え、夏を乗り越えましょう♪

さて、本号より新企画として皆様に簿記会計の基礎知識を高めて頂けるよう
「学ぼう!高めよう!簿記会計の基礎知識」を設けました。
基礎からスタートし、今後レベルアップして参りますので、お見逃しのない
ようチェックしてくださいね☆


次回、第187号は8月20日(月)に配信予定です。お楽しみに♪


◆『めざせ!経営コーチ―中小企業のサポーター』
  著書 榎本恵一・林充之・伊地知克哉・橋本泉、藤原直哉監修

 今必要なのは「経営コーチ」。これからの中小企業経営者の常識です。
 好評発売中です!!是非一 度ご覧になって下さい。詳細はこちらから↓
【https://www.ecg.co.jp/topics/post_2.php?mm=186】


◆『自己責任時代を生き抜く知恵
  知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識2007年度版』

 大変ご好評頂いております『知って得する~』の年度改訂版です。
  
 表紙も一新し、改正点も踏まえ内容もかなりリニューアル致しました!!
 ぜひ、一度ご覧になってみて下さい。詳細はこちらから↓
 【https://www.ecg.co.jp/topics/000631.php?mm=186】

◆『起業を成功へと導く「経営コーチ」』LLP藤原KAIZEN研究会編
  著、藤原直哉監修

 起業の準備から実務までわかる起業家必携の書!!好評発売中です。是非一
 度ご覧になって下さい。詳細はこちらから↓
 【https://www.ecg.co.jp/topics/000568.php?mm=186】
 

◆決算診断サービスを行っております。経営の見直しとしてご活用下さい。
 【https://www.ecg.co.jp/service/000297.php?mm=186】


◆ECグループのホームページはこちら
 【https://www.ecg.co.jp/?mm=186】

          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
知って得する経営塾  発行:榎本会計事務所&株式会社イーシーセンター
━━━━━━━━━ https://www.ecg.co.jp/ info@ecg.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[発行システム] まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/
メルマ!(ID 014722) http://www.melma.com/
メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?005840
         ↑ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします
[バックナンバー] https://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=186
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます
          All Rights Reserved (c)2000-2007
          by 榎本会計事務所&イーシーセンター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ECGチャンネル アーカイブ

ECGチャンネルトップに戻る

榎本会計事務所のセミナー・研修

榎本税務会計事務所への
お問い合わせ

税理士と経営コーチが経営者を支援します。まずはご連絡ください。


主な対応地域
墨田区(両国.錦糸町.業平橋.菊川.曳舟.向島...)、中央区(東京.銀座.日本橋.築地.月島.勝どき...)、台東区(浅草橋.秋葉原.浅草.上野.蔵前.御徒町...)、江東区(門前仲町.木場.東陽町.南砂町.清澄白河.森下.住吉.亀戸.大島...)、葛飾区(新小岩...)、江戸川区(平井.小岩...)、その他の東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城
S