知って得する経営塾 第195号
●2007年も残す所あと・・21日!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★インターネット放送局 現在放送中★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ポッドキャスティングを利用した榎本会計のインターネット放送局♪
経営者・学生・新人の方などなど、幅広い方がたに役立つ情報をこの榎本会計
のインターネット放送局をお聞き頂き、人生の道しるべにして頂けたら幸いで
す!
こちらからお聞きいただけます!!↓
【https://www.ecg.co.jp/blog/?mm=195】
◆◆榎本会計インターネットお勧めコンテンツ◆◆
対談!経営語録 中小企業診断士 伊地知克哉先生語る
良い肉の日!!世情は三ツ星?それともレッドカード?
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_001651.php?mm=195】
対談!経営語録 経済アナリスト 藤原直哉先生と語る
料金値上がり?!!!~昨今の経済状勢~
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_001670.php?mm=195】
エノラジ LLP藤原KAIZEN研究会~NEWヒーロー誕生~
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-enoradi_001678.php?mm=195】
その他沢山のコンテンツをご用意しておりますので是非お楽しみください!
今後もこの榎本会計インターネット放送局を宜しくお願い申し上げます。
★★★★
★目次★
★★★★
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
金時寄席を振り返る 落語家 三遊亭金時
編集後記 副編集長 早川 千恵
★★★★★
★掲示板★
★★★★★
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
~今が旬~
毎号、旬な食材をピックアップ!!
◆今回の食材は「山芋」◆
ホカホカご飯に山芋をかけ、さらっと食べる!!
想像するとお腹が鳴ってしまいます。
12月、山芋はこの時期最も美味しいといわれています。
山芋を剥くとヌルヌルしますが、このヌルヌルの正体はムチンと呼ばれる水溶
性の植物繊維のひとつです。
この成分は胃壁を保護してくれたんぱく質の吸収を助けてくれたり、肝・肝臓
の機能を促進してくれる働きをし、細胞活性化や老化予防にもつながります。
山芋を買う際、皆さんは何を基準に選んでいるでしょうか?
太いもの?それとも長いもの?
山芋選びのコツは表面にハリやキズがなく、茶色に変色していないものを選ぶ
ことです。
更に手に持って、ずっしりとした重みを感じるものがお勧めです♪
年越しと言ったら「年越しそば」
今年の年越しは山芋を加えたとろろそばで年越しはいかがでしょうか?
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★副編集長早川千恵の学ぼう!高めよう!簿記会計の基礎知識★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「会計事務所が発行するメールマガジン」だからこそ、メルマガを読む事で知
識を付けるべき!!ということで、早川千恵と共に楽しく簿記の知識を高めて
いきましょう♪
本年も年末調整を行う時期となりました!
年末調整を行う上で、毎号の簿記知識とは少し外れまして、「年末調整」につ
いて取り上げていきたいと思います。
◆今回のテーマ「年末調整の対象となる人」
年末調整は、原則として給与の支払者に「給与所得者の扶養控除等(異動)申
告書を提出している人の全員について行いますが、例外的に年末調整の対象と
ならない人もいます。
年末調整の対象となる人とならない人について本号と次号に分けて挙げてみた
いと思います。
本号は年末調整の対象となる人についてです。
<年末調整の対象となる人>次のいずれかに該当する人
(1)1年を通じて勤務している人
(2)年の中途で就職し、年末まで勤務している人
(3)年の中途で退職した人のうち・・・
・死亡により退職した人
・著しい心身の障害のため退職した人で、その退職の時期からみて、本
年中に再就職ができないと見込まれる人
・12月中に支給期の到来する給与の支払を受けた後に退職した人
・いわゆるパートタイマーとして働いている人などが退職した場合で、
本年中に支払を受ける給与の総額が103万年以下である人
(退職後本年中に他の勤務先から給与の支払を受けると見込まれる人
を除きます。)
・年の中途で海外の支店へ転勤したことなどの理由により、非居住者と
なった人
(非居住者とは、国内に住所を1年以上の居所も有してない人をいい
ます。
~次回「年末調整の対象とならない人」へ続く~
《金時寄席を振り返る》
落語家 三遊亭金時
__/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
今年も残すところ後わずかになりましたね~。
先日、今年最後の金時寄席が無事終了致しました。
皆様のご贔屓、心から感謝申し上げます。
金時寄席は年3回、国立演芸場で行っています。
こちらは二つ目時分に憶えた噺を掘り起こして作り上げる会。
若い頃やってとことんひどい目にあった噺は結構ある。
まあ力量が伴ってなかったのだからしょうがないがその時客席で聞いてくださ
った方々は『ご迷惑様でした』としか言いようがないし『辛抱して下さってあ
りがとうございます』と心の底から申し上げたい。
苦しかっただろうね。
現在もこの金時寄席、毎回赤字だったがピザーラさんが御後援下さっているの
で年3回も出来るのだ。
ご協力ありがとうございます。
みんなピザ食べてね!それと毎回大量にチケットを購入して下さる榎本大明神
様、ありがとうございます。申告もお世話になります。
金時寄席とは別にもうひとつ、ゴールドラッシュという会をやっている。
弟弟子の金八と金也の3人で同じく年3回、こちらはネタ卸の会。
3人が初めて高座に掛ける噺をやるのだ。
会を催すのは大変難しい、というのはやはり第一に集客。
お客様に来て頂くのは大変だ。
案内を送ったりチラシを作成したり…。
第二に独演会だとどうしても大きなネタになってしまって中ネタ的なものは掛
け辛いのだ。
しかも独演会は自分のお客様が集まっているから多少出来が悪くてもうけて下
さる。
自分を見失いがちである。言ってみれば金正日状態だ。
そこが怖いところ。だが、ゴールドラッシュは自分のお客様以外の方も来て下
さるのでそういうふうにはならない。だが、複数で会をやるのにもリスクがあ
る。
『他の人がいるから俺はこれくらいでいいや…』
という甘えも出易いのだ。
傷口を舐め合うような会では全く意味がない、むしろそれならやらない方がい
い。それに二つ目であれば『ネタ卸か、よく憶えた』で済むかもしれないが、
真打はネタ卸とはいえ『本当にネタ卸なの?』と言われる位のクオリティは必
要である。
私がどうして無理をしてでも国立演芸場という広い器でやるかというと、お客
様20人だと20人分の責任しか背負わない落語に仕上げてくる可能性がある
。しかし300人であれば誰だって300人の前で恥をかきたくないからおの
ずときっちり仕上げてくる。
大事なことである。
このゴールドラッシュ、まもなくお陰さまで丸2年が経つ。
私も6席ネタ卸することが出来たし、貴重な戦力にもなった。
来年も何をやろうか、今から楽しみだ。ゴールドラッシュの会はお客様も打ち
上げ参加自由の会なのだ。
この打ち上げが人気で『ゴールドラッシュは仕事でいけないけど打ち上げだけ
参加していいですか?』なんという不届きな奴が現れた。
それはダメです!金八が一度さくら水産というバカ安い居酒屋を予約して当日
行ってみたら話しが通ってない。
『予約していた金八だけど…』 『キン…パッチ?』 このさくら水産、安い
ことは安いが従業員に日本人が一人もいないのだ!
ツマミの注文も名前を言うより番号を言った方が伝わるという、これじゃあい
くら安くてもダメだよ、金八。
とにかく来年も精進に精進を重ねて参りますのでどうぞ宜しくお願いします。
◆三遊亭金時師匠のホームページはこちらです
【https://www.ecg.co.jp/kintoki/?mm=195】
★2008年度ECG経営方針発表会開催のお知らせ★
この度も毎年恒例のECG経営方針発表会を開催することとなりました。
今回は会場を東京プリンスホテルから秋葉原ダイビル2階「コンベンションホ
ール」へ移し開催いたします。
(株)日本人事総研 代表取締役の岡田勝彦氏が「経営観を磨く」~成長企業
に見る打つべき手~と題しセミナーを行い、我々ECGの2008年経営方針
発表会、更にシンクタンク藤原事務所 所長の藤原直哉氏より2008年を展
望するセミナーを行い、その後新春賀詞交換会を開催致します。
賀詞交換会では落語家三遊亭金時師匠に登場して頂きますので、奮ってご参加
下さいますようお願い致します。
是非、我々グループが今後どのような決意と体勢で望むのかを感じてください
。また、お知り合い・ご友人等お誘い合わせの上ご参加戴ければ幸いです。
(開催日時)平成20年1月11日(金)10:00~
(会場) 秋葉原ダイビル2階コンベンションホール
(会場住所)東京都千代田区外神田1-18-13
(会費) 2,000円(お弁当代として)
懇親会参加費は別途8,000円を頂戴致します。
●お申し込み・お問い合わせ●
株式会社イーシーセンター
TEL03-3635-3508
担当:(株)イーシーセンター 藤原
榎本会計事務所 豊田
《編集後記》 副編集長 早川 千恵
__/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
いつも当メールマガジンをご愛読頂きまして誠にありがとうございます。
ここ最近になって、都内はやっと紅葉が見られるようになりました。
今年の紅葉はピークが遅れるとの事でしたが、その反面インフルエンザは一
段と早く流行しています。
そんな師走、皆様いかがお過ごしでしょうか?
この1年、12の月を振り返り、反省すべき点や納得いく成果を出せた事な
ど色々あることと思います。
2007年も当メールマガジン「知って得する経営塾」を多くの方にご愛読
頂きました。
そしていよいよ次号が今年最後の配信となります。
今年最後のメルマガは編集長である榎本が2007年を振り返ります!!
どうぞご期待ください。
次回、第196号は12月25日(火)に配信予定です。お楽しみに♪
◆『自己責任時代を生き抜く知恵
知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識2007年度版』
大変ご好評頂いております『知って得する~』の年度改訂版です。
表紙も一新し、改正点も踏まえ内容もかなりリニューアル致しました!!
ぜひ、一度ご覧になってみて下さい。詳細はこちらから↓
【https://www.ecg.co.jp/topics/000631.php?mm=195】
※『自己責任時代を生き抜く知恵
知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識2008年度版』
12月25日発売予定!!
更に進化した内容ですので、是非ご覧ください。
◆『起業を成功へと導く「経営コーチ」』LLP藤原KAIZEN研究会編
著、藤原直哉監修
起業の準備から実務までわかる起業家必携の書!!好評発売中です。是非一
度ご覧になって下さい。詳細はこちらから↓
【https://www.ecg.co.jp/topics/000568.php?mm=195】
◆決算診断サービスを行っております。経営の見直しとしてご活用下さい。
【https://www.ecg.co.jp/service/000297.php?mm=195】
◆ECグループのホームページはこちら
【https://www.ecg.co.jp/?mm=195】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
知って得する経営塾 発行:榎本会計事務所&株式会社イーシーセンター
━━━━━━━━━ https://www.ecg.co.jp/ info@ecg.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[発行システム] まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/
メルマ!(ID 014722) http://www.melma.com/
メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?005840
yahooメルマガ
http://merumaga.yahoo.co.jp/Detail/10821/p/1/
↑ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします
[バックナンバー] https://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=195
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます
All Rights Reserved (c)2000-2007
by 榎本会計事務所&イーシーセンター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━