ECGチャンネル

榎本会計事務所の税理士・スタッフたちが、
税務・会計・経営コラム・用語集など、経営者のヒントを発信!

第216号 曼荼羅(マンダラ)、本当の癌は治らない治る癌はがんもどき

 ┏┿ 知って得する経営塾 ━━━━━━━━第216号 2008年10月 6日━━
┌╂┘       
┿┛発行:榎本会計事務所&イーシーセンター    https://www.ecg.co.jp/
| info@ecg.co.jp                        
|──────────────────────────────────
│現場叩き上げ執筆陣による中小企業経営コラム
│経営者、営業、会計、税務、法律といった様々な視点で掲載中
└──────────────────────────────────
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
    
             ■□■ 目次 ■□■

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

問題を解決する               中小企業診断士 駒井 伸俊
体を大事にしよう              落語家     三遊亭金時
編集後記                  副編集長    秋葉 和彦


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

   ■□■榎本会計事務所・イーシーセンターよりお知らせ■□■

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

◆経済アナリスト藤原直哉先生の「2009年を展望するセミナー」開催!

 恒例となりました藤原直哉先生による200×年を展望するセミナーです。
 いつも大変ご好評頂いており、今回も11月23日(日)に開催決定です。

 先生はいつも怖いお話をされます。とはいっても怪談話ではありません。経
 営者にとって不安はつきもの、できれば怖い話は聞きたくないというのが心
 情かもしれません。ただし、本当に危機的状況になった時には、事前に聴い
 て対策を講じてきた方と何もしてこなかった方とではどちらが宜しいでしょ
 うか?

 今後のリスクに備える為にも、また人脈を広げてビジネスチャンスの可能性
 を探る為にも是非ご参加頂ければ幸いです。もちろん顧問先様だけでなく一
 般のお客様もご参加可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。

              詳細はこちらから
       【https://www.ecg.co.jp/ekimae/2009.php?mm=216】


◆奥様医業経営塾(2008年10~12月)開催!

 院長先生が診療に専念できるように、経営を陰で支えていらっしゃる奥様を
 対象とした初めての方でもわかる、楽しく・役立つ勉強会です。
 全6回で以下のようなテーマで進めていきます。

 「決算書の見方」「医業経営のポイント」「資金繰り、経営の変化を知る」
 「やさしいマネー講座」「人事制度について」「新賃金体系を作ろう」
 「クリニックのマーケティング戦略」「税金の種類と構造」
 「医療法人化のメリット・デメリット」「税務調査対策と節税対策」

 少人数制ですので、お気軽に質問したり、人脈形成もしやすい雰囲気で進め
 ていきます。奮ってのご参加をお待ちしております!!

              詳細はこちらから
      【https://www.ecg.co.jp/igyo/2008911.php?mm=216】


◆榎本会計事務所・顧客事例リニューアルのお知らせ

 榎本会計事務所の顧客事例をリニューアルしました。
 実際のお客様の生の声ですので、是非この機会に一度ご覧ください。

        【https://www.ecg.co.jp/voice/?mm=216】

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

問題を解決する ~仏の教え?~       中小企業診断士 駒井 伸俊

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
これまで、発想を広げるための方法として、言葉のタイプ(品詞)ごとに考え
る対象の特徴を挙げていく方法や発想を広げるキーワードをチェックリストと
して用意していく方法を取り上げてきました。今号では、曼荼羅(マンダラと
読みます)を紹介します。

曼荼羅というと、画面に仏様を描いた図形や記号を配置して、悟りの世界や仏
の教えを図示したものをイメージしますが、今回、ご紹介する曼荼羅は3×3
の9つのセルを持つ表を使った発想を広げるための技法です。


曼荼羅を使った思考法では、まず、中心のセルにテーマを書きます。次に周辺
の8つのセルにテーマに関して思いついたことをどんどんメモしていきます。

8つのセルがあるので、なんとか8つのセルを埋めように頭を働かせます。ゲ
ーム感覚で埋めていくと、どうも箇条書きで書くより発想が湧きやすいようで
す。

さらに、曼荼羅では、最初に描いた3×3のセルを1つの大きなセルと見立て
て、その周辺に3×3の9つのセルをもつ大きなセルを8つ配置します。3×
3の9つのセルを持つ大きなセルが9つできます。

そうしたら、最初に描いた3×3の周辺に8つのセルに書き込んだことを、そ
れぞれ周辺の大きなセルの真ん中に書き写します。そして、そのメモを通して
思いついたことを、それぞれの大きなセルで8つに広げていきます。

どうでしょうか?最初のテーマが8つに広がり、さらに8つの発想がそれぞれ
8つに広がります。8×8の計64に発想が広がっていきます。


例えば、「メンバーの一体感を醸成するには?」というテーマを考えることに
してみましょう。

まず、3×3の大きなセルを縦横3×3に配置します。そして、中央の大きな
セルの真ん中に「メンバーの一体感を醸成するには?」書き入れます。そこか
ら思いつくことを左上(コミュニケーションを頻繁にとる)、中央(リーダー
シップを発揮する)、右上(目標を明確にする)、右中央、右下・・・と時計
回りにメモしています。

周辺の8つのセルが埋まったら、次に、左上(コミュニケーションを頻繁にと
る)を左上の大きなセルの真ん中に書き入れ(他も同様)、そこから思いつく
ことを周辺のセルにまた時計回りに(週1回ミーティング開く)(報連相を徹
底する)(挨拶をする)・・・とメモしていきます。


曼荼羅は、発想を広げるだけでなく、埋め終わって全体を一覧でき、テーマを
発散させた全体像が明らかになる点で有効な方法です。一度、トライしてみて
ください。これまでに見えなかったものが見えてくるかもしれません。


    ■□■ 中小企業診断士 駒井 伸俊のプロフィール ■□■ 
      【https://www.ecg.co.jp/about/komai.php?mm=216】

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
■□■
□■        
□      インターネット放送局  現在放送中        

 ポッドキャスティングを利用した榎本会計のインターネット放送局♪
 経営者・学生・新人の方などなど、幅広い方がたに役立つ情報をこの榎本会
 計のインターネット放送局をお聞き頂き、人生の道しるべにして頂けたら幸
 いです!

    エノラジ 【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-enoradi.php?mm=216】
 対談!経営語録 【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan.php?mm=216】
 我らちゃんこ番 【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-chanko.php?mm=216】


■□■ 榎本会計インターネット放送局お勧めコンテンツ ■□■

 9月10日       <対談!経営語録> 
        経済アナリスト 藤原直哉先生と語る
      リスクだらけの世界 ~企業間のサバイバル化~
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_002543.php?mm=216】


 9月25日         <エノラジ>
            「気付きを与える必要性」
    【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-enoradi_002579.php?mm=216】

       この他にも沢山のコンテンツをご用意しております。
            是非お楽しみください!           ■
                                 ■□
                                ■□■

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

体を大事にしよう                 落語家  三遊亭金時

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
大先輩の桂文楽師匠。かつてぺヤングソース焼きそばのコマーシャルに出てい
たので顔は皆さん知っているでしょう。

『顔は四角でも味はまろやか~』の方だ。ゴルフの腕前は落語界随一、若く見
えるがもう70歳だ。この師匠に病魔が襲ってきた。

浅草の高座で得意ネタ『六尺棒』をおやりになっていたら突然、呂律が廻らな
くなったのだ。

楽屋で仲間と世間話をしているときはなんともないが、いざ高座にでると呂律
が廻らない。おかしい!というので直ぐ知り合いの医者に診てもらうと

『いや、よくわかったね~。頚動脈の血管が90%詰まってるよ...』というお
見立てだった。

普段の日常会話では何の支障もない為、まずわからない。分かった時は重大な
事態に陥った時だという。師匠は高座でしゃべって大きな声を出したので障害
が出て分かったのだ。

『血管外科の名医の先生が友達で、3ヶ月に一度、東京に出てくる。それがち
ょうど明後日だから直ぐに手術してもらおう!』ということになった。運がい
い人なんだね、文楽師匠...。


お話を伺いながら首のあたりを見たが全く傷跡が見当たらない。聞いてみると
『足から入れるんだよ!!!!』

管を太ももの血管から入れ、問題箇所でバルーンを膨らませる。血管内に飛び
散った老廃物が血管を伝って脳で引っかかると大変な事になるのでこいつを網
ですくうのだそうだ。そんな鮎取りみたいなことができるんだ...。

さらに網代に組んだ丸い奴を患部に運んでパっと広げておしまい。わずか2時
間半の手術だった。

二日後、院長室に呼ばれた師匠、院長は冷蔵庫からビールを出してコップに注
ぎ『文楽さん、はい、快気祝い!』だって!!

そんなに大手術をしたのにもかかわらず二日でビールなんか飲んでいいのだろ
うか!さらに4日目には退院だという。驚いちゃうね、医療の進歩には...。

4日目、師匠は退院しなかった。あまりにも短すぎて保険が下りないのだ。
そこで外出許可という形にして6日目に退院
しかし保険は一文も下りなかった!!!なぜか?

契約時の問診表を書く時、外交員が『全部'いいえ'にチェックして下さい』
『でも俺、常用してる薬あるよ』『いんです、いんです』という言葉通りにし
たらそれが不実記載だから保険は出さないのだそうだ。

あとは言った言わないの水掛け論。保険屋は汚いね、入る時は散々いいこと言
っといていざとなったらイチャモンつけて出さない。極端なケースでは癌で亡
くなったが正確には肺炎が死因。だから出さない、という事もあるらしい。

保険の契約はよくよく読んでみないといざという時出ない事は多いらしい。よ
く契約書を読むと「5日以上の入院には...」と書いてあるが実際には今の医療
では5日の内にはどちらか決定してしまっているのだという。文楽師匠の大病
さえ4日なんだからうなずける気もする。

師匠が仰るには『みんな癌検診は積極的にやるがMRIはあまりやらない。癌
と診断されてからは悪い状態でも何ヶ月かは生きられる。でも血管の病気はプ
ツっときたらそれっきりだし、助かっても障害が残る場合もある。
MRIはみんなもっとやるべきだよ...。納得。

また本当の癌は治らないんだって。治る癌はがんもどきなんだってさ!
じゃんじゃん。皆さんも身体お大切に!


   ■□■ 三遊亭金時師匠のホームページはこちらです ■□■ 
       【https://www.ecg.co.jp/kintoki/?mm=216】

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

             □■ トピックス □■

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
税理士新聞(2008年6月15日発行・第1235号)に榎本恵一のインタ
ビュー記事が掲載されております。

ホームページなどITを活用した取り組みをはじめとする当事務所の特長・お
客様への思いなどをお話ししております。

              ぜひご覧下さい。

      【https://www.ecg.co.jp/topics/1235.php?mm=216】
 
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

編集後記                     副編集長 秋葉 和彦

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
いつも当メールマガジンをご愛読頂きまして誠にありがとうございます。

今回より、約2年半ぶりに副編集長として編集に携わる事になりました。今後
とも宜しくお願い致します。

昔からご愛読頂いてる方はご存知かとおもいますが、実はこの2年半で当グル
ープのホームページはかなり進化しております。従来は榎本をはじめ各専門の
先生方によるブログと会計用語集といった「文字」での情報発信のみでした。

あれから技術的にも色々と可能性が広がり、今ではインターネット放送局によ
る「音声」、インフォメーションボックス(ECGクラブ会員様限定です)や
Vodcastingによる「動画」、フォトログによる「写真」とかなり多
彩になりました。

確かに今は色々な面で厳しい時代です。昔は良かったとお嘆きの方も多い事で
しょう。ただし昔に比べると色々な可能性も広がっている時代です。厳しい時
代と捉えるか、それともチャンスが転がっている時代と捉えるかは皆さん次第
です。

今後もこのメールマガジンが何か一つでも皆さんのヒントになれば幸いです。

次回、第217号は10月20日(月)に配信予定です。お楽しみに!

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
◆榎本会計事務所の「会計用語集」更新中です

 ECグループのホームページにて、「会計用語集」というページを公開して
 おります。ネーミングから辞書的なイメージを連想されるかもしれませんが
 税法の改正によるものや、実際に会計事務所担当者が顧問先様からご質問頂
 いたものなどをコラム形式でコンパクトにまとめてご紹介しております。
 随時更新されておりますので、たまにご覧になってみて下さい。
  
     【https://www.ecg.co.jp/blog/glossary.php?mm=216】


◆『自己責任時代を生き抜く知恵
  知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識2008年度版』

 大変ご好評頂いております『知って得する~』の年度改訂版です。
 ぜひ、一度ご覧になってみて下さい。

             詳細はこちらから
     【https://www.ecg.co.jp/topics/2008.php?mm=216】


◆『起業を成功へと導く「経営コーチ」』LLP藤原KAIZEN研究会編著
  藤原直哉監修

 起業の準備から実務までわかる起業家必携の書!!好評発売中です。是非一度
ご覧になってみて下さい。

             詳細はこちらから
     【https://www.ecg.co.jp/topics/000568.php?mm=216】


◆決算診断サービスを行っております。経営の見直しとしてご活用下さい。
     【https://www.ecg.co.jp/service/000297.php?mm=216】

○━━知って得する経営塾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

 【発行者】    榎本会計事務所&株式会社イーシーセンター
【HP】     https://www.ecg.co.jp/?mm=216
 【連絡先】    info@ecg.co.jp   
 【バックナンバー】https://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=216
 
            【発行システム】 

まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/
メルマ!(ID 014722) http://www.melma.com
メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/
めろんぱん   http://www.melonpan.net/mag.php?005840
YAHOOメルマガ http://merumaga.yahoo.co.jp/Detail/10821/p/1/

 ■□■ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします ■□■ 

 ■□■□■このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます■□■□■
          All Rights Reserved (c)2000-2008
          by 榎本会計事務所&イーシーセンター
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

ECGチャンネル アーカイブ

ECGチャンネルトップに戻る

榎本会計事務所のセミナー・研修

榎本税務会計事務所への
お問い合わせ

税理士と経営コーチが経営者を支援します。まずはご連絡ください。


主な対応地域
墨田区(両国.錦糸町.業平橋.菊川.曳舟.向島...)、中央区(東京.銀座.日本橋.築地.月島.勝どき...)、台東区(浅草橋.秋葉原.浅草.上野.蔵前.御徒町...)、江東区(門前仲町.木場.東陽町.南砂町.清澄白河.森下.住吉.亀戸.大島...)、葛飾区(新小岩...)、江戸川区(平井.小岩...)、その他の東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城
S