第222号 2009年の予測(政権交代、業界再編、太陽光発電)、逆設定法・仮想状況設定法
┏┿ 知って得する経営塾 ━━━━━━━━第222号 2008年12月22日━━
┌╂┘
┿┛発行:榎本会計事務所&イーシーセンター https://www.ecg.co.jp/
| info@ecg.co.jp
|──────────────────────────────────
│現場叩き上げ執筆陣による中小企業経営コラム
│経営者、営業、会計、税務、法律といった様々な視点で掲載中
└──────────────────────────────────
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■□■ 目次 ■□■
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
タックスペイヤーの視点94 税理士・編集長 榎本 恵一
問題を解決する 中小企業診断士 駒井 伸俊
編集後記 副編集長 秋葉 和彦
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
■□■榎本会計事務所・イーシーセンターよりお知らせ■□■
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
◆2009年度 ECG経営方針発表会 開催決定!
毎年、年始の恒例となっております当グループの「経営方針発表会」です。
今回は東京プリンスホテルへ会場を変更して内容・装いも新たに開催します。
第一部の経営方針発表会では、ご参加の皆様へ2009年度の当グループが
取り組む活動内容・経営方針を発表し、ご参加された皆様が「証人」となっ
て頂く場です。是非われわれの意気込みを感じて頂ければ幸いです。
また第二部においては、セミナー形式で講演をお聞き頂きます。ここでも
皆様の経営のヒントとなる情報を提供させていただきます。
その後、ご希望の方には異業種交流を目的とした懇親会もご用意しておりま
す。皆様お誘い合わせのうえ、是非ご参加下さい。
詳細はこちらから
【https://www.ecg.co.jp/topics/2009ecg.php?mm=222】
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
タックスペイヤーの視点94 税理士・編集長 榎本 恵一
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
皆様、今年もありがとうございました。お陰さまで「知って得する経営塾」も
2008年は197号~222号まで配信することが出来ました。執筆者を代
表して御礼申し上げます。
さて、今年を振り返る前に、私は2007年最後の196号で以下のようなコ
メントを出しておりますが、ここまでひどくなるとは夢にも思いませんでした。
『ほとんどの方が、来年2008年は余り調子が良くないという予想を立てて
います。結論的には、私も同意見です。ガソリン・灯油の高騰を中心にアメ
リカ発のサブ・プライムローンがじわじわ我々の暮らしに影を落とし始めま
した。この問題については、インターネットラジオ(藤原直哉先生との対談
を是非ともご視聴下さい)。
でも来年は、十二支の出発の年であるねずみ年です。恐らく経営資源である、
人・物・金の問題が是正されている企業は、新たな出発をしている中で少し
手こずるのでしょうか?ただ、上記の問題がひと段落している会社はほんの
一握りです。
ほとんどの会社は、この経営資源の問題を直視しない訳にはいかなくなる年
になるでしょう。
企業は、環境適応業それをコントロールするのが経営者の手腕です。この問
題の解決が早ければ早い人(会社)から自分自身の中では悪いイメージの年
から脱皮して、困っている人を助ける役目に回ればと個人的には思っていま
す。』
最後の部分は、2009年に持越しですね。2009年はどんな年になるので
しょうか?
ここで自己流で占ってみますと、1~3月は暴風雨、5月に上場会社の決算発
表でほとんどの会社が配当を前年より下げ、8月に掛けて一旦持ち直すような
動きを見せるが、やはり年の後半である9月中頃より来年最大の経済危機に陥
るが、2010年に向けて明るい展望も見える。
さあ、どうなるでしょう。
来年も、インターネットラジオで経済アナリスト藤原直哉先生と毎月その時々
のお話をしていきます。以下が、今年のラインナップでした。
2月 金融不安!!「サブプライムローン」の結末とは??
3月 経済群雄割拠時代!?
~先の見えない世界で真の経営力が試される時~
4月 追い詰められた日本経済に『怒る』社会
5月 政治の空気を変えよう!
~今こそ一歩踏み出し、考え行動する経営をしよう!~
6月 地球規模の「モノ」不足と日本の「指導力」と「実態」
7月 経営者への夏休みの宿題!!
~5年先のビジョンと基本的な行動計画を作りましょう!~
9月 リスクだらけの世界 ~企業間のサバイバル化~
10月 昨今の世界情勢と今後の展望
11月 今後の行方と来年の「一文字」は!?
「対談!経営語録」より
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan.php?mm=222e】
また、キーワードから来年注目すべき事を予測してみましょう。
ELトレンド指数で予測する2009年の注目キーワード10
『政治』 オバマ大統領、裁判員制度、定額給付金、政権交代
『経済・産業』 業界再編、太陽光発電、次世代高速無線通信
『社会』 医師不足、石川遼、東京オリンピック
(毎年ELNETより)【http://www.elnet.co.jp/?mm=199】
ちなみに「2008年の注目キーワード10」は次のようなものでした。
『政治』 洞爺湖サミット、大統領選挙、総選挙
『経済・産業』 排出量取引、原料高、レアメタル
NGN(次世代ネットワーク)
『社会』 北京五輪、ワーク・ライフ・バランス、再生医療
これらの注目事を振り返るだけでも色々と見えてきますね。私は2008年は
北京五輪の野球VSソフトボールかな。来年の予想の中では、やはり、政権交
代、業界再編、太陽光発電ですかね。皆さんは、どうですか。
もう、10日弱で今年も終わりですね、色々な事がありすぎた年でした。ちょ
っとお正月休みにご家族のみなさんとの語らいで穏やかにお過ごし、よい年を
迎えられますことをお祈り申し上げます。
◆◇◆ 榎本 恵一 著書 ◆◇◆
『自己責任時代を生き抜く知恵
知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識2009年度版』
毎年大変ご好評頂いております『知って得する~』の年度改訂版が先月下旬
発売となりました。今回は時代の変化への対応として、新たに著者3名によ
る緊急鼎談の模様を追加しております。ぜひ、一度ご覧になってみて下さい。
詳細はこちらから
【https://www.ecg.co.jp/topics/2008.php?mm=222】
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
■□■
□■
□ インターネット放送局 現在放送中
ポッドキャスティングを利用した榎本会計のインターネット放送局♪
経営者・学生・新人の方などなど、幅広い方がたに役立つ情報をこの榎本会
計のインターネット放送局をお聞き頂き、人生の道しるべにして頂けたら幸
いです!
エノラジ 【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-enoradi.php?mm=222】
対談!経営語録 【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan.php?mm=222i】
我らちゃんこ番 【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-chanko.php?mm=222】
■□■ 榎本会計インターネット放送局お勧めコンテンツ ■□■
11月12日 <対談!経営語録>
経済アナリスト 藤原直哉先生と語る
「今後の行方と来年の「一文字」は!?」
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_002722.php?mm=222】
11月17日 <我らちゃんこ番>
「入社3年目!!これまでを振り返ってみて...」
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-chanko_002736.php?mm=222】
この他にも沢山のコンテンツをご用意しております。
是非お楽しみください! ■
■□
■□■
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
問題を解決する ~"もし..."の世界~ 中小企業診断士 駒井 伸俊
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
今号も発想を広げるための技法を紹介していきます。少し変わっていますが、
発想を閉じ込めてしまう壁を取り払うにはいい方法です。
新しいことを考えようとしても、業界の常識や現在の環境に引きずられて、発
想が縮まってしまうことが良くあります。
そこで、発想を縮こまらせてしまう、凝り固まった常識をひっくり返して考え
たり、現状とは違う仮想の状況を設定して考えることで、発想を転換しみまし
ょう。
まずは、常識をひっくり返してみましょう。常識だと思っていたものを無理や
り覆してみたら、どんな考えがでてくるでしょう。
例えば「(乗り物を使わなければ)A地点からB地点まで人が歩いて移動する」
というのが一般的な常識です。それをあえて「A地点からB地点まで人が歩か
ずに移動する」とします。
「歩かないで移動する」??どうしたらいいしょうか?「人は動かないけれど、
道を動かす」です。つまり、「動く歩道」なんていうのはどうでしょう。
まさにコペルニクス的転回(※1)ですが、常識をあえてひっくり返すことで、
これまでにないアイデアがでてきます。
※1 コペルニクスはそれまでの常識であった天道説(地球は動かずに、全て
の天体が地球の周りを公転しているという考え)に対して、地動説(地
球が動いているという考え)を唱えた天文学者です。
身の周りを見渡してみても、それまでの常識をひっくり返した発想ででてきた
ものは意外とあります。
夜間には店が閉まる→24時間営業(コンビニエンスストアなど)
固定電話→携帯電話
生産してから販売する(見積生産)→販売してから生産する(受注生産)
などなどです。
いきなり常識と逆を設定するのは難しそうですが、まず、考えようとしている
ことの今までの常識から挙げていくと考えやすくなります。
このような常識の逆を考える方法は逆設定法と呼ばれています。
また、逆設定法と似ていますが、他にも現在の状況とは違う「もし...なら」と
仮想の状況を設定しながら、発想を広げていくこともできます。
仮想の状況の設定の仕方としては、大きく2つの方向がありそうです。
1つは、「こうなったらいいなぁ」という自分の望む状況を設定していて、そ
の実現に向けてアイデアを出していく方向です。
例えば、「もし**年後に売上を倍にするなら?」という状況を設定してその
実現に向けての方法を考えるといった具合です。
もう1つは、「こうなってしまったら」という制約として状況を設定して、そ
の制約条件の中で考えていく方法です。
例えば、「もし月に**円以内で生活するとしたらどうする?」といった制約
を満たしながら、その実現の方法を考えます。
このように仮想の状況を設定する方法を仮想状況設定法といいます。
逆設定法や仮想状況設定法のどちらも突拍子もない方法のようですが、意識的
に活用すると発想が広がって思った以上に有効です。一度、お試しください。
■□■ 中小企業診断士 駒井 伸俊のプロフィール ■□■
【https://www.ecg.co.jp/about/komai.php?mm=222】
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
□■ トピックス □■
税理士新聞(2008年6月15日発行・第1235号)に榎本恵一のインタ
ビュー記事が掲載されております。ホームページなどITを活用した取り組み
をはじめとする当事務所の特長・お客様への思いなどをお話ししております。
ぜひご覧下さい → 【https://www.ecg.co.jp/topics/1235.php?mm=222】
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
編集後記 副編集長 秋葉 和彦
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
本年も当メールマガジンをご愛読頂きまして誠にありがとうございました。
色々あった2008年も残りあと10日です。振り返れば色々と問題ばかりの
1年でした。まだまだ来年にかけて出てきそうではありますが...。
偽装やいい加減な事をしてきていたところがたくさん出てきた為、世間は本物
志向になってきていると思います。ある程度高くてもしっかりしたもの、信用
できるものを求めるようになってきています。
この風潮は、これまで正直者で損をしていたところにとってはある種素晴らし
い環境ではないでしょうか。皆さんの努力が報われる環境だと信じています。
来年も本物を目指してよりいっそう努力していきましょう!
それでは来年も皆さんが知って得する情報をお届けできるように頑張ってまい
ります。来年も宜しくお願い致します。
新年号の第223号は1月5日(月)に配信予定です。お楽しみに!
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
◆榎本会計事務所「会計用語集」
内容は随時更新されております。是非一度ご覧になってみて下さい。
【https://www.ecg.co.jp/blog/glossary.php?mm=222】
◆『起業を成功へと導く「経営コーチ」』LLP藤原KAIZEN研究会編著
藤原直哉監修
起業の準備から実務までわかる起業家必携の書!!好評発売中です。是非一度
ご覧になってみて下さい。
詳細はこちらから
【https://www.ecg.co.jp/topics/000568.php?mm=222】
◆決算診断サービスを行っております。経営の見直しとしてご活用下さい。
【https://www.ecg.co.jp/service/000297.php?mm=222】
○━━知って得する経営塾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
【発行者】 榎本会計事務所&株式会社イーシーセンター
【HP】 https://www.ecg.co.jp/?mm=222
【連絡先】 info@ecg.co.jp
【バックナンバー】https://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=222
【発行システム】
まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/
メルマ!(ID 014722) http://www.melma.com
メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?005840
YAHOOメルマガ http://merumaga.yahoo.co.jp/Detail/10821/p/1/
■□■ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします ■□■
■□■□■このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます■□■□■
All Rights Reserved (c)2000-2008
by 榎本会計事務所&イーシーセンター
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○