第223号 不良債権大国を脱する為の決断、人的資産の重要性
┏┿ 知って得する経営塾 ━━━━━━━━ 第223号 2009年1月5日 ━━
┌╂┘
┿┛発行:榎本会計事務所&イーシーセンター https://www.ecg.co.jp/
| info@ecg.co.jp
|──────────────────────────────────
│現場叩き上げ執筆陣による中小企業経営コラム
│経営者、営業、会計、税務、法律といった様々な視点で掲載中
└──────────────────────────────────
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■□■ 目次 ■□■
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
タックスペイヤーの視点95 税理士・編集長 榎本 恵一
人的資産の重要性 中小企業診断士 伊地知 克哉
編集後記 副編集長 秋葉 和彦
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
■□■榎本会計事務所・イーシーセンターよりお知らせ■□■
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
◆2009年度 ECG経営方針発表会 開催決定!
毎年、年始の恒例となっております当グループの「経営方針発表会」です。
今回は東京プリンスホテルへ会場を変更して内容・装いも新たに開催します。
第一部の経営方針発表会では、ご参加の皆様へ2009年度の当グループが
取り組む活動内容・経営方針を発表し、ご参加された皆様が「証人」となっ
て頂く場です。是非われわれの意気込みを感じて頂ければ幸いです。
また第二部においては、セミナー形式で講演をお聞き頂きます。ここでも
皆様の経営のヒントとなる情報を提供させていただきます。
その後、ご希望の方には異業種交流を目的とした懇親会もご用意しておりま
す。皆様お誘い合わせのうえ、是非ご参加下さい。
詳細はこちらから
【https://www.ecg.co.jp/topics/2009ecg.php?mm=223】
◆新刊書籍『負けない!』発売決定!
『負けない!』
[勝経営のおもしろ経営塾]営業部主任・藤島あやめ「夢」起業
万来舎より 定価1300円+税
来る1月10日発売となります。マンガも盛り込まれており、気軽にお読み
頂けるような構成になっております。すでに起業している方、これから起業
をお考えの方を応援する内容です。
是非、ご覧になって下さい。なお、まだ発売前ですのでリンクは次号までお
待ち下さい。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
タックスペイヤーの視点95 税理士・編集長 榎本 恵一
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
皆さん、新年明けましておめでとうございます。今年も、当メルマガをよろし
くお願い申し上げます。
年末年始のテレビ番組を見ていましたら、やはりサブプライムローン問題の震
源地であるアメリカの特集が多かったように思います。
空っぽの国にお金を運ぶ為には、輸入を斡旋し、先日付の小切手(借金)をさ
せて、消費をしてもらう事によって成り立っていたアメリカ。
そのツケを全世界が背負う事になり、特にわが国はアメリカの債権を大量に保
有してますからまさしく不良債権大国になってしまいました。
この一年は、大底を探す一年と思っております。新しい日本の為にもアイデン
ティティを各個人が持ち頑張っていきましょう。
このような時代においては、「決断」が特に重要なキーワードになってきます。
「決断」というのはとても難しい事ですが、これは「決断」をどれだけ真剣に
考える場面の質・量が欠かせないのであり、色んな方々に考えて頂きたいと思
います。
実際のところ、「こうなればいいな」と思う人は8割いますが、それを行動に
できる人は2割しかいません。やると決めたならばとことんやらなければ絶対
に後悔します。
海を航海するのは大変結構ですが、人生に後悔はしたくないですよね!!
どんな時代でも「決断」のにぶい人では困るのです。しかし、どうしても不確
実の増大する時代であるため、次のような「攻め」と「守り」も十分考慮して
頂きたいと思います。
●明確な方向付け(自分自身の責任)
●成功するための働きかけ(攻め)
●失敗しないための働きかけ(守り)
環境の変化をチャンスに変え、今こそ積極的な決断をすべき時なのです。
こんな時こそ「前向き」にと言う言葉がありますが、「前向き」ってどんな向
きかとふと思いました。色々あると思いますが、結論から言うと元気に、明る
く行動していることだと私は思いますが、皆さんは如何ですか。
また、起業家の方やこれから起業する皆さんを応援する為に新しい書籍『負け
ない!』を発行させて頂きました(詳細は上記のお知らせをご覧下さい)。
マンガも盛り込んでおり、大変読みやすくなっておりますので、ぜひご一読頂
ければ幸いです。
◆◇◆ 榎本 恵一 著書 ◆◇◆
『自己責任時代を生き抜く知恵
知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識2009年度版』
毎年大変ご好評頂いております『知って得する~』の年度改訂版が昨年11
月下旬に発売となりました。今回は時代の変化への対応として、新たに著者
3名による緊急鼎談の模様を追加しております。ぜひ、一度ご覧になってみ
て下さい。
詳細はこちらから
【https://www.ecg.co.jp/topics/2008.php?mm=223】
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
■□■
□■
□ インターネット放送局 現在放送中
ポッドキャスティングを利用した榎本会計のインターネット放送局♪
経営者・学生・新人の方などなど、幅広い方がたに役立つ情報をこの榎本会
計のインターネット放送局をお聞き頂き、人生の道しるべにして頂けたら幸
いです!
エノラジ 【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-enoradi.php?mm=223】
対談!経営語録 【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan.php?mm=223】
我らちゃんこ番 【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-chanko.php?mm=223】
■□■ 榎本会計インターネット放送局お勧めコンテンツ ■□■
11月12日 <対談!経営語録>
経済アナリスト 藤原直哉先生と語る
「今後の行方と来年の「一文字」は!?」
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_002722.php?mm=223】
11月17日 <我らちゃんこ番>
「入社3年目!!これまでを振り返ってみて...」
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-chanko_002736.php?mm=223】
この他にも沢山のコンテンツをご用意しております。
是非お楽しみください! ■
■□
■□■
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
人的資産の重要性 中小企業診断士 伊地知 克哉
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
あけましておめでとうございます。皆さんは激動の2008年からどのような
気持ちで新年を迎えられましたでしょうか。新年早々ですが、お金に関するお
話をしたいと思います。
財産と資産という似た言葉がありますが、企業経営においては明確に区別して
おく必要があります。
財産とは、所有物など自由に使用・収益・処分できる物(有体物と無体物)の
ことです。これに対して、資産とは将来の収益源のことです。
たとえば、自宅で使っているパソコン。個人的な利用(インターネットを楽し
むなど)しかしていないのなら、そのパソコンは財産です。ところが、パソコ
ンを使って何らかの収入を得ていれば、それは資産です。減価償却の対象とな
ります。
貸借対照表でも資産は借方すなわち左側に列挙されています。利益が計上され
ている企業は、理論的にはその分だけ資産が増えていくことになります(実際
には借入金の返済や税金支払の影響で、必ずしもそのようにはなりませんが)。
まさに左団扇という状態ですね。
両者の違いは、財産は使おうが使うまいが、時の経過により価値は減少してい
きますし(耐久消費財など)、使ってしまうと無くなるものもあります(食品
など)。
一方で資産は、物的資産と人的資産とに分けて考えることができます。物的資
産は貸借対照表に表示されますが、人的資産は貸借対照表に表示されていませ
ん。
そのため、人的資産の重要性に気づいている経営者は意外と少ないようです。
中小企業の経営者は「うちには優秀な従業員はいない」と謙遜されますが、人
的資産としての人材はいるはずです。
人的資産とは、単に優秀な人材という意味ではありません。優秀な人材という
と、人並みはずれた能力の持ち主ということをイメージされるかと思いますが、
人的資産は必ずしもそうではありません。
人的資産とは、チームワークとか、お得意先についての深い理解とか、組織文
化とか、今いるメンバーが変わってしまうと代替ができない能力のことです。
必ずしも優秀な人材を必要としません。
私が学生時代にアルバイトしていたファミリーレストランでは、ベテランのア
ルバイトが店長など正社員を指導していました。それは、そのお店のやり方と
か、おなじみのお客さんへの対応といった本部が作成する作業マニュアルには
記載されていないことばかりでした。
20世紀の企業経営においては、物的資産を増やしていくことが、企業成長の
要諦でした。それは、物的資産の量的な確保が必要な時代の話です。
ところが、21世紀の企業経営においては、人的資産を増やしていくことが、
企業成長の要諦です。そのために必要なのが人の育成です。人の育成には時間
がかかります。しかし、長い目で見れば将来の収益源となりそのための費用は
回収できます。
ここ数年のバブル経済に浮かれて人への投資を行ってこなかった企業は、人的
資産が枯渇して立ち往生しているのではないでしょうか。
昭和のバブル期には財テク(財務テクノロジー)に失敗して倒産する上場企業
がありました。今回のサブプライム問題も、金融工学なる財務理論を過信した
ことによる失敗です。
相続対策で失敗するのも、財産隠しや節税を目的とした多額の借入金によるマ
イナス財産の形成によるケースが多いようです。その多くは、それは金融機関
や相続対策コンサルタントのような輩の助言や提案を、安易に受け入れたこと
による失敗です。
新しい年だからこそ、今一度、経営資産(物的資産と人的資産)について見直
してみてはいかがでしょうか。
人的資産を見つけるためには、経営者と従業員が協働できる関係があれば簡単
です。いつまでも労使対立しているような大企業では、人的資産を見つけるこ
とは容易ではないでしょう。
■□■ 中小企業診断士 伊地知 克哉のプロフィール ■□■
【https://www.ecg.co.jp/about/ijichi.php?mm=223】
◆◇◆ 中小企業診断士 伊地知克哉 企業経営ブログ ◆◇◆
榎本会計事務所ホームページ上にて『企業経営ブログ』を公開しています。
内容は随時更新されています。是非こちらもご覧下さい。
【https://www.ecg.co.jp/blog/news.php?mm=223】
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
□■ トピックス □■
税理士新聞(2008年6月15日発行・第1235号)に榎本恵一のインタ
ビュー記事が掲載されております。ホームページなどITを活用した取り組み
をはじめとする当事務所の特長・お客様への思いなどをお話ししております。
ぜひご覧下さい → 【https://www.ecg.co.jp/topics/1235.php?mm=223】
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
編集後記 副編集長 秋葉 和彦
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
あけましておめでとうございます。本年も当メールマガジンをよろしくお願い
致します。
皆さん、年末年始はどのようにお過ごしでしたでしょうか。厳しい2009年
のスタートに向けてゆっくり英気を養われた方、正月返上で新しいスタートを
すでにきられた方と色々だと思いますが、何はともあれ、節目を迎えて決意を
新たにされたと思います。
私も帰省して、九十九里浜からの初日の出に2009年の決意を誓ってまいり
ました。頑張るという事は当然ですが、ただ漠然と頑張ってもダメだと思いま
す。初めに目標・計画を立てその達成に向けて頑張っていくという事が重要な
のだと思います。
新年という節目でちょうど良い機会です。まだ今年の目標・計画が漠然として
いる方は、今のうちに整理しておきましょう。そして、その目標・計画に向け
て頑張る決意を固めましょう!
次回第224号は1月19日(月)に配信予定です。お楽しみに!
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
◆榎本会計事務所「会計用語集」
内容は随時更新されております。是非一度ご覧になってみて下さい。
【https://www.ecg.co.jp/blog/glossary.php?mm=223】
◆『起業を成功へと導く「経営コーチ」』LLP藤原KAIZEN研究会編著
藤原直哉監修
起業の準備から実務までわかる起業家必携の書!!好評発売中です。是非一度
ご覧になってみて下さい。
詳細はこちらから
【https://www.ecg.co.jp/topics/000568.php?mm=223】
◆決算診断サービスを行っております。経営の見直しとしてご活用下さい。
【https://www.ecg.co.jp/service/000297.php?mm=223】
○━━知って得する経営塾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
【発行者】 榎本会計事務所&株式会社イーシーセンター
【HP】 https://www.ecg.co.jp/?mm=223
【連絡先】 info@ecg.co.jp
【バックナンバー】https://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=223
【発行システム】
まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/
メルマ!(ID 014722) http://www.melma.com
メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?005840
YAHOOメルマガ http://merumaga.yahoo.co.jp/Detail/10821/p/1/
■□■ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします ■□■
■□■□■このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます■□■□■
All Rights Reserved (c)2000-2009
by 榎本会計事務所&イーシーセンター
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○