ECGチャンネル

榎本会計事務所の税理士・スタッフたちが、
税務・会計・経営コラム・用語集など、経営者のヒントを発信!

第226号 決断のタイミング、緊急雇用調整助成金の要件見直し

 ┏┿ 知って得する経営塾  ━━━━━━━━ 第226号 2009年2月16日━━
┌╂┘       
┿┛発行:榎本会計事務所&イーシーセンター    https://www.ecg.co.jp/
| info@ecg.co.jp                        
|──────────────────────────────────
│現場叩き上げ執筆陣による中小企業経営コラム
│経営者、営業、会計、税務、法律といった様々な視点で掲載中
└──────────────────────────────────
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
    
             ■□■ 目次 ■□■

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
タックスペイヤーの視点96        税理士・編集長  榎本 恵一

緊急雇用調整助成金の要件見直し      社会保険労務士 石井 和加子

編集後記                 副編集長     秋葉 和彦

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

   ■□■榎本会計事務所・イーシーセンターよりお知らせ■□■

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

◆新刊書籍『負けない! 営業部主任・藤島あやめ「夢」起業』好評発売中!

 マンガと文章の組み合わせという凝った構成で、気軽にお読み頂けるように
 なっております。実際に会社を運営されている方やこれから起業をお考えの
 方を応援する内容となっております。是非、ご覧になってみて下さい。

              詳細はこちらから
     【https://www.ecg.co.jp/topics/post_13.php?mm=226】


◆『自己責任時代を生き抜く知恵 知って得する年金・税金・雇用・健康保険
  の基礎知識2009年度版』好評発売中! 

 毎年大変ご好評頂いております『知って得する~』の2009年度版が昨年
 11月に発売となりました。今回は時代の変化への対応として、新たに著者
 3名による緊急鼎談の模様を追加しております。ぜひ、一度ご覧になってみ
 て下さい。
             詳細はこちらから
     【https://www.ecg.co.jp/topics/2008.php?mm=226】
 
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

タックスペイヤーの視点96        税理士・編集長  榎本 恵一

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
暦の上では春、しかし、天候不順(世界的な環境問題)の影響か季節は初夏、
かと思えば真冬の季節に逆戻りの日々が続き、身も心もズタズタにされている
毎日ですが、皆様は如何でしょうか。

さて、あっという間に、2月も中盤戦に入ろうとしています。我々の業界は最
も忙しくなる確定申告の時期に入りました。

私の前回のメルマガは、1月5日の年はじめでした。1月5日には、一体本当
に今年はどうなるかなという思いで過ごしていましたが、やはりというべきか、
政治はこの様、経済はズタズタ、でも好調な会社もあるという特徴があります。

その中身は低価格高品質とか、さてさて、この路線ばかりではないはず、高価
格高品質のところで上手くいっているところもあります。これからはどの路線
を進んでいくかを決断するタイミングでしょうか。


『survivability』と『sustainability』がキー
ワードのような気がします。前者が『生き残り』、後者が『持続可能性』、単
語そのもの意味を理解して行動しましょう。

前者の『survivability』とは、色々な訳がありますが、直訳で
『生き残り』まさに会計、税金の数字が悪くてもその場を生き抜く経営の術で
す。

後者の『sustainability』とは、直訳では『持続可能性』であり、ここでは人
・物・金の経営資源をとにかく最大級に投入して市場や地域で受け入れられる
企業を目指すということにほかなりません。

そういえば会計も重要な単語に『going concern(継続企業)』
という言葉があります、やはり何としても継続という意思の勝負です。


やはりサブプライムローン問題の震源地であるアメリカ。空っぽの国にお金を
運ぶ為には、輸入を斡旋し、先日付の小切手(借金)をさせて、消費をしても
らう事によって成り立っていたアメリカ。

そのツケを全世界が背負う事になり、特にわが国はアメリカの債権を大量に保
有してますのでまさしく不良債権大国になってしまいました。そして、今夜に
は、ヒラリー・クリントン国務長官がまた新たなお願いを携え来日とか。 


以前にも書きましたが、このような時代においては、『決断』が特に重要なキ
ーワードになってきます。『決断』というのはとても難しい事ですが、これは
『決断』をどれだけ真剣に考える場面の質・量が欠かせないのであり、色んな
方々に考えて頂きたいと思います。

実際のところ、「こうなればいいな」と思う人は8割いますが、それを行動に
できる人は2割しかいません。やると決めたならばとことんやらなければ絶対
に後悔します。環境の変化をチャンスに変え、今こそ積極的な決断をすべき時
なのです。

最後に絶対にこの時代から『負けない』で過ごしましょう、ちょっと形は変わ
っても何としても事業の継続性をして下さい、また残念ながら起業をせざるを
得なくなってしまった方は是非とも応援しますので、ご連絡下さい。

色々と制度(緊急融資など)は出てきますが、先を考えて行動をすべき時期で
す。


 ◆◇◆ 榎本 恵一 著書 ◆◇◆
 
 『負けない! 営業部主任・藤島あやめ「夢」起業』

 マンガと文章の組み合わせという凝った構成で、気軽にお読み頂けるように
 なっております。実際に会社を運営されている方やこれから起業をお考えの
 方を応援する内容となっております。是非、ご覧になってみて下さい。

              詳細はこちらから
     【https://www.ecg.co.jp/topics/post_13.php?mm=226e】


 『自己責任時代を生き抜く知恵
  知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識2009年度版』

 毎年大変ご好評頂いております『知って得する~』の年度改訂版が昨年11
 月下旬に発売となりました。今回は時代の変化への対応として、新たに著者
 3名による緊急鼎談の模様を追加しております。ぜひ、一度ご覧になってみ
 て下さい。

             詳細はこちらから
     【https://www.ecg.co.jp/topics/2008.php?mm=226e】

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
■□■
□■       インターネット放送局  現在放送中 
□              
 ポッドキャスティングを利用した榎本会計のインターネット放送局♪
 経営者・学生・新人の方などなど、幅広い方がたに役立つ情報をこの榎本会
 計のインターネット放送局をお聞き頂き、人生の道しるべにして頂けたら幸
 いです!

    エノラジ 【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-enoradi.php?mm=226】
 対談!経営語録 【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan.php?mm=226】
 我らちゃんこ番 【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-chanko.php?mm=226】

■□■ 榎本会計インターネット放送局お勧めコンテンツ ■□■

  1月23日        <エノラジ>
        「"responsibility"の重要性」
    【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-enoradi_002916.php?mm=226】

  1月28日       <対談!経営語録> 
          中小企業診断士 伊地知克哉先生と語る
           「新年のご挨拶と今年の抱負」       
    【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_002934.php?mm=226】

  1月29日       <我ら!ちゃんこ番> 
          「『リニューアル』経営コーチとして」
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-chanko_002935.php?mm=226】
      
  この他にも沢山のコンテンツをご用意しております。    ■
             是非お楽しみください!         ■□
                                ■□■
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

緊急雇用調整助成金の要件見直し      社会保険労務士 石井 和加子

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
厚生労働省は平成20年12月の都道府県労働局別における「雇用調整助成金
等に係る休業等実施計画届受理状況」を発表しました。

12月の全国での雇用調整助成金等に係る休業等実施計画届受理数は
事業所数1,795社・対象者数133,321名という結果になりました。

 (内訳)  大企業    85社   32,545名
      中小企業 1,710社  100,776名

その前月である11月は合計で事業所数199社・対象者数8,873名でし
たので、1ヶ月で事業所数は9倍、対象者数は15倍にまで急増しています。


更に、前回1月19日にご紹介をした「中小企業緊急雇用安定助成金」の要件
見直しが平成21年2月6日より行われました。

【中小企業緊急雇用安定助成金】

「世界的な金融危機や景気の変動などの経済上の理由による企業収益の悪化か
 ら、生産量が減少し、事業活動の縮小を余儀なくされた中小企業主が、その
 雇用する労働者を一時的に休業、教育訓練又は出向をさせた場合に、休業、
 教育訓練又は出向に係る手当もしくは賃金等の一部が助成されます」

前回までの支給要件が合わずに諦められた方も、支給要件が大幅に緩和されて
いますので、今一度、要件を確認してみてください。

管轄のハローワークにて、初回の「休業等実施計画届」は、雇用調整の初日の
2週間前を目処に提出するようにお願い致します。


「要件の見直し箇所」

<支給要件の確認方法の緩和>

(改正前)生産量の最近3ヶ月間の月平均値がその直前3ヶ月または前年同期
     に比べ減少していること

(改正後)売上高又は生産量の最近3ヶ月間の月平均値がその直前3ケ月また
     は前年同期に比べ減少していること(前期決算等の経常利益が赤字
     であることが必要。ただし、減少が5%以上である場合は不要)

<支給限度日数>

(改正前)3年間で150日(大企業)200日(中小) 1年間で100日

(改正後)3年間で300日(最初の1年間で200日迄)


該当する休業等も、従業員の全一日の休業または事業所全員一斉の時短から労
働者単位で1時間ごとの休業へと、要件が緩和されています。


   ■□■ 社会保険労務士 石井 和加子 プロフィール ■□■ 
      【https://www.ecg.co.jp/about/ishii.php?mm=226】

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

□■ トピックス □■

税理士新聞(2008年6月15日発行・第1235号)に榎本恵一のインタ
ビュー記事が掲載されております。ホームページなどITを活用した取り組み
をはじめとする当事務所の特長・お客様への思いなどをお話ししております。

 ぜひご覧下さい → 【https://www.ecg.co.jp/topics/1235.php?mm=226】

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

編集後記                     副編集長 秋葉 和彦

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
いつも当メールマガジンをご愛読頂きまして、誠にありがとうございます。

いよいよ確定申告の時期になり、我々、会計事務所業界としては最も忙しい時
期になりました。

普段はあまり税金にかかわらない方で確定申告をされる方もいらっしゃるかも
しれません。自分で申告が原則ですからこの機会に税の事に触れて、仕組みを
理解して頂くのも良いですね。

もちろん、ご用命があれば当事務所でも承りますので宜しくお願いします。

次回第227号は3月2日(月)に配信予定です。お楽しみに!
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

◆榎本会計事務所「会計用語集」

 内容は随時更新されております。是非一度ご覧になってみて下さい。
  
    【https://www.ecg.co.jp/blog/glossary.php?mm=226】


◆『起業を成功へと導く「経営コーチ」』LLP藤原KAIZEN研究会編著
  藤原直哉監修

 起業の準備から実務までわかる起業家必携の書!!好評発売中です。是非一度
ご覧になってみて下さい。

             詳細はこちらから
     【https://www.ecg.co.jp/topics/000568.php?mm=226】


◆決算診断サービスを行っております。経営の見直しとしてご活用下さい。
     【https://www.ecg.co.jp/service/000297.php?mm=226】

○━━知って得する経営塾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

 【発行者】    榎本会計事務所&株式会社イーシーセンター
【HP】     https://www.ecg.co.jp/?mm=226
 【連絡先】    info@ecg.co.jp   
 【バックナンバー】https://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=226
 
            【発行システム】 

まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/
メルマ!(ID 014722) http://www.melma.com
メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/
めろんぱん   http://www.melonpan.net/mag.php?005840
YAHOOメルマガ http://merumaga.yahoo.co.jp/Detail/10821/p/1/

 ■□■ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします ■□■ 

 ■□■□■このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます■□■□■
          All Rights Reserved (c)2000-2009
          by 榎本会計事務所&イーシーセンター
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

ECGチャンネル アーカイブ

ECGチャンネルトップに戻る

榎本会計事務所のセミナー・研修

榎本税務会計事務所への
お問い合わせ

税理士と経営コーチが経営者を支援します。まずはご連絡ください。


主な対応地域
墨田区(両国.錦糸町.業平橋.菊川.曳舟.向島...)、中央区(東京.銀座.日本橋.築地.月島.勝どき...)、台東区(浅草橋.秋葉原.浅草.上野.蔵前.御徒町...)、江東区(門前仲町.木場.東陽町.南砂町.清澄白河.森下.住吉.亀戸.大島...)、葛飾区(新小岩...)、江戸川区(平井.小岩...)、その他の東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城
S