第229号 ワークシェアリング、緊急雇用対策関連助成金の新設・拡充
┏┿ 知って得する経営塾 ━━━━━━━━ 第229号 2009年3月30日━━
┌╂┘
┿┛発行:榎本会計事務所&イーシーセンター https://www.ecg.co.jp/
| info@ecg.co.jp
|──────────────────────────────────
│現場叩き上げ執筆陣による中小企業経営コラム
│経営者、営業、会計、税務、法律といった様々な視点で掲載中
└──────────────────────────────────
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■□■ 目次 ■□■
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
タックスペイヤーの視点97 税理士・編集長 榎本 恵一
緊急雇用対策関連助成金の新設・拡充 キャリアカウンセラー 吉田 幸司
編集後記 副編集長 秋葉 和彦
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
■□■榎本会計事務所・イーシーセンターよりお知らせ■□■
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
◆『医業』経営従事者必見、
「奥様医業経営塾」及び「奥様開業塾」開校決定 <<申込受付中>>
医療を取り巻く環境は年々厳しさを増してきております。そのような状況の
中で「病院経営について勉強する場が少ない」「初めてでも分かり易い勉強
会があれば参加したい」などのご要望にお答えし開催します。
いずれもタイトルが「奥様」となっていますが、特に奥様に限定しているわ
けではなく、医業経営(医療法人・個人)に携わる方を対象にしています。
詳細・お問い合わせはこちらから↓↓
【https://www.ecg.co.jp/igyo/?mm=229】
【https://www.ecg.co.jp/igyo/post_14.php?mm=229】
◆新刊書籍『負けない! 営業部主任・藤島あやめ「夢」起業』好評発売中!
マンガと文章の組み合わせという凝った構成で、気軽にお読み頂けるように
なっております。実際に会社を運営されている方やこれから起業をお考えの
方を応援する内容となっております。
是非、ご覧になってみて下さい。詳細はこちらから↓↓
【https://www.ecg.co.jp/topics/post_13.php?mm=229】
◆『自己責任時代を生き抜く知恵 知って得する年金・税金・雇用・健康保険
の基礎知識2009年度版』好評発売中!
毎年ご好評頂いております『知って得する~』の2009年度改正版です。
今回は、新たに著者3名による緊急鼎談の模様を追加しております。
ぜひ、一度ご覧になってみて下さい。詳細はこちらから↓↓
【https://www.ecg.co.jp/topics/2008.php?mm=229】
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
タックスペイヤーの視点97 税理士・編集長 榎本 恵一
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
皆さん、ご無沙汰しております、先週やっと来年度の予算が国会を通過しまし
たが世間はそれどころではない状況です。
当事務所HPのEKIの「経営者とれたて生の声」にも書きましたが、2月の
状況は最悪な数字が出ております。
EKIをご存知でない方はこちらからご覧になってみて下さい
【https://www.ecg.co.jp/blog/eki_003081.php?mm=229】
1月の正月景気からどんどん世界中が暗くなって行動しなくなくなった様子が
手に取ってわかるようです。
3月になり、少しはそれを払拭させてくれたのがWBCの原JAPAN(侍J
APAN)の大活躍だと思います(個人的には、昨年の暮れ12月9日に秋田
で原監督のチャリティパーティーでお会いした時から現在まで私には大変明る
い話題となっています)。
皆さんは如何でしたでしょうか、こんなにもスリリングでエキサイティングな
スポーツのパワーが野球を知らない人もとりこにしてしまったのです。
このパワーを貰う事が一番今の日本の経営に重要な事だと私は確信しています。
合言葉は皆さん『侍になろう』の精神で行きましょう。
さて、先週末に日本人事総研で行っている楠田塾があり、顧問の楠田丘先生よ
り大変参考になるお話をお聞きました。今回はその一部を私の見解と一緒に記
載したいと思います。
今の時代は、まさにワークシェアリングが出来る最大のチャンスです。ワーク
シェアリングの意味は思いやりの分かち合いと楠田先生は訳しておられました。
インドでは約40年前から行われているそうです。そのわけは失業の分かち合
いです。
わが国のこの現状でどのように失業者を受け入れるのでしょうか。
その解は『時短』にありです。時短をすることで残りを非正規労働者に任せる
事、何度かトライしていますが未だこのハードルをわが国は越えられていませ
ん。
しかし100年に一度とも言われる金融危機と長少子高齢化社会を乗り越える
には、このハードルを飛べるような政策を政府が何としても予算付けしてもら
いたいと私は思っています。
ワークライフバランスを実現する為にも上記の考え方を是非とも取り入れた企
業は21世紀に活躍出来るチャンスです。
WorkSharingを分解しますと次の3つに分ける事ができるそうです。
1 AddedValue
2 Time
3 Frame
WorkAddedValueSharingとは、付加価値の配分
WorkTimeSharingとは、雇用の拡大
WorkFrameSharingとは創造と革新(研究)
楠田先生は、この中でも最も大事なのは、Frameであり、
WorkFrameSharingが行えた企業は、その間(研究)をしてい
る間に非正規労働者を採用していくことが明日の日本を作ると話されました。
さてさて、WorkSharingの意味であることは理解できても収入が少
なくなる事をどう解決するかが一番の問題となると思います。
理論的には分かっても自分はと思う方も多いでしょう、恐らく20世紀はアン
グロサクソン(米国中心)でしたから最終的にはお金でした。
それに対して、アジアはマインドと言う価値観、儒教の教えなどが根底にあり
ます。そうです、21世紀はアジアの時代です。WBCもそうして見ると分か
りやすいですよね。苦しい時は皆で分かち合い、プレーしてこそ喜びも大きい
のです。
是非とも、今年はこれからますます苦しい経済になりますが、引っ込まないで、
負けないで下さい、行動したり思いやりを分かち合う事で色々な発見が出来る
と思います。
◆◇◆ 榎本 恵一 著書 ◆◇◆
●『負けない! 営業部主任・藤島あやめ「夢」起業』
マンガと文章の組み合わせという凝った構成で、気軽にお読み頂けるように
なっております。実際に会社を運営されている方やこれから起業をお考えの
方を応援する内容となっております。是非、ご覧になってみて下さい。
詳細はこちらから
【https://www.ecg.co.jp/topics/post_13.php?mm=229e】
●『自己責任時代を生き抜く知恵
知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識2009年度版』
毎年大変ご好評頂いております『知って得する~』の年度改訂版が昨年11
月下旬に発売となりました。今回は時代の変化への対応として、新たに著者
3名による緊急鼎談の模様を追加しております。ぜひ、一度ご覧になってみ
て下さい。
詳細はこちらから
【https://www.ecg.co.jp/topics/2008.php?mm=229e】
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
■□■
□■ インターネット放送局 現在放送中
□
ポッドキャスティングを利用した榎本会計のインターネット放送局♪
経営者・学生・新人の方などなど、幅広い方がたに役立つ情報をこの榎本会
計のインターネット放送局をお聞き頂き、人生の道しるべにして頂けたら幸
いです!
エノラジ 【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-enoradi.php?mm=229】
対談!経営語録 【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan.php?mm=229】
我らちゃんこ番 【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-chanko.php?mm=229】
■□■ 榎本会計インターネット放送局お勧めコンテンツ ■□■
3月25日 <対談!経営語録>
経済アナリスト 藤原直哉先生と語る
「リーダーの選択と決断力」
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_003080.php?mm=229】
3月27日 <対談!経営語録>
中小企業診断士 伊地知克哉先生と語る
「WBCから学ぶリーダーシップ」
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_003084.php?mm=229】
3月30日 <我ら!ちゃんこ番>
「企業経理と会計事務所の違い」
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-chanko_003085.php?mm=229】
この他にも沢山のコンテンツをご用意しております。 ■
是非お楽しみください! ■□
■□■
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
緊急雇用対策関連助成金の新設・拡充 キャリアカウンセラー 吉田 幸司
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
政府の緊急雇用対策が矢継ぎ早に発表、実施されています。この一連の対策は、
雇用の維持と新規採用に対して行われるものが多く、これから新規採用を考え
ておられる企業や雇用調整の実施を迫られている企業は朗報と言えます。
既にマスコミ報道や行政窓口等で内容は紹介されていますので、ここでは緊急
雇用対策関連助成金の一覧だけをあげますが、かなりの数の助成金が新設、拡
充されました。
・派遣労働者雇用安定化特別奨励金の新設
・若年者等正規雇用化特別奨励金の新設
・離職者住居支援給付金の新設
・中小企業緊急雇用安定助成金の新設
・介護未経験者確保等助成金の新設
・特定求職者雇用開発助成金の拡充
・トライアル雇用奨励金の拡充
・雇用調整助成金の拡充
・中小企業子育て支援助成金の拡充
・両立支援レベルアップ助成金の拡充
・パートタイマー均衡待遇推進助成金の拡充
・キャリア形成助成金の拡充
これらの特徴は、新規採用などに対して高額の助成金を支給するということと、
支給要件が比較的緩いということにあります。つまり、受給しやすいというこ
とです。
手続きも比較的容易なものが多く、今まで助成金申請に二の足を踏んでいた企
業も今回の対策で受給申請に踏み切れるのではないかと思います。
仮に手続きがわからなければ、社会保険労務士などの手を借りれば容易にこと
は進むでしょう。
しかし、手続きが容易であることと支給要件が緩いことは、不正受給を生みや
すい環境が整ったということも言えます。バブル経済崩壊後に、助成金の種類
や金額が多く、支給要件が緩く、手続きも容易な時期がありました。
このとき起こったのが、多くの不正受給です。中には、社会保険労務士や行政
書士などと企業が結託して多額の不正受給をした例もあり、これもまたマスコ
ミを賑わせました。
その反省から政府は、助成金に関して厳しい審査をするようになるともに、景
気の向上も相まって助成金の額や種類を相当数減らしました。
最近の緊急雇用対策はこの流れに逆行するものですから、不心得な人からする
と大きなチャンスがやってきたと捉えられることでしょう。
助成金の不正受給をするとどのような罰があるかを見ておきましょう。
まず、不正受給分の助成金は即刻全額返金させられます。これには、年5%の
利子が加算されることになっています。
さらに、不正受給から3年間は例え正当なものであっても助成金を受けること
ができません。
不正の内容が悪質である場合には、詐欺罪で逮捕されることもあります。バブ
ル経済崩壊のときには、いくつものの企業とそれを指導した社会保険労務士や
行政書士が逮捕・起訴されました。
多くの企業が正当に助成金を受給することでしょう。しかし、助成金というお
金の誘惑についふらふらとよからぬことを考えてしまうケースもあるのも事実
です。
例えば、採用内定後にハローワークに求人を出し、既に採用内定を伝えている
人をハローワークに求職登録させて、その人を面接し採用し、その採用に対し
て助成金申請をするというのは立派な不正受給です。
不正受給は犯罪です。コンプライアンスの確立が叫ばれている現在では、社会
的制裁を受けることも十分予想されます。助成金という一時の誘惑に惑わされ、
企業の存続を危うくすることのないように、助成金をうまく活用してください。
■□■ 人事戦略研究所 吉田 幸司 プロフィール ■□■
【https://www.ecg.co.jp/about/yoshidakouji.php?mm=229】
◆◇◆ 吉田 幸司 著書 ◆◇◆
『自己責任時代を生き抜く知恵
知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識2009年度版』
毎年大変ご好評頂いております『知って得する~』の年度改訂版が昨年11
月下旬に発売となりました。今回は時代の変化への対応として、新たに著者
3名による緊急鼎談の模様を追加しております。ぜひ、一度ご覧になってみ
て下さい。
詳細はこちらから
【https://www.ecg.co.jp/topics/2008.php?mm=229y】
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
□■ トピックス □■
税理士新聞(2008年6月15日発行・第1235号)に榎本恵一のインタ
ビュー記事が掲載されております。ホームページなどITを活用した取り組み
をはじめとする当事務所の特長・お客様への思いなどをお話ししております。
ぜひご覧下さい → 【https://www.ecg.co.jp/topics/1235.php?mm=229】
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
編集後記 副編集長 秋葉 和彦
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
いつも当メールマガジンをご愛読頂きまして、誠にありがとうございます。
昨日、私の住んでいる千葉県では知事選挙が行なわれました。今回の選挙では
各政党の推薦はあるもののその色は薄く、候補者全員が無所属でした。国の政
治がひどい状態ですので、政党にとらわれないという部分では特徴的な選挙だ
ったのではないかと思います。
結果は森田健作氏の圧勝でした。ただ一番注目すべきは、誰が当選したかより
もその投票率の低さ(45.56%)です。前回よりも投票率は増加しました
がそれでも半分以上の人が投票していません。
ある意味では千葉に住んでいる人の半分以上が「千葉はどうなってもいい」と
いう考えなのです。私の住んでいる市川市なんて県内で一番低く、唯一30%
代というありさまです。
皆さん政治に不満はあるでしょうが、誰がなっても一緒という考えで投票に行
かない人に文句をいう権利はないと思います。無効票になっても誰でも一緒と
投票する事によって意見を言えばいいのです。皆が多少でも興味を持たないと
よけいに政治は酷くなる一方です。
選挙権は権利ですが、ある意味、それぞれが自分の住むところの事を考えて意
見を言わなければならない義務なのだと感じました。
次回第230号は4月13日(月)に配信予定です。お楽しみに!
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
◆榎本会計事務所『会計用語集』
内容は随時更新されております。是非一度ご覧になってみて下さい。
【https://www.ecg.co.jp/blog/glossary.php?mm=229】
◆『起業を成功へと導く「経営コーチ」』
LLP藤原KAIZEN研究会編著 藤原直哉監修
起業の準備から実務までわかる起業家必携の書!!好評発売中です。是非一度
ご覧になってみて下さい。詳細はこちらから↓↓
【https://www.ecg.co.jp/topics/000568.php?mm=229】
◆決算診断サービスを行っております。経営の見直しとしてご活用下さい。
【https://www.ecg.co.jp/service/000297.php?mm=229】
○━━知って得する経営塾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
【発行者】 榎本会計事務所&株式会社イーシーセンター
【HP】 https://www.ecg.co.jp/?mm=229
【連絡先】 info@ecg.co.jp
【バックナンバー】https://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=229
【発行システム】
まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/
メルマ!(ID 014722) http://www.melma.com
メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?005840
YAHOOメルマガ http://merumaga.yahoo.co.jp/Detail/10821/p/1/
■□■ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします ■□■
■□■□■このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます■□■□■
All Rights Reserved (c)2000-2009
by 榎本会計事務所&イーシーセンター
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○