第243号 政府税制調査会の方向性、わが子は宝
┏┿ 知って得する経営塾 ━━━━━━━━ 第243号 2009年10月14日━━
┌╂┘
┿┛発行:榎本会計事務所&イーシーセンター https://www.ecg.co.jp/
| info@ecg.co.jp
|──────────────────────────────────
│現場叩き上げ執筆陣による中小企業経営コラム
│経営者、営業、会計、税務、法律といった様々な視点で掲載中
└──────────────────────────────────
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■□■ 目次 ■□■
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
タックスペイヤーの視点101 税理士・編集長 榎本 恵一
出来は悪いがわが子は宝 馬鹿を承知で出すお金 落語家 三遊亭 金時
編集後記 副編集長 秋葉 和彦
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
■□■ お知らせ ■□■
☆ 藤原直哉先生による『2010年を展望するセミナー』開催 ☆
11月7日(土)PM 東京八重洲ホール(東京駅八重洲口)
【https://www.ecg.co.jp/ekimae/2009_64.php?mm=243】
お馴染み藤原直哉先生による来年を展望するセミナーです。今回は
政権交代という大変革により日本がどのように変わっていくか?
また、中小企業への影響とどのように乗り越えていったらよいのか?
是非、お話を聴いてその答えを見つけて下さい!
大変良いお話なので少しでも多くの方に聞いて頂きたく思い、
弊事務所のお客様だけでなく、一般のご参加も自由となっております。
ぜひ、上記URLよりお気軽にお問い合わせ下さい。
☆ まだお話を聴いた事がなく、雰囲気だけでも知りたい方へお勧め ☆
◆『榎本会計インターネット放送局』(音声のみ)※無料です
藤原先生との対談経営語録の最新版(10月14日更新)をどうぞ↓
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_003688.php?mm=243】
◆『2009年○月の世界情勢』(動画) ※会員専用ページです
毎月、藤原先生に現在の世界情勢(別に世界の事だけではありませんが)
を解説して頂いてます。↓
【https://www.ecg.co.jp/member/?mm=243】
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
タックスペイヤーの視点101 税理士・編集長 榎本 恵一
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
皆さん、お元気ですか。新型インフルエンザが全国で猛威を振るっています。
このインフルエンザは、まだワクチン接種が医療従事者から始まったばかりで
すし、変異するので、今年の秋以降来年に掛けてやはり脅威の柱になります。
また、先週の台風18号で改めて色々な事を考えさせられました。経済活動の
中では、1000円でGパンが購入でき、更に200円ものお釣りがくるとい
う超デフレ感があります。
お弁当にせよ何にせよ、国全体の所得が低くなり、自民党時代の色々な構造の
変更により、一瞬(何年か)はかなり我々も頭を切り替えないと呼吸が苦しく
なると思います。
さて、鳩山由紀夫首相は今月8日、政府税制調査会(会長=藤井裕久財務相)
の初会合で、10年度税制改正と将来の税制ビジョンの検討を諮問しました。
鳩山由紀夫首相は冒頭、「少子高齢化や人口減少の厳しい環境下、税制をどの
ようにしつらえるかが最大のテーマ。納税者の立場に立った税制議論を進めて
いただきたい」と諮問しました。
この新政府税調の特徴は「政策決定の一元化」をめざす鳩山内閣が民主党税制
調査会を廃止して設けられました。新税調は、自公政権で強い権限を持ってい
た党税調と、民間有識者中心の従来の政府税調を一元化する形で発足。
各省副大臣ら与党議員計26人で構成し、政治主導を明確化した藤井財務相や
原口一博総務相、菅直人国家戦略担当相のほか、各省庁副大臣らで構成されて
います。
閣僚らが原則公開の下で税制を議論することで、党として掲げる「公平・透明
・納得」の実現をめざす、というものです。公平、透明はわかりますが、『納
得』というのはどのような形を意味するのでしょうか?
既に、報道されている通り、来年度から半額支給される予定の「子ども手当」
の財源の一部とする所得税の配偶者控除・扶養控除の廃止の実施時期も焦点と
なっています。
鳩山首相は諮問で、「現行税制は複雑かつ不透明で、国民の不信感が高まって
いる」と指摘し、その上で、
(1)暫定税率廃止などマニフェスト(政権公約)に掲げた項目
(2)租特見直しや「納税者番号」などの納税環境整備
(3)給付付き税額控除
(4)「環境税」や酒、たばこ税のあり方など
以下の項目を検討課題として挙げました。
一、日本は人口減少や超高齢化、経済危機、財政危機など激動の変革期にある。
内需主導型の経済成長を目指し、将来に夢や希望が持てる国家であり続け
るためには税制の在り方を根本から見直す必要がある。
一、現行税制は複雑かつ不透明で、国民の税制に対する不信感・不透明感が高
まっている。「納税者視点」を明確にした「公平・透明・納得」の原則で
税制全般を見直さなければならない。
一、ガソリン税などの暫定税率廃止や中小企業の法人税率引き下げといったマ
ニフェスト(政権公約)で実施することとしている税制改正項目の詳細を
検討する。
一、既得権益を一掃し、公平で分かりやすい仕組みを目指す観点から、租税特
別措置をゼロベースから見直す具体策を策定する。税と社会保障の適正な
運営のための番号制度を検討する。
一、所得税の控除を根本から見直すなど、個人所得課税の在り方を検討する。
特に格差是正や消費税の逆進性対策の観点から、給付付き税額控除制度を
検討する。
一、温暖化ガス削減目標達成に資する観点から、エネルギー課税は環境負荷に
応じた課税に。酒税・たばこ税は健康への負荷を踏まえた課税に。
一、国と地方が対等なパートナーとして地域主権を確立し、地方の再生を図る
観点から、地方税制のあり方を検討。国・地方の役割分担の見直しと合わ
せた税財源配分の見直し、地方の声を十分に反映する地方税制の在り方を
検討する。
一、法人課税や国際課税の分野で、グローバル化に伴う世界規模の課題に対応
できる税制の在り方を検討する。
以上の中でも、『納税者番号制度』の導入は、前与党であった自民党も試みた
歴史がありますが、プライバシーの観点などで頓挫した経緯があります。
このメルマガのコーナーでも単年度の税制改正という観点ではなく、時代が変
わってしまった現在において、中長期的にこれらの問題を皆様にわかりやすく、
かつ私見も挟みながらお伝えしていく所存であります。
この新政府税制調査会については『榎本会計インターネット放送局』でもふれ
ております。是非こちらもあわせてお聞き下さい!
<エノラジ>『税制調査会スタート』
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-enoradi_003674.php?mm=243】
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
■□■
□■ 榎本会計インターネット放送局 現在放送中!!
■
いつものメルマガでのコラム(文章)と喋りの違いを体感してみて下さい
ポッドキャスティングを利用した榎本会計のインターネット放送局♪
様々なシーンでみなさんのお役に立つ情報をお届けしております。
下記の3つのジャンルでコンテンツは随時更新しております。
いつでもどこでもお手軽にお聞き頂けますので、是非ご活用下さい!
エノラジ 【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-enoradi.php?mm=243】
対談!経営語録 【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan.php?mm=243】
我らちゃんこ番 【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-chanko.php?mm=243】
■□■ 最新・お勧め コンテンツ ■□■
10月14日~ <対談!経営語録>
経済アナリスト 藤原直哉先生と語る『士魂商才の精神』
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_003688.php?mm=243】
10月9日~ <エノラジ>『税制調査会スタート』
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-enoradi_003674.php?mm=243】
10月2日~ <対談!経営語録>中小企業診断士 伊地知克哉先生と語る
『リーマンショックから一年が経過して』
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_003655.php?mm=243】
9月30日~ <対談!経営語録> 三遊亭金時師匠と語る
『目標を持つ事の大切さ!!』
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_003648.php?mm=243】
この他にも沢山のコンテンツをご用意しております! ■
■□
■□■
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
出来は悪いがわが子は宝 馬鹿を承知で出すお金 落語家 三遊亭 金時
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
うちの子は現在、高3の女の子と高1の男の子。かみさんはことのほか教育熱
心で心配性。女の子は中学から私立に行かせている。
「公立に行かせれば塾代が掛かって、結局中学から私立に入れたほうが安上が
りなんだよ」とは妻の弁。ところが中学に入ってからも、大学進学に備えて塾
通いは続いた。
塾代と授業料のダブルパンチはシャレにならない。話が違うじゃねえか...。
男の子の方は、公立中学に進んだが、確かに教師の質は私立より公立の方が格
段に悪いことは確かだった。
さあ、いよいよ高校進学、塾通いが始まった。元々あんまり勉強が好きではな
い男の子はちっとも勉強しない。妻はカリカリカリカリして「勉強しろ!!」
と目を逆さまにすれど、どこ吹く風だ。
また塾側も「このままでは入れる高校はない」だの「もっと頑張らないとだめ
だ」だの親の心配をあおりにあおる。それにつられて妻は、夏季特別講習、正
月特訓に申し込み、塾代だけで月10万を超えたことも。
これにはさすがの私も切れて「いい加減にしろ!」と言ったものの「子供の為
だから仕方がないでしょ!」と逆切れされては言い返す言葉がない。
きっと塾も少子化のあおりを受けているから、子供の取り合いなんだろう。そ
れに客単価を上げなきゃいけないから、そうやって出来の悪い子の親の不安を
煽っているのだ。うちなんかいい客だよ。
子供の方はそんなことお構いなし。大枚はたいた正月特訓も、塾から連絡が入
り「来てませんけどどうしました?」サボって遊びに行きやがった。結局どぶ
に捨てたようなもんだ。
そんな息子も無事、高校に進学し、一安心だ。今は弓道部に入っている。しか
し入学金やら授業料やら、本当に銭がかかる。
お姉ちゃんはNHKの東京放送児童合唱団に小学校一年生から入っていて、紅
白歌合戦にも出たし、数々の歌番組に出演し、アンジェラアキさんの「手紙」
のDVD撮りにも参加した。いい思いをさせてもらった。
東京放送児童合唱団は高校2年で卒団。卒団旅行はイタリアだった。各都市で
演奏し、バチカン放送で録音をとり、世界に向けて放送され、最後はサンピエ
トロ大聖堂でローマ法王に謁見して歌を歌うのだ。これは親は行かざるを得ま
い!
コツコツ貯めた貯金を一辺に吐き出し、高校進学が決まった息子のお祝いを兼
ねて、清水の舞台から飛び降りる心境で行った。
ローマに入り、電車でベネチアに行って、娘のコンサートを見た。涙が出た。
最後はミラノに行って帰国。ほぼ同じ時間に帰国した娘を出迎えた。到着ロビ
ーでアカペラで賛美歌を卒団生みんなでハモッて11年間の合唱団に別れを告
げた。涙涙涙...。
余談だが、ツアーは「日本航空でいく...」と銘打っていたが、アリタリア航空
との共同運航。行きはアリタリアで帰りが日本航空だった。アリタリアと日本
航空は雲泥の差があった。やはり日本の航空会社は格段にいいね。
娘はいよいよ大学進学に向け、現在ラストスパート中。当初、音大という話も
あったけど、年間3百万なんてとても出せない。でも自分の夢を見つけ、それ
に向かって頑張っている。
しかし本当に金が掛かる。私も大学まで行ったし、親にも負担を掛けたので、
順送りだとは思うけど、親は大変だよね。
だけど、うちの子は私の子にしては二人とも出来過ぎの部類だ。私はデキが極
めて悪かったからね。
小学校の頃、あまりに成績が悪かったので塾に入れられたが、泣きながら「行
きたくない!」と言って辞めちゃうし、中学時代の通信簿はほぼオール1。3
があったら褒められたくらいだ。
まあ、両親も「この子は落語家になるんだから勉強は出来なくてもいい」みた
いな空気があったし、兄貴の出来が良かったので、期待は全て兄貴に向いてい
た。
でも母には「あたしは成績良かったのに、どうしてこんな出来の悪い子が出来
たんだろうねぇ。パパの血がたくさん行ったのかね!!」なんてよく言われた。
まあ、あの成績でよく大学まで行けたもんだ。世の中何とかなるんだね。
子供がやりたいことを精一杯サポートするのは親の勤めだし、嬉しいことだ。
これでいざ、子供が手を離れると、何を楽しみに生きていけばいいか、わから
なくなっちゃうだろう。子供がいて元気だからこそ持てる悩みだ。二人とも頑
張れ!!!
◆◇◆ 三遊亭金時師匠のホームページ ◆◇◆
公演等のスケジュールもこちらでご確認下さい
【https://www.ecg.co.jp/kintoki/?mm=243】
三遊亭金時師匠が『榎本会計インターネット放送局』に久しぶりに登場です!
<対談!経営語録> 三遊亭金時師匠と語る『目標を持つ事の大切さ!!』
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_003648.php?mm=243】
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
■□■
□■ <<榎本会計事務所&イーシーセンター おすすめ書籍>>
■
◆『なぜこの会社はモチベーションが高いのか』 坂本光司著
【https://www.ecg.co.jp/topics/post_28.php?mm=243】
この時代、従業員のモチベーションが業績を左右するといっても過言では
ありません。実際にモチベーションの高い会社への取材により、事例をご
紹介しております。ちなみに弊事務所の事例も取り上げられております。
◆『負けない! 営業部主任・藤島あやめ「夢」起業』
榎本恵一(原作)、津田祐次(漫画)
【https://www.ecg.co.jp/topics/post_13.php?mm=243】
マンガと文章の組み合わせという凝った構成で、気軽にお読み頂けます。
既に経営されている方はもちろんですが、特にこれから起業をお考えの方
を応援する内容となっております。
◆『自己責任時代を生き抜く知恵 知って得する年金・税金・雇用・健康保
険の基礎知識2009年度版』 榎本恵一、渡辺峰男、吉田幸司著
【https://www.ecg.co.jp/topics/2009_2.php?mm=243】
年金や税金など身近ではありますが、知らなくて損している人が多いかも
しれません。ちょっとした事ですが知っておくだけで得するケースもあり
ます。書籍というより辞書みたいな構成なので、長い文章が苦手な方もお
気軽にお読み頂けます。また、用語の索引付なのでちょっとした調べもの
にも最適です。
◆『年収が10倍アップする!フィッシュ・ボーン ノート術』駒井伸俊著
【http://www.forestpub.co.jp/amazon/fish/】
当メルマガでもご紹介した「フィッシュ・ボーン」の活用術が書籍になり
ました。誰にでも簡単に色々なシーンで活用できます。是非使ってみて下
さい。
◆『起業を成功へと導く「経営コーチ」』
LLP藤原KAIZEN研究会編著 藤原直哉監修
【https://www.ecg.co.jp/topics/000568.php?mm=243】
この厳しい時代、これから起業をお考えの方必読!!起業の準備から実務
までわかる起業家必携の書です。
■
■□
■□■
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
編集後記 副編集長 秋葉 和彦
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
いつも当メールマガジンをご愛読頂きまして、誠にありがとうございます。
今回は予定日から一日遅れての配信となり、お詫びさせて頂きます。楽しみに
お待ち頂いていた皆様、大変申し訳ありません。
実は今回の遅れにつきましては言い訳ではなく理由がありまして、上からじっ
くりお読み頂いた方は既にお気づきかもしれませんが、本日更新したての「榎
本会計インターネット放送局」の最新版にあわせた為です。
実は弊事務所は、ご存知のようにこのメルマガ以外にもホームページやセミナ
ー開催を通じて、皆様へ色々な情報発信を行なっております。
現在は、皆様かなり厳しい状況にあると思いますが、それに加えて政権交代と
いう大きな変革期を迎えております。こんな時だからこそ、藤原先生のお話を
ぜひ皆様にお勧めしたいとの気持ちから勝手ながら配信日を変更させて頂きま
した。
別にセミナーのCMの為ではありません。ご縁があってこのメルマガをお読み
頂いているすべての読者の皆様に、少しでも良いお話を聴いて頂き何かのヒン
トになればという想いからです。
セミナーもご参加頂ける方はできればお越し頂きたいですが、無料で利用でき
る「インターネット放送局」を始めとする弊事務所ホームページのコンテンツ
をぜひあわせて活用して頂きたいと思います。
次回第244号は10月26日(月)に配信予定です。お楽しみに!
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
◆『EKI(榎本会計経営インデックス)』
榎本会計事務所が発表する中小企業の経営指標です。
実際に聞いてきた中小企業経営者の本音・ナマの声をお届けします。
【https://www.ecg.co.jp/blog/eki.php?mm=243】
※ これも本日最新月を更新したばかりです!
◆榎本会計事務所『会計用語集』
内容は随時更新しております。税法の規定から実務まで簡単に解説してお
ります。ちょっとした調べものにも最適です。
【https://www.ecg.co.jp/blog/glossary.php?mm=243】
◆決算診断サービスを行っております。経営の見直しとしてご活用下さい。
【https://www.ecg.co.jp/service/000297.php?mm=243】
○━━知って得する経営塾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
【発行者】 榎本会計事務所&株式会社イーシーセンター
【HP】 https://www.ecg.co.jp/?mm=243
【連絡先】 info@ecg.co.jp
【バックナンバー】https://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=243
【発行システム】
まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/
メルマ!(ID 014722) http://www.melma.com
メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?005840
YAHOOメルマガ http://merumaga.yahoo.co.jp/Detail/10821/p/1/
■□■ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします ■□■
■□■□■このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます■□■□■
All Rights Reserved (c)2000-2009
by 榎本会計事務所&イーシーセンター
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○