第249号 大局を見る目、クルージングのお勧め
┏┿ 知って得する経営塾 ━━━━━━━━ 第249号 2010年1月12日 ━━
┌╂┘
┿┛発行:榎本会計事務所&イーシーセンター https://www.ecg.co.jp/
| info@ecg.co.jp
|──────────────────────────────────
│現場叩き上げ執筆陣による中小企業経営コラム
│経営者、営業、会計、税務、法律といった様々な視点で掲載中
└──────────────────────────────────
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■□■ 目次 ■□■
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
大局を見る目 社会保険労務士・キャリアカウンセラー 吉田幸司
クルージングのお勧め 落語家 三遊亭 金時
編集後記 副編集長 秋葉和彦
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
■□■ お知らせ ■□■
<< 榎本会計インターネット放送局 現在放送中!! >>
普段はメルマガによる文章での情報をお読み頂いておりますが、
メルマガとはまた一味違うメッセージもお届けしております!
下の3つの番組でお送りしております(※ちなみに無料です)。
当メルマガでもお馴染みの方も登場してますので、是非お試し下さい!
エノラジ 【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-enoradi.php?mm=249】
対談!経営語録 【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan.php?mm=249】
我らちゃんこ番 【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-chanko.php?mm=249】
<< 最新・お勧めの配信中コンテンツ >>
12月22日リリース
中小企業診断士 伊地知克哉先生と語る【対談!経営語録】
『2009年を振り返って』
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_003876.php?mm=249】
12月11日リリース
経済アナリスト 藤原直哉先生と語る【対談!経営語録】
『2009年の年の瀬を向かえて、政治・経済のポイントとなる点は!?』
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_003843.php?mm=249】
※ 『NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム』
今回の対談で登場している『NPO法人日本再生プログラム推進フォー
ラム』ですが、日本経済活性化の為に藤原先生が代表理事、榎本恵一も
理事として活動に参加しております。是非一度ホームページをご覧にな
ってみて下さい。
【http://nipponsaisei.jp/】
<活動概要>
日本経済を真に活性化させる為、内需中心に十分に雇用があり、地方の
繁栄、高齢化への対処、国際競争力の向上、温暖化問題への対処が同時
に達成できるまったく新しい経済の枠組みを創造し、提言することを通
じて、日本全体のあらゆる活力を高めるための活動を実践しています。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
大局を見る目 社会保険労務士・キャリアカウンセラー 吉田幸司
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
皆様、あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
今回はある会合で話をするようにと壇上にあげられたときに話したことです。
ためになる話をしろというリクエストだったので、柄にもなく大きな話をしま
した。お付き合いください。
世の中が変化をしているときにその渦中にいる人はどのような能力を持ってい
ることが望ましいかと考えてみると、私は大局を見る目だと思います。
大局というのは、目先の細かな変化ではなく、全体がどのように動いて最終的
にどう落着くのかという大きな流れのことで、これを見ることができないと最
終的にかなり不利益な立場に追いやられる可能性が高いように思います。です
から、大局を見る目を持つようにしてください。
そう考えた理由は、歴史が物語っているからです。第2次世界大戦開戦時の日
本の選択、明治維新での各藩の選択、関ヶ原の合戦での諸大名の選択などなど、
終ってみれば勝てば官軍負ければ賊軍となっています。
また、物が変化し始めるときはゆっくりとした速度ですが、その速度はどんど
ん加速をし、完全に変化が終るまで止まりません。変化は次の安定を目指して
います。変化を加速させることで早く次の安定に辿り着こうとするからです。
例えば、紙に火をつけると火はどんどんと燃え広がって全てを灰に変化するま
で火が消えることはありません。理科の実験で目の当りにしたあの光景は、実
は社会的な変化にもあてはまるのだと思うのです。
世の中が動き出したことを、多くの人が実感するようになってきました。とい
うことは、この動きは速度を持ち始めたのではないかと考えられます。
動き出しを実感できる人は少ないのですが、動き出してから加速度が大きくな
ると多くの人が動いていることを実感するようになるものです。
速度を持ち始めた動きは加速度を持つようになります。あっという間に風景が
一変するかもしれません。地上にいたと思っていたのが気付けば高度1万メー
トル上空などということも起こるかもしれません。
そのようなとき、大局が見えていれば自分がどのような行動や判断をとればよ
いのかがわかると思うのです。既成概念や固定観念や成功体験や利害関係だけ
にとらわれず、注意深く周りを観察し大局を見てください。
■□■ 人事戦略研究所 吉田 幸司 プロフィール ■□■
【https://www.ecg.co.jp/about/yoshidakouji.php?mm=249】
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
■□■ おすすめ書籍 ■□■
★『なぜこの会社はモチベーションが高いのか』 坂本光司著
【https://www.ecg.co.jp/topics/post_28.php?mm=249】
この厳しい時代において「従業員のモチベーション」が会社の業績を左右
するといっても過言ではありません。本書では実際にモチベーションの高
い会社への取材に基づく事例が紹介されています。
この事例の中には、弊事務所も取り上げられております。
★『負けない! 営業部主任・藤島あやめ「夢」起業』
榎本恵一(原作)、津田祐次(漫画)
【https://www.ecg.co.jp/topics/post_13.php?mm=249】
マンガと文章の組み合わせという凝った構成で、気軽にお読み頂けます。
既に経営されている方はもちろんですが、特にこれから起業をお考えの方
を応援する内容となっております。
★『自己責任時代を生き抜く知恵 知って得する年金・税金・雇用・健康保
険の基礎知識2009年度版』 榎本恵一、渡辺峰男、吉田幸司著
【https://www.ecg.co.jp/topics/2009_2.php?mm=249】
年金や税金など身近ではありますが、知らなくて損している人が多いかも
しれません。ちょっとした事ですが知っておくだけで得するケースもあり
ます。書籍というより辞書みたいな構成なので、長い文章が苦手な方もお
気軽にお読み頂けます。また、用語の索引付なのでちょっとした調べもの
にも最適です。
★『年収が10倍アップする!フィッシュ・ボーン ノート術』駒井伸俊著
【http://www.forestpub.co.jp/amazon/fish/】
当メルマガでもご紹介した「フィッシュ・ボーン」の活用術が書籍になり
ました。誰にでも簡単に色々なシーンで活用できます。是非使ってみて下
さい。
★『世界一わかりやすい!勘定科目と仕訳のキホン』 駒井伸俊著
【http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/2446.html】
勘定科目の意味をやさしく解説した入門テキストです。決算書には耳慣れ
ない名称の勘定科目が並んでおり、慣れるまではその専門用語の羅列に面
食らってしまいます。勘定科目の最初の1冊目の入門書として最適です。
★『起業を成功へと導く「経営コーチ」』
LLP藤原KAIZEN研究会編著 藤原直哉監修
【https://www.ecg.co.jp/topics/000568.php?mm=249】
この厳しい時代、これから起業をお考えの方必読!!起業の準備から実務
までわかる起業家必携の書です。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
クルージングのお勧め 落語家 三遊亭 金時
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
あけましておめでとうございます。本年も金時を宜しくお願いします。
最近、船の仕事にハマっている。船と言っても漁船じゃあない。クルーズ船に
乗って退屈しているお客様に落語を聞いていただこうという企画である。結構、
乗っている噺家は多い。
また、クルーズ船は近年大変に人気なんだそうで、広告を出すと大体三日くら
いで満杯になるという。不況なんかどこ吹く風といった感がする。
参加する方々は様々だ。主流は一線を退いたご夫婦、長年の勤続疲労を癒し、
女房孝行をしようってことかな。
それから、老夫婦でクルージングを趣味として、ひとつ終わると「こんどはど
こへ行こうか...」ってな按配で老後の楽しみにしていらっしゃる方。
「この間の船でもお会いしましたね...」なんて言われるので同じ噺は出来ない。
そうかと思うと、仲のいい男性3人組で三人部屋に泊まっていろんなところへ
行っているという人もいた。その人曰く、「3人部屋なら、ひとり18万円く
らいだし、それで三食、ホテル、移動費、映画、夜食、エンターテイメント、
各教室がついているし、おまけに高級感を味わえるし、普通の旅よりずっと安
上がり。病み付きですよ。」と言ってた。たしかにそうだよなあ...。
とにかく至れり尽くせりだ。
今まで乗ったツアーは、鹿児島から乗って(一行は横浜、あるいは神戸から乗
船)屋久島~神戸。広島~屋久島~浜田(石見銀山見物がメインだ)。
南西諸島めぐり。屋久島~与論島~宮古島~石垣島~那覇~横浜。私は宮古島
~那覇まで乗った。
旅行者の人に聞いたが、与論島から参加する予定のお客様が出向予定時刻近く
になってもなかなかお見えにならない
と、電話が入り「今、与論島上空なんだけど、雲が厚くて下りられない。あと
30分すると下りられるって、パイロットが言ってるから、待ってて下さい。」
その方はプライベートジェットなんだって!!!!!金持ちはいるもんだ。勿
論、ロイヤルスウィートにご宿泊。私と同じ、那覇で下船されたが、旅行社の
方が十回位お辞儀してた。大得意さんなんだって。あるところにはあるんだね。
その次は、横浜~利尻島~礼文島を巡って新潟港で終点。この旅はトラブルだ
らけだった。
まず第一は、私が着物の帯を忘れてしまったのである。東京湾を出ると、海は
大時化。今の船はそれほど揺れないけど、結構揺れた。
落語の口演は利尻~礼文の間だ。「仕方ない。利尻島で買おう...」と思って、
利尻島に上陸後、洋品屋さんに行ったら「売ってない」という。途方にくれて
いたら「死んだ旦那の浴衣帯ならあげるわよ」涙が出るほど有難かった。一生
大事に使いますね、平田さん...。
利尻島はいい思い出ばかりだ。なんたってウニの美味さにはびっくりした!!!
とにかく今まで食べたことがないくらい美味しかった。一緒に行った才紫もビ
ックリしていた。昆布焼酎は...あんまりだね。
いつものように自転車で島内を半周したけど、利尻冨士は、ため息が出るほど
美しかった。
さあ、これからが大トラブルだ。
朝、電話で起こされた。「午後4時からの落語会、午前10時から出来ません
か?」という。礼文島は大きな船が着岸出来ないので、通船といって、はしけ
を出して、小さな船で順次、上陸させるのだ。ところが波が高くて危ないので
上陸は中止になった。
さあ、これからが大変だ!着岸できる港を捜して、小樽は空きがあるというの
で船はそちらへ向かう。小樽半日観光のバスの手配、小樽へ向かう間にエンタ
ーテイメントを移して、退屈させないように催しものを開く。
いざ到着して驚いた。『小樽太鼓』の横断幕が張られ、『歓迎、パシフィック
ビーナスご一行様!』ときたもんだ。ふんどしひとつの男達のたたく太鼓に迎
えられ、お客様の優越感は大いにくすぐられ、礼文島に上陸できなかった不満
を消してしまった。たいしたもんだ。
こんなことはよくあるそうで、やはり以前、礼文島に着岸できなかったときは
小樽が満杯、稚内に向かったが半日観光のバスがない。そこで留萌のバス会社
に頼んで稚内まで来てもらった。バスの到着が間に合わないので、船の速度を
落として稚内到着にピタっと合わせたんだそうな。もちは餅屋、やはりたいし
たものだ。
今年も乗る予定になっている。6月23~25日が長崎~輪島、8月21~2
4日が稚内~ウラジオストック~北方領土見物。
さらに5月15~6月5日、フランスのマルセイユから乗って、バルセロナ~
リスボン~大西洋~ニューヨークで下船という長旅だ。楽しみ~!
ただ、3~4日ずっと船旅となると、やはり退屈するよな...。
金八みたいに針が持てて、船室でずっと着物の洗い張りをしてるなんていうの
は暇つぶしと実益を備えていて素晴らしい。最近は造花作りや紙袋折りなどの
内職を持ち込んでやっているらしい。しぶといね、あいつは。
心配なのは肥満。動かないだろうし、これ以上デブになったらどうしよう...。
本当に夢のような毎日だ。下船すると「あ~あ、現実に戻っちゃった...」と思
う。また乗りたくなる気持ちはよくわかる。
皆様も是非一度、ご参加下さい。船上でお会いしましょう。
◆◇◆ 三遊亭金時師匠のホームページ ◆◇◆
公演等のスケジュールもこちらでご確認下さい
【https://www.ecg.co.jp/kintoki/?mm=249】
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
■□■ 弊事務所ホームページのおすすめ ■□■
◆『EKI(榎本会計経営インデックス)』
榎本会計事務所が発表する中小企業の経営指標です。
実際に聞いてきた中小企業経営者の本音・ナマの声をお届けします。
【https://www.ecg.co.jp/blog/eki.php?mm=249】
◆榎本会計事務所『会計用語集』
内容は随時更新しております。税法の規定から実務まで簡単に解説してお
ります。ちょっとした調べものにも最適です。
【https://www.ecg.co.jp/blog/glossary.php?mm=249】
◆決算診断サービスを行っております。経営の見直しとしてご活用下さい。
【https://www.ecg.co.jp/service/000297.php?mm=249】
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
編集後記 副編集長 秋葉 和彦
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
皆様あけましておめでとうございます。9日の当グループの経営方針発表会に
ご参加頂きました皆様、ご協力頂きました皆様ありがとうございました。私達
もこれでやっと新年を迎える事ができました。
上記発表会において、私より当メールマガジンをPRさせて頂く機会も頂きま
したので、新たに登録してお読み頂いている方もいらっしゃると思いす。どう
か長くお付き合い頂ければ幸いです。
今年も『皆様が知って得する情報発信』をモットーに、時には榎本会計事務所
のホームページコンテンツと併せて旬な情報をお届けしてまいります。
今年も何卒、宜しくお願い致します。
次回第250号は1月25日(月)に配信予定です。お楽しみに!
※YAHOOメルマガの配信により当メールマガジンをお読み頂いている方へ
先日YAHOOメルマガから連絡があったかとは存じますが、YAHOOメ
ルマガは2010年4月20日をもってサービス提供が終了となる予定との
ことです。まだ期間はございますが、今後も引続き当メールマガジンをお読
み頂けるように別の配信システムでの登録をお願い致します。また、これか
らご登録予定の方もすぐに移行手続が必要になってしまいますので、別の配
信システムでの登録をお願い致します。
当メールマガジンでは他に「まぐまぐ」「メルマ!」「めろんぱん」での配
信も行なっておりますので、こちらをご利用下さい。今後も当メールマガジ
ンを宜しくお願い致します。
○━━知って得する経営塾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
【発行者】 榎本会計事務所&株式会社イーシーセンター
【HP】 https://www.ecg.co.jp/?mm=249
【連絡先】 info@ecg.co.jp
【バックナンバー】https://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=249
【発行システム】
まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/m/0000052980.html
メルマ!(ID 014722) http://www.melma.com/backnumber_154169/
メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/backnumber_44409/
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?005840
YAHOOメルマガ http://merumaga.yahoo.co.jp/Detail/10821/p/1/
■□■ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします ■□■
■□■□■このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます■□■□■
All Rights Reserved (c)2000-2010
by 榎本会計事務所&イーシーセンター
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○