ECGチャンネル

榎本会計事務所の税理士・スタッフたちが、
税務・会計・経営コラム・用語集など、経営者のヒントを発信!

第252号 タックスペイヤーの視点、SWOT分析

 ┏╋━ 知って得する経営塾 ━━━━━━━━ 第252号 2010年2月22日━━
┏╋┛       
╋┛  発行:榎本会計事務所&イーシーセンター  https://www.ecg.co.jp/
┃                                                    info@ecg.co.jp 
┃──────────────────────────────────
╋┓  現場叩き上げ執筆陣による中小企業経営コラム      
┗╋┓ 経営者、営業、会計、税務、法律といった様々な視点で掲載中
 ┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    
            ■□■ 目次 ■□■

タックスペイヤーの視点105        税理士・編集長 榎本 恵一

問題を解決する -本当に強いか?-     中小企業診断士 駒井 伸俊

編集後記                      副編集長 秋葉和彦

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

           ■□■ お知らせ ■□■ 
 
 ●YAHOOメルマガをご利用の方へ  <<重要>>
  YAHOOメルマガは4月20日をもってサービス提供が終了します。
  今後も引続き当メールマガジンをお読み頂けるように別の配信システム
  (まぐまぐ)での登録をお願い致します。今後も当メールマガジンを
  宜しくお願い致します。→【http://www.mag2.com/m/0000052980.html
 

 ●榎本会計事務所のホームページがリニューアルしました!
   【ECGチャンネル1~14ch】を要チェック!!  
 
 ☆1ch☆ 榎本会計事務所が発表する中小企業の経営指標『EKI』
        【https://www.ecg.co.jp/blog/eki.php?mm=252
 
 ☆2ch☆ スタッフが写真と文章で皆様へ気付きを与える『フォトログ』
        【https://www.ecg.co.jp/blog/photolog.php?mm=252

 ☆3ch☆ 当メルマガ『知って得する経営塾』バックナンバー
        【https://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=252】 

 ☆4ch☆ お馴染みの榎本恵一による『経営コーチブログ』
        【https://www.ecg.co.jp/blog/column.php?mm=252

 ☆5ch☆ 中小企業診断士伊地知克哉によるコラム『企業経営ブログ』
        【https://www.ecg.co.jp/blog/news.php?mm=252

 ☆6ch☆ 中小企業の現在(いま)を聴け!『エノラジ』   
        【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-enoradi.php?mm=252

 ☆7ch☆『対談!経営語録』榎本が各界専門家とガチンコトークバトル!
        【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan.php?mm=252】 

 ☆8ch☆ 新人スタッフが送る『我らちゃんこ番』  
        【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-chanko.php?mm=252

 ☆9ch☆ 映像(Youtube)でお送りする『実録!榎本会計事務所』
        【https://www.ecg.co.jp/blog/vodcasting.php?mm=252

 ☆10ch☆ マンガ『勝経営と三遊亭金時のおもしろ経営塾』
        【https://www.ecg.co.jp/blog/comic.php?mm=252

 ☆11ch☆ 調べ物には税務・会計用語集『エノペディア』
        【https://www.ecg.co.jp/blog/glossary.php?mm=252

 ☆12ch☆ ECGの『社歌』をご紹介します!
        【https://www.ecg.co.jp/blog/song.php?mm=252】 

 ☆13ch☆ 当メルマガでもお馴染み『三遊亭金時の部屋』
        【https://www.ecg.co.jp/kintoki/

 ☆14ch☆ 『ECGクラブ専用サイト』各界の専門家によるマル秘お役
        立ち情報を、会員限定で映像配信しています。
        【https://www.ecg.co.jp/member/?mm=252

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

タックスペイヤーの視点105        税理士・編集長 榎本 恵一

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
皆さん、こんにちは、榎本です。全国的な寒さも漸くひと段落し、今週から大
分暖かくなるとの事です。

私は今月は動き回っております。2月1日は確定申告のお手伝い(本来申告は
2月16日~ですが、年金等の還付の方は2月1日から受け付けています)を
する為、税務署におりました。

2日は外資系生命保険会社のミーティングに参加しました。ここでは、法政大
学大学院教授の坂本光司先生より社長の使命と責任についての話がありました。

この時代で成功している会社はしっかりと社長が使命と責任を果たしている会
社であり、それに応えて社員が頑張っているところであるとの事です。坂本先
生には、来年の当グループの経営方針発表会でご講演を賜る予定ですので、お
楽しみになさって下さい。

3日に事務所の全体会議。4日は税務調査の立ち会い。

5~7日まで札幌出張、この札幌ではマイナス13度とか言う気温に遭遇しま
して、寒さを通り越してましたが、一瞬、この経験も何かにはなるかなとも思
いました。

8日は、藤原直哉先生のブラッシュアップセミナーに参加しました。

先生曰く、これまでの当事務所主催のセミナー等でもお話を頂いていた『御用
達経済』の起承転結の『転』がまさに今であり、どのように転ずる事が出来た
かという事で、そのヒントとして起業した時の『起』を思い出したり、発見を
しなければならないという事です。

9日は新潟県長岡に【NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム】の説明
会に理事として参加しました。

次週は山のような仕事をこなしながら金融機関のセミナー講師を行いました。
そして、このメルマガが発行される時は、秋田におります。

このように、今回、私のスケジュールをオープンにしましたが、その裏には、
一つの実験と、情報収集という意図があります。

一つの実験とは、事務所とのホウレンソウ(報告・連絡・相談)の確立の確認
です。恐らく、これだけ動くと連絡体制を心配される方も多いと思いますが、
そこは昨年からの訓練を発揮出来ているかどうかを全員で感じられるかどうか
です。

私の好きな言葉にこんな言葉があります。

前GE(ゼネラル・エレクトリック)社のCEOであるジャック・ウェルチ氏
の言葉で、『経営は簡単である。その経営を難しくしているのは「ある情報を
誰かが知っていて誰かが知らないからである」』というものです。

私の予定を所内でオープンにし、誰もがどのような状態かを想像して貰い、私
との連絡をどれだけ密に出来るかを始終話しています。皆さんの職場では、ど
のようなコミュケーションを取っていますでしょうか。

更に、もう一つの目的である情報収集、これは、私の定点観測にもつながりま
すし、その結果は、当事務所が発表しているEKIでも逐次報告をしています。

 ☆ECGチャンネル1ch☆ 中小企業の経営指標『EKI』
   【https://www.ecg.co.jp/blog/eki.php?mm=252


この約3週間動いて見た感じは、季節営業をしている所は除き、少しづつ将来
に向けて動き出してきているような所と、全くそうでない所の両極端になって
います。

私がNPOの理事を引き受けたのも、この1~2年がわが国にとっての大転換
期であり、その時を少しでも多くの方に説明を出来たらと思い、私個人のリー
ダーシップの一環として動き出しました。

熱心に話をしますとそうだなあという理解も生まれてきましたし、行動する事
に価値があるとの信念です。

今までのメルマガはあるべき論を中心に書いてきた反省も込めて今後は、私が
見てきた事や感じている事を私の当番の時には出来るだけお伝えしようと思い
ますし、新しく出来上がりましたホームページコンテンツもご覧ください。

 ☆日本再生プログラム推進フォーラム☆
   【http://nipponsaisei.jp/

また、映像コンテンツも用意致しておりますので、是非、私も動きたくなって
きた方は私と一緒に行動しましょう。

 ☆YouTube日本再生チャンネル☆
   【http://www.youtube.com/user/nipponsaisei

必ず、行動する事によって時代との付き合い方も見えてきます。確定申告が終
わった後の4月からは、色々なセミナーも企画しています。どんどんディスカ
ッションしてきましょう。


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

          ■□■ おすすめ書籍 ■□■          
 
 ▼『なぜこの会社はモチベーションが高いのか』 坂本光司著
    【https://www.ecg.co.jp/topics/post_28.php?mm=252

 ▽『負けない! 営業部主任・藤島あやめ「夢」起業』
                  榎本恵一(原作)、津田祐次(漫画) 
    【https://www.ecg.co.jp/topics/post_13.php?mm=252

 ▼『自己責任時代を生き抜く知恵 知って得する年金・税金・雇用・健康保
   険の基礎知識』 榎本恵一、渡辺峰男、吉田幸司著
    【https://www.ecg.co.jp/topics/2009_2.php?mm=252

 ▽『起業を成功へと導く「経営コーチ」』
            LLP藤原KAIZEN研究会編著 藤原直哉監修
    【https://www.ecg.co.jp/topics/000568.php?mm=252

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

問題を解決する -本当に強いか?-     中小企業診断士 駒井 伸俊

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
前号から引き続き、考えるための枠組み(フレームワーク)のご紹介です。先
人たちの知恵をうまく活用していきましょう。

今号はSWOT(スオット)です。SWOTは会社の戦略を立案するにあたり、
会社の現状を分析するときによく使うフレームワークです。

SWOTは、まず、会社の環境を内部環境と外部環境に分けます。さらに、内
部環境を強み(Strength)と弱み(Weakness)に、外部環境
を機会(Opportunity)と脅威(Threat)に分類して分析し
ます。

強み、弱み、機会、脅威の英単語の頭文字をとってSWOT分析と呼んでいま
す。SWOTでは、2×2のマトリックス(縦軸を会社の外部と内部、横軸に
プラス面とマイナス面の評価)を使います。

チームのメンバーが意見を出し合いながら、マトリックスに会社の環境を整理
していくプロセスで、メンバー全員で現状認識を共有化していけます。

SWOT分析をする際の留意点は次のとおりです。

●内部環境と外部環境

内部環境と外部環境の仕分けが難しい場合もありますが、基本的に自社内でコ
ントロールできる要因を内部環境に、自社内だけではコントロールできない要
因を外部環境とします。


●外部環境

機会と脅威という言葉がわかりにくいですが、風でたとえて考えると理解しや
すくなります。機会は会社が事業を進めていくのに追い風となる要因、逆に脅
威は向かい風となる要因です。

さらに、こんなイメージを持つとうまく分析ができます。風ですので、どのぐ
らいの力で吹くか(風力)といつ吹くか(時期・期間)を意識してください。
つまり、外部環境の要因が会社にとってどのくらいの影響力があって、どのく
らいその風の中にいるのかということです。

●内部環境

強みと弱みは、会社が事業を進めていくにあたってのいい所と悪いところです。
外部環境は客観的に把握しやすいのですが、内部環境はどうしても主観的にな
りがちです。ですので、内部環境は常に「本当に?」と問いかけてください。

「本当に強いのか、本当に弱いのか」です。そのときに大事なことは、本当に
顧客からみて競合他社と比べて強いのか、弱いのか」といった視点を持つこと
です。競争優位性があるかどうかがポイントです。

SWOT分析は2×2のシンプルなマトリックスですが、企業だけでなく、個
人などの現状分析にも活用できます。最近は、自治体などでも計画策定に活用
しているところがあります。

ぜひ、一度、自社、自部門、ご自身の現状把握に役立ててみてください。
次号は、現状分析に活用したSWOTを応用したクロスのSWOTをご紹介し
ます。

      ■□■ 中小企業診断士 駒井 伸俊のプロフィール ■□■ 
      【https://www.ecg.co.jp/about/komai.php?mm=252


         ◆◇◆ 駒井 伸俊 著書 ◆◇◆

  ★『世界一わかりやすい!勘定科目と仕訳のキホン』            
    【http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/2446.html

  ★『年収が10倍アップする!フィッシュ・ボーン ノート術』
    【http://www.forestpub.co.jp/amazon/fish/

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

編集後記                      副編集長  秋葉 和彦

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
いつも当メールマガジンをご愛読いただきましてありがとうございます!

前号において、当事務所のホームページをリニューアルした報告をさせて頂き
ましたが、皆様ご覧になって頂けましたでしょうか?

実際、チャンネル(コンテンツ数)はかなり多いと自負しております。是非、
こまめに活用して頂けたらと思っております。実はチャンネル数が多いと更新
作業も頻繁で大変ではありますが、できる限り最新のお役立ち情報をお届けし
てまいります。

どんどん活用して頂き、更新はまだかとお叱りを頂けるようになりましたら、
幸いです。今後も宜しくお願いします。

次回第253号は3月8日(月)に配信予定です。お楽しみに!

 ☆『決算診断サービス』を行なっております☆
   【https://www.ecg.co.jp/service/000297.php?mm=252

○━━知って得する経営塾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

 【発行者】    榎本会計事務所&株式会社イーシーセンター
  【HP】     https://www.ecg.co.jp/?mm=252
 【連絡先】    info@ecg.co.jp   
 【バックナンバー】https://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=252
 
                 【発行システム】 
まぐまぐ(ID 0000052980)  http://www.mag2.com/m/0000052980.html
メルマ!(ID 014722)     http://www.melma.com/backnumber_154169/
メルマ! (ID m00044409)   http://www.melma.com/backnumber_44409/
めろんぱん              http://www.melonpan.net/mag.php?005840
YAHOOメルマガ   http://merumaga.yahoo.co.jp/Detail/10821/p/1/

 ■□■ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします ■□■ 

 ■□■□■このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます■□■□■
           All Rights Reserved (c)2000-2010
          by 榎本会計事務所&イーシーセンター
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

ECGチャンネル アーカイブ

ECGチャンネルトップに戻る

榎本会計事務所のセミナー・研修

榎本税務会計事務所への
お問い合わせ

税理士と経営コーチが経営者を支援します。まずはご連絡ください。


主な対応地域
墨田区(両国.錦糸町.業平橋.菊川.曳舟.向島...)、中央区(東京.銀座.日本橋.築地.月島.勝どき...)、台東区(浅草橋.秋葉原.浅草.上野.蔵前.御徒町...)、江東区(門前仲町.木場.東陽町.南砂町.清澄白河.森下.住吉.亀戸.大島...)、葛飾区(新小岩...)、江戸川区(平井.小岩...)、その他の東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城
S