第262号 金時のニューヨーク滞在記2、横峯吉文先生の教育法
┏╋━ 知って得する経営塾 ━━━━━━━━ 第262号 2010年7月20日━━
┏╋┛
╋┛ 発行:榎本会計事務所&イーシーセンター https://www.ecg.co.jp/
┃ info@ecg.co.jp
┃──────────────────────────────────
╋┓ 現場叩き上げ執筆陣による中小企業経営コラム
┗╋┓ 経営者、営業、会計、税務、法律といった様々な視点で掲載中
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 目次 ■□■
金時のニューヨーク滞在記 その2 落語家 三遊亭
編集後記 副編集長 秋葉 和彦
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
■□■ お知らせ ■□■
『榎本会計事務所』の情報発信チャンネル <最新番組情報>
★ 先日のセミナーにご参加できなかった方 必見!
次回は11月24日(水)に開催(会場未定)です。ご期待下さい
藤原直哉先生のセミナー『日本経済後半戦の展望』ダイジェスト映像
【https://www.ecg.co.jp/member/?mm=262】
★ 経営に「気づき」を!今回は今話題の映画【踊る大捜査線3】から
リーダーシップを学びましょう。『サーバントリーダーシップ』
中小企業診断士 伊地知克哉が綴る『企業経営ブログ』にて
【https://www.ecg.co.jp/blog/news_post_142.php?mm=262】
★ 国民の審判参議院選挙を終えて、注目の今後!どうなる日本?
『参議院選挙を終えて』今後どうなっていくのかを藤原直哉先生との
インターネットラジオでの対談でお送りしています。
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_post_143.php?mm=262】
『ついに子供手当ての支給開始!でも増税?』
税理士 榎本恵一が綴る『経営コーチブログ』にて
【https://www.ecg.co.jp/blog/column_post_102.php?mm=262】
『消費税増税の行方』!榎本恵一のインターネットラジオ『エノラジ』
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-enoradi_post_113.php?mm=262】
★ 榎本会計職員がそれぞれの視点で綴る『フォトログ』
各職員がそれぞれの感性で日替わりでお送りしています。
【https://www.ecg.co.jp/blog/photolog.php?mm=262】
この他にもこのメルマガも含めて多彩な情報をお届けしています!
どんなチャンネルがあるかは、下記の番組表リンクよりご覧下さい。
【https://www.ecg.co.jp/blog/?mm=262】
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
金時のニューヨーク滞在記 その2 落語家 三遊亭
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
6月4日、飛鳥2の船内で朝食後、トランクを担いで、約三週間過ごした船を
後にした。一行はこの後、サンファンからパナマ運河を通ってアカプルコ、サ
ンフランシスコ、バンクーバー、ジュノー、ペトロパブロフスクを経て7月1
5日に横浜に帰って来るそうだ。豪華なもんだ。
アメリカ入国は極めて厳しく、指紋を取られ、眼球の毛細血管を撮影されて、
やっと入国。ピリピリしている感じがした。
日本領事館の篠原さんが迎えに来てくれて、まず地元日本人会敬老会で落語。
夜は日本総領事公邸で西宮大使とVIPの皆様が集まって落語会と晩餐会。
セントラルパークをはさんで反対側にある、かのジョン・レノンが暗殺された
ダコタハウス前で写真を撮ってホテルに向かった。完璧な田舎者だ。
ホテルだが、ニューヨークのミッドタウンのホテルは軒並み高く、300~5
00ドルくらいのホテルが主流だ。「安全を金で買う」という考え方だ。4泊
を予定している私にはとても払える金額ではない。そこでインターネットで野
球小僧の私としてはブルックリンドジャースでブルックリンという地名に馴染
みがあった「デイズ イン ブルックリン」というホテルを見つけて予約した。
このホテルは出来たのが2004年と新しく、写真の様子ではきれいそうだっ
た事、そして何より朝食付きで100ドル!!という破格の値段に心を動かさ
れたからである。
大使館のリンさんというインドネシア人の運転手さんにホテルまで送ってもら
う。場所さえ全くわからない。マンハッタンからマンハッタンブリッジを渡り
さらに20分。
リンさんがいうには「この辺りは倉庫街で、夜になるとほとんど人が歩いてな
い。ホールドアップや麻薬売買が頻繁に行われる危険地帯」と言われてかなり
びびった。安いという理由だけで決めたことを後悔した。「とにかく夜は外に
出ないように…」と言われた。怖い…。
5日は全くの自由行動。7時に起き朝食後、地下鉄で取りあえずグランドゼロ
に行くことにした。地下鉄はどこまで行っても均一料金2.25ドルだ。以前
はニューヨークの地下鉄というと「危険!」というイメージがあったが、今は
全く危険を感じない。
真夜中でも真ん中あたりの車両にはいつも人がいるから安全だ。先頭車両に一
人っきりなんて場合は危険なこともあるらしいが、利用客もかなり多く、安全
な乗り物だ。後で聞いたら、全米でニューヨークはホノルルに次いで二番目に
安全な街なんだそうだ。ちょっとビックリ。
カーネルst,で降りてグランドゼロへ。現在工事中で、なにか建物が建つら
しい。その直ぐ隣にビジターセンターがあって、犠牲になった方々、当時の電
話の通話記録、飴のように曲がった鉄骨、日本から贈られた犠牲者の冥福を祈
る千羽鶴など涙なしには見られない。どうか安らかに…。
そこから歩いてチャイナタウンへ。大使館の人に聞いた「金楼」という飲茶の
美味しい店に行った。ここはカートで色々な料理を運んでくる。それにしても
激ウマ!!すんげえ美味しかったです。
お勘定をチェックしに来た従業員が白鳥師匠にソックリでビックリ、大笑い。
代金はチップを入れて8ドル。安いねえ~。
次はミッドタウン方向に歩き出す。観光名所のブルックリンブリッジ。途中、
道を通行止めにして、音楽学校の子供達が発表会をやっていた。中学生くらい
のチャイニーズ系の少年のサックスがもの凄く上手だった。
ジャズバーに行ってみたいと思っていたが、ここで聴いて充分満足してしまっ
た。録音機を持っていって録音すればよかった…。
ブロードウェイを下から上がってメイシーズでお土産を買う。メイシーズはニ
ューヨークの古い有名なデパートで、エスカレーターが木製なのには驚いた。
さらにチョコレートのM&Mワールドでお買い物。名物のチョコレートタワー
では袋を置いてレバーを引くとチョコレートがわんさか出てくる。量り売りで、
お土産として人気が高い。ただ色がやたらケバイ。日本に持って帰って見て驚
いた。やっぱり文化の違いなのかね。
遅くならないうちにマンハッタンを後にして地下鉄でブルックリンへ帰る。中
華レストランで食事をして、ワインとポテトチップを買って部屋で映画「アイ
アム レジェンド」を見た。舞台がニューヨークだったので、見ながら「あ、
ここ、今日行ったよ…」と独り言。一日歩き通しで疲れて寝る。
6月6日はジャパンデー。セントラルパークでサムライウォークが催された。
殿はニューヨーク総領事館の西宮大使、お姫様はなんと元モーニング娘。の加
護亜衣ちゃんでした。
見物客も思い思いにジャパニーズコスチュームで参加。習字教室が主催するブ
ースでは、筆でニューヨーカーの名前を書くコーナーがあって、大行列だった。
日本の文化を幅広く知ってもらうことで、誤解も偏見も少なくなっているし、
トヨタへのバッシングも、昔ならもっと大変だっただろうけど、最近はアメリ
カ人の日本人に対する理解がかなり進んでいるのだそうだ。だから、こういっ
たジャパンデーのような催しはとても大事なのだ。
総領事館の皆さんとTシャツを20ドルで売って、その売り上げでセントラル
パークに桜の木を植えるボランティア活動に協力した。加護っちも一緒に並ん
で売ったんだぜ!結局4本寄贈できるだけの売り上げがあった。
この日もくたびれてホテルで野球中継を見ながらワインを飲んで寝る。
6月7日、いよいよ今回のニューヨーク滞在の目玉、コネチカット州にある日
本人学校での落語会だ。
校歌が日本とだいぶ様相が違う。日本の学校の校歌には「大西洋」は出てこな
いだろうし、「流れも清きハドソン河」は笑ってしまった。
1年生から9年生まで約百人の生徒さん。ネタは「そば清」。バカウケ。
オチがいわゆる考えオチなので、終わってから「オチ、わかった人?」と聞く
と6年生の一人だけが正解した。彼はお父さんが落語好きで、よく家で聴いて
るそうだが、10年で日本の土は一度しか踏んでないそうだ。
みんな勿論、生落語は初めて。始まる前は「落語?なにそれ???」と思って
いたそうだが、始まると感激をもって受け入れてくれた。やっぱりやってよか
った。質問コーナーは手を上げる生徒達が後を絶たず大盛況。
帰ろうとすると次の授業がもう始まっているにもかかわらず生徒達が飛び出し
てきて、感想文をもらい、みんなで記念写真。口々に「また来て下さいねー」
「来年も待ってますからねー」と車の後をずっとついてきてくれた。
感動的な別れをして、帰りの車の中でその感想文を読んで、ボロボロ泣いてし
まった。嬉しかった。いい子供達だな。本当にやってよかった!
ホテルに戻り、近くの公園を散策し、持ち帰りの中華料理を部屋にもって帰っ
て、ワインで一人ディナー。落語会の余韻に浸る。
最終日、エムパイヤステートビルに行くことにした。通勤ラッシュの地下鉄に
乗って丁度8時に着いて、20ドル払って展望台へ。
てっぺんから見たハドソン河。あそこに飛行機が不時着したのだね。その反対
のイーストリバーをバックにキングコングスタイルで決めた。イーストリバー
の先がブルックリンだ。天気は快晴、眺め抜群、満足満足。ラジオシティー、
カーネギーホールを見てタイムアップ。
5日間お世話になったホテルとお別れだ。日本人が泊まったのは私が初めてだ
そうだ。私は旅行程度の英語は不自由しないので、不便もなかった。
部屋もきれいだし、ベッドはダブルで、シャワーも浴槽があったから、溜めて
入れたし、朝食付きで近くの公園は広くて気持ちよかったし、安いし、大満足
だった。全然危険じゃなかったしね。まあ、海沿いの倉庫街はちょっと危なそ
うな感じがしたけど。
ホテルを出てJFK空港からニューヨークにさよなら。本当にいい旅でした。
ニューヨーク行く方、相談に乗りまっせ。出来ればいろんな国の日本人学校で
も子供達に落語を聞かせてあげたいものです。
◆◇◆ 三遊亭金時師匠のホームページ ◆◇◆
今回のニューヨークの旅、文字数の関係でカットした逸話もありますが、
ホームページ上では写真付きですべて公開しています!
ぜひこちらもご覧下さい。
【https://www.ecg.co.jp/kintoki/blog/post_1617.php】
ECGチャンネル13ch 三遊亭金時の部屋
【https://www.ecg.co.jp/kintoki/】
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
■□■ おすすめ書籍 ■□■
▼『自己責任時代を生き抜く知恵 知って得する年金・税金・雇用・健康
保険の基礎知識2010~11年版』 榎本恵一、渡辺峰男、吉田幸司著
【https://www.ecg.co.jp/topics/2001011.php?mm=262】
▼『負けない! 営業部主任・藤島あやめ「夢」起業』
榎本恵一(原作)、津田祐次(漫画)
【https://www.ecg.co.jp/topics/post_13.php?mm=262】
▼『起業を成功へと導く「経営コーチ」』
LLP藤原KAIZEN研究会編著 藤原直哉監修
【https://www.ecg.co.jp/topics/000568.php?mm=262】
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
編集後記 副編集長 秋葉 和彦
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
いつも当メールマガジンをご愛読いただきましてありがとうございます!
先日、研修で横峯吉文先生の講演を聴く機会がありました。横峯先生は保育園
を経営されていますが、その方法がテレビで取り上げられたり、プロゴルファ
ーの横峯さくら選手の伯父であったりとご存知の方も多いかと思います。
先生の教育に対する考え方は、斬新なようで実は当たり前の事でした。教える
のではなく見守る姿勢は、私たち経営コーチにも通じるものがあります。大変
勉強になりました。
もう一つ、考えさせられたのは先生の「行動力」です。不満を言う事は誰でも
簡単にできますが、行動して変えていくという事は意思がないとできません。
率先して行動した人がうまくいくと、みなさん羨ましがったり、特別だと感じ
たりするかもしれません。でも実はその機会はみなさんに元々あり、行動に移
せたかどうかの差だけなのです。
みなさん失敗を恐れずに行動していきましょう。
次回第263号は8月2日(月)に配信予定です。お楽しみに!
★ECGチャンネル 各種情報チャンネル随時更新中です!
番組表はこちら⇒【https://www.ecg.co.jp/blog/?mm=262】
★『決算診断サービス』を行なっております
【https://www.ecg.co.jp/service/000297.php?mm=262】
★調べものはこちらから『エノペディア』公開中です!
【https://www.ecg.co.jp/blog/glossary.php?mm=262】
○━━知って得する経営塾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
【発行者】 榎本会計事務所&株式会社イーシーセンター
【HP】 https://www.ecg.co.jp/?mm=262
【連絡先】 info@ecg.co.jp
【バックナンバー】https://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=262
【発行システム】
まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/m/0000052980.html
メルマ!(ID 014722) http://www.melma.com/backnumber_154169/
メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/backnumber_44409/
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?005840
■□■ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします ■□■
■□■□■このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます■□■□■
All Rights Reserved (c)2000-2010
by 榎本会計事務所&イーシーセンター
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○