第271号 顧客満足を高めるモチベーションとは、新卒者採用にかかる助成金
┏╋━ 知って得する経営塾 ━━━━━━━━ 第271号 2010年11月22日 ━
┏╋┛
╋┛ 発行:榎本会計事務所&イーシーセンター https://www.ecg.co.jp/
┃ info@ecg.co.jp
┃──────────────────────────────────
╋┓ 現場叩き上げ執筆陣による中小企業経営コラム
┗╋┓ 経営者、営業、会計、税務、法律といった様々な視点で掲載中
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 目次 ■□■
タックスペイヤーの視点112
-顧客満足を高める為のモチベーションとは- 税理士・編集長 榎本恵一
新卒者採用にかかる助成金 社会保険労務士・キャリアカウンセラー
吉田 幸司
編集後記 副編集長 秋葉 和彦
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
■□■ お知らせ ■□■
<セミナー開催情報>
★ お馴染みの『藤原直哉先生』による【2011年を展望するセミナー】
11月24日(水)13時より 東京・錦糸町で開催
いよいよ明後日に開催が迫っております。現在若干のお席の余裕が
ございますので、まだご検討中の方は是非ご参加下さい。
なお、当日ご参加でも大丈夫です。詳細、お問い合わせは下記より
お願いします↓↓↓
【https://www.ecg.co.jp/course/20111124.php?mm=271】
★ 【奥様医業経営塾(全5回)】両国にて好評開講中!
既に開講していますが、途中からでも受講したい方や、また翌春にも
新たに開講予定ですので、少しでもご興味のある方はお気軽にお問い
合わせ下さい。
詳細はこちら【https://www.ecg.co.jp/course/2010_47.php?mm=271】
<榎本会計事務所情報発信チャンネル【最新番組情報】>
★ 『医業経営情報』発信中!
厳密にはECGチャンネルではありませんが、医業に関する情報発信を
当事務所HPの『奥様医業経営塾』の中で始めました。もちろん受講さ
れていない方も閲覧可能ですので、お気軽にご利用下さい。
【https://www.ecg.co.jp/course/igyo.php?mm=271】
★ 「榎本会計インターネットラジオ」最新ラインナップ
【対談!経営語録】今回は福岡の税理士の福田英一先生との対談で
『ライフプランとは!?』をテーマにお送りしています。
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_post_225.php?mm=271】
★ 税理士 榎本恵一、中小企業診断士 伊地知克哉、榎本会計事務所の
経営コーチ達によるブログで経営に気づきを!
今回のテーマは『行動こそが重要な鍵』
【hhttps://www.ecg.co.jp/blog/column_-_-.php?mm=271】
通じるものがあります『学習スタイル』
【https://www.ecg.co.jp/blog/news_post_235.php?mm=271】
経営コーチ達がそれぞれの感性で日替わりでお届けする『フォトログ』
【https://www.ecg.co.jp/blog/photolog.php?mm=271】
この他にもこのメルマガも含めて多彩な情報をお届けしています!
どんなチャンネルがあるかは、下記の番組表リンクよりご覧下さい。
【https://www.ecg.co.jp/blog/?mm=271】
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
タックスペイヤーの視点112-顧客満足を高める為のモチベーションとは-
税理士・編集長 榎本 恵一
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
皆さんご無沙汰をしております、如何お過しでしょうか。私は喉風邪をやって
しまい、なかなか辛い一週間でした。
最近のニュースを見ていると、どうも今年はインフルエンザに加えノロウイル
スが流行の兆しとか、とにかく予防しかありませんね。体調不良で師走を迎え
ますと10倍(特に数字に意味はありませんが)位疲れそうですので用心です
ね。
さて、先日経済アナリストの藤原直哉先生のセミナーがあり、早くも来年の一
文字の話がありました。
<藤原先生のお話を詳しく聞きたい方は下記をクリック>
【https://www.ecg.co.jp/course/20111124.php?mm=271】
【https://www.ecg.co.jp/member/protect.cgi?mm=271】
因みに今年は『転』でした。そう、起承転結の転です。
何かに転じて行かなければ駄目である、商売も同じやり方ではなく転じて行く
事が出来る年だったのが今年ですが、どうも政治の方で転じる(てんじる)で
はなく失言等で転んで(ころんで)しまった方も多く見られました。
それはそうとして、来年の一文字は『決』だそうです。結ではなく決。色々な
ものが決まって行く年だそうです。
私はこの話には合点がいきます。私も聞いた瞬間なるほどそうだなと思いまし
た。もう先送りは止めて決断したり決したりしていくのに相応しいと思うので
す。
アイデアだけでは無理な時代です、現場の行動力そして何よりも先送りはしな
いという気持ちが試されます。
私は今日大学の講義で貸倒損失を学生に教えました。そうです、利益が出
ている会社は売掛金等が貸倒損失となったとしても損失補填が出来るのであり、
この時代にどのように利益が出る体質の会社に出来るか。
それがお客様の高い満足度なのであり、その裏側には現場で働く社員の責任感
のある高い仕事に裏打ちされます。
ではそのモチベーションは何処から生まれるのか、それは、社員との共有の思
いがあり、それに向けて社員本人が自覚と努力を惜しみなくやっている現場で
す。
私の回りにも、このような共有のビジョンを持っている方が多くいます。まだ
数字には表れて来なくとも、いよいよ来年が『決』であれば、一気に新しい時
代の旗手になるんだろうなと思います。
そして、皆様もそうなれるように現場との信頼感を重要視する経営をやりまし
ょう。ただし、社会・社会人としての規範とか道徳をお忘れなくお願いします、
これがないと中々進みません。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
■□■ おすすめ書籍 ■□■
●『自己責任時代を生き抜く知恵 知って得する年金・税金・雇用・健康
保険の基礎知識2010~11年版』 榎本恵一、渡辺峰男、吉田幸司著
【https://www.ecg.co.jp/topics/2001011.php?mm=271】
●『起業を成功へと導く「経営コーチ」〔増補改訂新版〕』
LLP藤原KAIZEN研究会編著 藤原直哉監修
【https://www.ecg.co.jp/topics/_llpkaizen1680_43_2_1.php?mm=271】
●『負けない! 営業部主任・藤島あやめ「夢」起業』
榎本恵一(原作)、津田祐次(漫画)
【https://www.ecg.co.jp/topics/post_13.php?mm=271】
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
新卒者採用にかかる助成金 社会保険労務士・キャリアカウンセラー
吉田 幸司
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
厚生労働省から10月1日現在の平成23年3月大学、高校等卒業予定者の就
職内定状況が発表されました。
(1)大学の就職内定率は57.6%で前年同期を4.9ポイント下回る(就
職内定率は平成8年度の調査開始以来過去最低の水準)。男女別にみる
と、男子は59.5%(前年同期を3.8ポイント下回る)、女子は5
5.3%(前年同期を6.3ポイント下回る)。
(2)短期大学の就職内定率(女子学生のみ)は22.5%で、前年同期を
6.5ポイント下回る。
(3)高等専門学校の就職内定率(男子学生のみ)は93.8%で前年同期を
0.9ポイント下回る。
(4)専修学校(専門課程)の就職内定率は37.9%で前年同期を5.5ポ
イント下回る。
(5)高校新卒者の就職内定者数は7万1千人(前年同期比7.2%増)であ
り、就職内定率は40.6%で、前年同期を3.0ポイント上回る。就
職内定率を男女別に見ると、男子は46.3%(前年同期を3.7ポイ
ント上回る)、女子は33.0%(前年同期を1.7ポイント上回る)。
高校卒業予定者の内定率は昨年よりいくぶんか良いようですが、大学、短大、
専修学校の内定率は昨年をも下回るまさに超就職難となっています。
このような状況をふまえて、政府は「新卒者に対する就職支援の強化」を打ち
出しています。その内容は、学生側への就職支援と企業側への採用支援の2つ
があります。
学生側への就職支援は、ハローワークによる就職支援強化や新卒インターンシ
ップ事業などです。
これに対して、企業側への採用支援は主に助成金制度の創設となっています。
具体的には「3年以内既卒者トライアル雇用奨励金」と「3年以内既卒者(新
卒扱い)採用拡大奨励金」の2種類の助成金がそれにあたります。
内容を詳しくみると、「3年以内既卒者トライアル雇用奨励金」は下記のよう
になっています。
対象者:未内定の大学生、高校生等(平成20年3月以降の卒業生)
支給対象事業主:奨励金の対象となる求人を提出し、ハローワークまたは新卒
応援ハローワークからの紹介により、原則3ヶ月の有期雇用
を経て未就職卒業者を正規雇用として雇入れた事業主
支給額等:(i)有期雇用期間…対象者1人につき月額10万円(有期雇用期
間は原則3ヶ月間)
(ii)有期雇用終了後の正規雇用での雇入れ
…対象者1人につき50万円(雇入れから3ヶ月経過後に支
給)となっており、平成20年4月以降に卒業した人をト
ライアル期間を含めて6ヶ月以上雇用すると1人につき8
0万円の助成金が支給されることとされてます。
また、「3年以内既卒者(新卒扱い)採用拡大奨励金」は以下のようになって
います。
対象者:大学等を卒業後、安定した就労の経験がない既卒者(平成20年3月
以降の卒業生)
支給対象事業主:卒業後3年以内の既卒者(平成20年3月以降に卒業)も対
象とする求人を提出し、ハローワークまたは新卒応援ハロー
ワークからの紹介により、卒業後3年以内の既卒者を正規雇
用として雇入れた事業主
支給額等:正規雇用での雇入れから6ヶ月経過後に、100万円を支給
こちらの助成金は、大学等を平成20年3月以降に卒業した人を6ヶ月以上正
規雇用すると100万円支給されるというものですが、1つの会社で1回のみ
の支給となります。
助成金の支給条件は他にも細かく決まっていますので、詳しくはハローワーク
等に確認してください。
■□■ 人事戦略研究所 吉田 幸司 プロフィール ■□■
【https://www.ecg.co.jp/about/yoshidakouji.php?mm=271】
◆◇◆ 吉田 幸司 著書 ◆◇◆
▼『自己責任時代を生き抜く知恵 知って得する年金・税金・雇用・
健康保険の基礎知識2010~2011年版』
【https://www.ecg.co.jp/topics/2001011.php?mm=271】
▼ECGチャンネル14 動画でのワンポイント講座 担当講座
『若年者等正規雇用化特別奨励金について』
『派遣労働者雇用安定化特別奨励金について』
【https://www.ecg.co.jp/member/?mm=271】
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
編集後記 副編集長 秋葉 和彦
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
いつも当メールマガジンをご愛読いただきましてありがとうございます!
吉田先生も執筆されているように、新卒者の就職内定率の低さが報じられてお
ります。みなさん不景気の影響で企業が採用を控えているという認識が大半で
しょう。
ただし、実際に色々な会社でお話を伺ってみると人が余っているという訳では
ないようです。新卒者は教育するのにコストがかかるので遠慮しているという
のがホンネでしょうか。
ただし、若い人を採用して育てていかないと企業が継続していくとどこかでツ
ケが回ってきますし、もちろん優秀な方もいるので単純に新卒者とひとくくり
にはできません。
技術的な事はもちろん教えなければなりませんが、それは中途採用であっても
同じです。中途採用者より新卒採用者の方が成果を上げているとおっしゃる会
社もあります。それは変な癖もなくしっかり教育できるので、会社の方針・サ
ービスに込める思いをより理解して実践してくれるのだという事でした。
不況だからこそ、人件費に多くを割きたくはないというのはみなさん思うとこ
ろでしょうが、単純に新規採用をしないという事ではなく、新規採用者、既存
社員も含めて、業績を上げる為の適正な人材に育てていくような教育・モチベ
ーションの高め方を実践してみましょう。
次回第272号は12月6日(月)に配信予定です。お楽しみに!
★ECGチャンネル 各種情報チャンネル随時更新中です!
番組表はこちら⇒【https://www.ecg.co.jp/blog/?mm=271】
★『決算診断サービス』を行なっております
【https://www.ecg.co.jp/service/000297.php?mm=271】
★調べものはこちらから『エノペディア』公開中です!
【https://www.ecg.co.jp/blog/glossary.php?mm=271】
○━━知って得する経営塾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
【発行者】 榎本会計事務所&株式会社イーシーセンター
【HP】 https://www.ecg.co.jp/?mm=271
【連絡先】 info@ecg.co.jp
【バックナンバー】https://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=271
【発行システム】
まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/m/0000052980.html
メルマ!(ID 014722) http://www.melma.com/backnumber_154169/
メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/backnumber_44409/
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?005840
■□■ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします ■□■
■□■□■このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます■□■□■
All Rights Reserved (c)2000-2010
by 榎本会計事務所&イーシーセンター
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○