第293号 東日本大震災後の社内の様々な取り組み、節電対策
┏╋━ 知って得する経営塾 ━━━━━━━━ 第293号 2011年06月13日 ━
┏╋┛
╋┛ 発行:榎本会計事務所&イーシーセンター https://www.ecg.co.jp/
┃ info@ecg.co.jp
┃──────────────────────────────────
╋┓ 現場叩き上げ執筆陣による中小企業経営コラム
┗╋┓ 経営者、営業、会計、税務、法律といった様々な視点で掲載中
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 目次 ■□■
東日本大震災後の社内の様々な取り組み、節電対策 特定社会保険労務士
東海林 正昭
編集後記 副編集長 秋葉 和彦
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
≪榎本会計事務所&イーシーセンターよりお知らせ≫
[ 榎本会計事務所HP チャンネル更新情報 ]
★『微生物による放射能低減技術』インターネットラジオ
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_post_389.php?mm=293】
経済アナリスト藤原直哉先生との対談で、これからの原発事故からの
復旧について、目から鱗の今回非常に興味深い話題をされています。
先日のセミナーにご参加できなかった方は是非聞いてみて下さい!
★『ここから10年後』企業経営ブログ
【https://www.ecg.co.jp/blog/news.php?mm=293】
未来へのビジョンを描き行動していきましょう!
★『先人から学ぶ「児孫和楽のために」』インターネットラジオ
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-enoradi_post_378.php?mm=293】
津波被害の教訓として先人が残した言葉、何においても先人の言葉は
重みがあります。
★ECGチャンネル 各種情報チャンネル随時更新中です!
番組表はこちら⇒【https://www.ecg.co.jp/blog/?mm=293】
★『決算診断サービス』を行なっております
【https://www.ecg.co.jp/service/000297.php?mm=293】
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
東日本大震災後の社内の様々な取り組み、節電対策
特定社会保険労務士 東海林正昭
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
読者の皆様お元気ですか。
東日本大震災から3ヶ月たち、東日本大震災の反省からこの機会に、会社、
個人ともに、会社に泊まるための備えを用意し、個人情報保護に配慮しつつ、
各社員の緊急連絡先を複数把握(固定・携帯電話、メール等)整備や再確認が
必要といえます。
社内連絡網用の個人情報の管理にあたっては、社内で閲覧できる者を一定の役
職以上の者に限定するなどの措置を講じる方が、個人情報保護や漏洩防止の観
点から望ましいといえるでしょう。
さらに、これから迎える夏に対して労使ともども節電の取り組みを考案し一部
実行していると思います。
特に冷房に用いる電力を中心に9時から20時までの需要が大きくなります。
具体的には、例えば、OA関係として、こまめな電源オフ、待機電力の削減、
手洗い用乾燥機の停止などがあります。
空調関係として、冷房温度を上げる、会議開始前の予冷房禁止、空調機のフィ
ルター等の清掃実施、遮光ガラス、断熱タイプのブラインド等空調効率の向上
などがあります。
エレベーター関係として、閑散時間帯の間引き運転、近隣階への移動時の階段
利用などがあります。
照明関係として、トイレ、給湯室等の照明の間引き、消費電力の小さい電球の
利用などがあります。
その他、仕事面で、勤務スタイル、勤務時間、操業時間の変更として、ノー残
業デイの推進、昼休みの一斉消灯、クールビズ、軽装の社内奨励、夏休みの分
散、始業・就業時間を繰り上げる、製造ラインの稼働時間をピーク時間帯から
移動、夜間、休日にする、所定休日を土曜日・日曜日以外に変更する、
社員に対して在宅での勤務を命じる、変形労働時間制を導入するなど、
様々な取り組みがあると思います。以上のことを行う場合、一部の内容では、
労使協定の取り組み、就業規則に記載していないと、就業規則の変更、届出が
必要になります。
この場合、労使で話し合いを行った上で就業規則の変更を行い、所轄の労働基
準監督署に届出が必要になります。
厚生労働省は、今回の節電対策のため、変形労働時間制を年度途中でスケジュ
ールを変更するのを特例で認めるようにします。変更する場合には、勤務シフ
トを作成など様々な形での就業ルールの変更を検討し、労働時間の適正な管理
を目指すことが必要になるでしょう。
在宅勤務を命ずる場合には、「みなし労働」により「通常勤務したものとみな
す」とし、就業規則上の所定労働時間勤務したものとみなすとすることで差し
支えありません。
適宜、在宅勤務者と連絡を取る等の方法により、必要な業務命令を行う、在宅
勤務中の業務内容を確認する、等行うことで通常の勤務をしたものとみなしま
す。今後は、在宅勤務での労務管理をどのようにしていくべきか検討していく
必要があるでしょう。
今後も、さまざまな問題が発生すると思われます。その際、大切なことはコン
プライアンス(法遵守)を踏まえた上で、その問題に柔軟に対応し、変化に適
応するとともに、その変更内容に関して労使間での合意を取っておくなど、
後々トラブルとならないように対応する事と考えます。
◆◇◆ 特定社会保険労務士 東海林 正昭 プロフィール ◆◇◆
【https://www.ecg.co.jp/about/syoji.php?mm=293】
東海林社会保険労務士事務所は、毎月「手作り事務所ニュース」を
作成して情報発信に力を入れている事務所です。詳細は上記URL
から東海林社会保険労務士事務所のHPをご覧下さい。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
≪おすすめ書籍のご案内≫
★『経営コーチ入門 経営者をサポートする』
榎本恵一、林 充之、伊地知克哉共著
【https://www.ecg.co.jp/topics/post_49.php?mm=293】
★『知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識 2010~11年版』
榎本恵一、吉田幸司、渡辺峰男共著
【https://www.ecg.co.jp/topics/2001011.php?mm=293】
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
編集後記 副編集長 秋葉 和彦
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
いつも当メールマガジンをご愛読頂きまして誠にありがとうございます。
前号まで告知していたセミナーを先週無事に開催いたしました。
多数のご参加ありがとうございました。
セミナーでは、藤原先生より参考としてどんな会社がこんな新商品を出したと
いうお話や、微生物が放射性物質を分解するというお話など、色々と刺激を受
ける内容でした。
残念ながらご参加頂けなかった方は是非インターネットラジオでお話を聞いて
みて下さい。必ず得るものはあるはずです。
また、今後グループのの会員専用サイトにて今回のセミナーのダイジェスト動
画をご覧頂けるように現在準備中ですので、こちらもご期待下さい。
次号第294号は、6月20日(月)に配信の予定です。お楽しみに!
○━━知って得する経営塾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
【発行者】 榎本会計事務所&株式会社イーシーセンター
【HP】 https://www.ecg.co.jp/?mm=293
【連絡先】 info@ecg.co.jp
【バックナンバー】https://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=293
【発行システム】
まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/m/0000052980.html
メルマ!(ID 014722) http://www.melma.com/backnumber_154169/
メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/backnumber_44409/
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?005840
■□■ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします ■□■
■□■□■このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます■□■□■
All Rights Reserved (c)2000-2011
by 榎本会計事務所&イーシーセンター
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○