第300号 循環型社会実現に向け環境経営の実践
┏╋━ 知って得する経営塾 ━━━━━━━━ 第300号 2011年08月01日 ━
┏╋┛
╋┛ 発行:榎本会計事務所&イーシーセンター https://www.ecg.co.jp/
┃ info@ecg.co.jp
┃──────────────────────────────────
╋┓ 現場叩き上げ執筆陣による中小企業経営コラム
┗╋┓ 経営者、営業、会計、税務、法律といった様々な視点で掲載中
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 目次 ■□■
タックスペイヤーの視点119
-循環型社会実現に向け環境経営の実践- 税理士・編集長 榎本 恵一
編集後記 副編集長 秋葉 和彦
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
≪榎本会計事務所&イーシーセンターよりお知らせ≫
[ 榎本会計事務所HP チャンネル更新情報 ]
★ホームページリニューアルの一環でtwitter始めました!
まだまだですが 是非フォローをお願いします!
【http://twitter.com/#!/enomotokaikei】
★駅前経営塾 新講座開講
おなじみの行政書士・伊地知克哉先生による小説を使って楽しく法律を
学んでいきます(シリーズ化予定)
【https://www.ecg.co.jp/course/post_57.php?mm=300】
★榎本会計のインターネット放送局 最新番組ラインナップ
▽榎本恵一のエノラジ『子ども手当の所得制限導入への見解』
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-enoradi_post_416.php?mm=300】
▽おなじみの弁護士・谷原誠先生とのトークバトル「対談経営語録」
『更新料を巡る最高裁の判決』
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_post_417.php?mm=300】
『自転車に関する法律の知られざる真実』
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_post_413.php?mm=300】
▽経済アナリスト・藤原直哉先生との対談で未来(さき)を読む
『来年の各国の政権交代への動き』
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_post_411.php?mm=300】
★ECGチャンネル 各種情報チャンネル随時更新中です!
番組表はこちら⇒【https://www.ecg.co.jp/blog/?mm=300】
★『無料決算診断サービス』を行なっております
【https://www.ecg.co.jp/kessanshindan/?mm=300】
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
タックスペイヤーの視点119
-循環型社会実現に向け環境経営の実践- 税理士・編集長 榎本 恵一
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
皆様、ご無沙汰しております、編集長・税理士の榎本恵一です。
今年は本当に水の災難が多い年です。今後もまだまだ注意が必要な事をメディ
アを通して痛感致します。
さて、皆様に可愛がって頂いています、知って得するメルマガがお陰さまで通
算300号になりました。足かけ10年になります。
初めは私一人が執筆していましたが、今では社会保険労務士の吉田幸司先生、
特定社会保険労務士の東海林正昭先生、落語家の三遊亭金時師匠、
弁護士の谷原誠先生、中小企業診断士・行政書士の伊地知克哉先生と多彩な執
筆陣に囲まれながら副編集長の秋葉が頑張って配信しております。
今後もご愛顧、どうか宜しくお願い申し上げます。
皆さん、循環型社会という言葉はご存じでしょうか。
水槽で魚を飼ったことがあればお分かりになると思いますが、何もせずにその
まま放置しているとやがて魚が死んでしまいます。
これは、魚が出す二酸化炭素やアンモニアなどが魚自身にとって有害で、水替
えをしないとその濃度がどんどん高くなるからです。水槽で魚を飼うには、頻
繁に水替えをする一方で、魚が飢えないように定期的にえさを与える必要があ
ります。
そうであるなら池に棲む魚もすぐに死んでしまいそうですが、池にはアンモニ
アを栄養分とするバクテリアがおり、水中の有害物質は速やかに分解されます。
分解された物質は、水草やコケなどの養分になります。そして、水草やコケが
水中の二酸化炭素を酸素に変えるのはご承知のとおりです。また、コケは魚の
えさにもなります。このように、池には一種の循環型環境が実現されているの
です。
東日本大震災の余波が収まらぬ現在、社会における価値観にも変化が現れてい
ます。大量消費型社会への警鐘はこれまでも鳴らされていましたが、原発事故
や電力不足などもあり、これまでにないほど真剣に新たな価値観が模索されて
います。
そのひとつとして注目されているのが、大量消費型社会の対語となる循環型社
会です。限りある資源を効率的に利用する一方で、生産→消費→破棄ではなく、
生産→消費→再生産という循環型の仕組みを目指すものです。
循環型社会実現のヒントは、鎖国をしていた江戸時代の生活にあると言われて
います。当時は輸入がほとんどなかったため、限られた資源を有効活用する循
環型社会が実現していました。
ちなみに水槽で魚を飼う場合も、水草を植えてバクテリアを繁殖させると、
水替えやえさやりがごくわずかで済む循環型の環境を実現できます。
みんなで知恵を持ち寄り、よりよい社会を実現したいものです。
弊社では、循環型社会を実現する為に、環境経営に着手しております。
環境経営とは、企業と社会が持続可能な発展
(Sustainable Development)をしていくために、
地球環境と調和した企業経営を行うという考え方です。
去る5月には、エコステージ協会の認証を取得しました。
こんな時代だからこそ、循環型社会実現に向けて今後も情報発信を定期的に
ホームページより行ってまいります。
※ECGチャンネルに『環境経営ブログ』のチャンネルを追加しました!
1CH【https://www.ecg.co.jp/blog/ecostage.php?mm=300】
ちなみに、以下の方針は我々グループの環境経営方針です。
○ 基本方針
当社は「お客様と一緒に発展し、社会に貢献すること」の経営理念に基き、
循環型社会実現のため、環境経営を実践し、職員全員が英知を結集する事
で、顧客の環境経営に寄与し、「顧客満足度の向上」の実現を目指します。
また、職員の健康で豊かな生活の実現を図りつつ、社会の持続可能な発展
に貢献します。
○ 行動指針
1.環境影響が小さく、お客様の要望と期待に応えるサービスを提供し、
環境に配慮した企業活動を推進することにより、起業基盤の強化を図
ります。
(1)環境に配慮した、サービスの提供
省エネルギー、省資源を軸としたサービスの提供
環境負荷の低減と環境汚染の予防
(2)徹底したコストダウンの推進
ムリ、ムダ、ムラの追求による業務改善
省エネルギー及び廃棄物の削減
2.エコステージの導入により、経営の仕組みを「環境経営システム」へと
進化させ、その継続的改善を図ります。
3.環境管理項目に関係する法令と当社が同意するその他の要求事項を順守
します。
また、お取引先の要望にお応えできるよう、最大限努力いたします。
4.この方針が職員に充分理解され、その達成に向けて全員が行動できるよ
うに努めます。また、外部からの求めに応じて公開いたします。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
≪おすすめ書籍のご案内≫
当メルマガの執筆陣の著書です 是非ご一読下さい
★『経営コーチ入門 経営者をサポートする』
榎本恵一、林 充之、伊地知克哉共著
【https://www.ecg.co.jp/topics/post_49.php?mm=300】
★『知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識 2010~11年版』
榎本恵一、吉田幸司、渡辺峰男共著
【https://www.ecg.co.jp/topics/2001011.php?mm=300】
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
編集後記 副編集長 秋葉 和彦
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
コツコツと定期的に配信を続け、やっと300号まで配信する事ができました。
これもひとえにご愛読頂いている読者の皆様と執筆をご担当して下さっている
先生方のおかげです。誠にありがとうございます。
次は400号、500号に向けて今後も皆様が「知って得する」情報をお届け
してまいりますので宜しくお願いします。
さて、この週末、長野に住んでいる学生時代の友人のところへ行ってきました。
それぞれ全国に離れて行った職業もバラバラな友人達が集まり、懐かしさもあ
り、それぞれの頑張りに触れ刺激も受けて大変有意義な休日でした。
そんな中でそれぞれの地域でそれぞれが頑張っている話を聞いて、私たち全国
の経営コーチも日本を変えようとそれぞれの地域発展の為に頑張っているので、
刺激をうけて新たにやる気をわけてもらえた気がします。
その中で、とある地方の友人の一人が新たに地域の名物を生み出したという事
で、是非とも皆さんにご紹介したいと思います。その地域の方、そこへ旅行等
される予定のある方、是非お試し下さい!
詳細は明日の榎本会計のツイッターを是非ご覧下さい↓↓↓
【http://twitter.com/#!/enomotokaikei】
次回第301号は8月8日(月)に配信予定です。お楽しみに!
★☆★ 榎本会計事務所のホームページがリニューアル ★☆★
第1弾 ECGチャンネルに『環境経営ブログ』のチャンネルを追加!
【https://www.ecg.co.jp/blog/ecostage.php?mm=300】
第2弾 ツイッター(twitter)始めました!
是非フォローをお願いします!
【http://twitter.com/#!/enomotokaikei】
○━━知って得する経営塾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
【発行者】 榎本会計事務所&株式会社イーシーセンター
【HP】 https://www.ecg.co.jp/?mm=300
【連絡先】 info@ecg.co.jp
【バックナンバー】https://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=300
【発行システム】
まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/m/0000052980.html
メルマ!(ID 014722) http://www.melma.com/backnumber_154169/
メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/backnumber_44409/
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?005840
■□■ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします ■□■
■□■□■このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます■□■□■
All Rights Reserved (c)2000-2011
by 榎本会計事務所&イーシーセンター
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○