ECGチャンネル

榎本会計事務所の税理士・スタッフたちが、
税務・会計・経営コラム・用語集など、経営者のヒントを発信!

第302号 被災地慰問の御報告

 ┏╋━ 知って得する経営塾 ━━━━━━━━ 第302号 2011年08月16日 ━
┏╋┛       
╋┛  発行:榎本会計事務所&イーシーセンター  https://www.ecg.co.jp/
┃                                                    info@ecg.co.jp 
┃──────────────────────────────────
╋┓  現場叩き上げ執筆陣による中小企業経営コラム      
┗╋┓ 経営者、営業、会計、税務、法律といった様々な視点で掲載中
 ┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    
            ■□■ 目次 ■□■

 被災地慰問の御報告              落語家 三遊亭 金時
  
 編集後記                   副編集長 秋葉 和彦

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

 ≪榎本会計事務所&イーシーセンターよりお知らせ≫

 ★☆★ ツイッター始めました! ★☆★
  
   まだまだ使いこなせていませんが、是非フォローをお願いします!
   【http://twitter.com/#!/enomotokaikei


 ★☆★ 駅前経営塾 開講情報 ★☆★

   JR両国駅東口より徒歩5秒、楽しみながら学んでいきましょう!

  ▽ 奥様医業経営塾  医院経営のポイントからライフプランまで
   【https://www.ecg.co.jp/course/post_59.php?mm=302

  ▽ ベストセラー作家の小説で学ぶ相続・事業承継
     開催、間近です。迷っている方はすぐに問い合わせを!
   【https://www.ecg.co.jp/course/post_57.php?mm=302


 ★☆★ 榎本会計ネットラジオ放送局 最新ラインナップ ★☆★
 
  ▽ 対談経営語録 『米国債格下げがもたらす影響』
              (経済アナリスト 藤原直哉先生)
   【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_post_418.php?mm=302

  ▽ エノラジ 『子ども手当の所得制限導入への見解』
   【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-enoradi_post_416.php?mm=302

  ▽ 対談経営語録 『更新料を巡る最高裁の判決』
   【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_post_417.php?mm=302


 ★☆★ 榎本会計事務所ブログ更新情報 ★☆★
 
  ▽ 環境経営ブログ更新(8/12)
    
    私達の環境経営方針について公表しています 
   【https://www.ecg.co.jp/blog/ecostage_new.php?mm=302

 ★☆★ 『決算診断サービス』無料お試し版 ★☆★ 

   【https://www.ecg.co.jp/kessanshindan/?mm=302】  

  榎本会計事務所が決算書を採点するこの決算診断サービスで
   申告の為だけの決算書を経営判断にも活かしましょう!


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

 被災地慰問の御報告              落語家 三遊亭 金時

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
ソトコトという雑誌があって、マラソン金メダリストの高橋尚子さんと被災地
の慰問に行ってもらいたい、という依頼。勿論、ふたつ返事でお受けした。

当初は飛行機の臨時便が飛ぶかどうかわからなかったので、飛行機がなければ
バンで行くことも考えられていた。

しかし、花巻空港行きの臨時便が飛ぶことが決まり、いざ、花巻へ。新幹線が
通るようになってから、あまり利用率の芳しくない空港だったようだが、こう
して災害があったときは、空港は強いね。

花巻空港からレンタカーに乗ってさっそく被災地へ。新花巻駅のそばを通った
が、当然のことながら駅は暗がり、静まり返っていた。被災地に来てるんだな
と改めて思う。

花巻市内はいつもと変わらぬ、のどかな田園風景。ひとたび一線を越えると
息を呑んだ。

とにかく、何もないのだ。ところどころに漁船がころがっているくらいで
街があったとは思えない惨状だった。

車を降り歩いてみる。家の土台や石垣が残されていて、家があったことを偲ば
せた。壊れた家具、冷蔵庫、子供のおもちゃ、累々たるガレキと、言葉を失っ
てしまった。

津波は山々の間を縫うように、内陸に迫ったので、道を隔てて右はセーフ、左
は全滅といった按配。かなり高い木のてっぺん付近の枝にもぼろきれが引っか
かっていて、水がこの高さまで来た事をうかがわせる。

陸前高田は千昌夫さんの出身地。'キャピタルホテル千'は千昌夫さんの建て
たホテルなんだそうで豪華なリゾートホテル。太平洋を一望出来るところに建
っていた。

直ぐ隣には、陸前高田の名物、七万本の松林は有名な観光名所だった。

ホテルの建物は残っていた。しかし、中はがらんどうになっていた。津波が突
き抜けたのだろう。御存知の通り、松林は一本を残して全滅。

海を背にしてやっと通った道を走る。ガレキさえもないほど、荒涼とした風景。
3階建ての建物は横倒し。5階建てのアパートの4階までガレキが詰まってい
た。5階は辛うじてセーフ。つまり4階建ての津波が襲ってきたということ。

地元の人に聞くと、ビルの3階に避難すれば大丈夫という神話があったそうで
事実、チリ地震の時もビルの一階部分がやられた程度。まさか4階建ての津波
が来るとは思わなかっただろう。

着いたその日は、そのまま花巻市内のホテルに戻り一泊。明くる日、陸前高田
第一中学校に赴き、避難している方々の慰問をする。

この中学校には、たくさんのマスコミ中継者がいて、我々が到着すると、凄い
数のマスコミ関係者が飛び出してきた。みんなネタ切れで退屈していたようだ。

震災後一ヶ月だったので、避難してる方もまだまだたくさんいらして、腰の高
さ程度のダンボールで仕切られてはいたが、かなりフラストレーションが溜ま
るだろう。

「Qちゃんが来た~!!!」と、大人も子供も大喜び!いわゆるエコノミー症
候群にならないよう、簡単に出来る体操、肩こり解消法などを伝授。

その後、私が落語を一席'そば清'をやりました。大爆笑。受け入れてもらえ
るか、かなり心配だったけど、温かく迎えてくれて本当に嬉しかった。

Qちゃんも、阪神大震災のとき、有森裕子さんが避難所を訪問したら、避難民
から罵声を浴びせられたことがあったのだそうで、かなりナーバスになってい
たが、私とタッグを組んでいったのがお互い、よかったようだ。

まだ4月だったけど避難所は水も通ってないし、勿論風呂もないし、集団生活
の為やはり多少臭いが鼻についた。今頃は少しは改善されただろうか。「暑く
なったら大変だな」と思った。

終演後、みんながサイン帳を持ってきてサイン会。大船渡高校と書かれたジャ
ージを着た高校生に「大変だったね?」とうっかり聞くと「ええ、親父と家が
流されました」と明るく言われて、絶句してしまった。皆、筆舌に尽くしがた
い、辛い思いをしてここに集まっている。

「後ろのほうで『助けて~!』という声がして、戻った人はその人もろとも流
されてしまって、目と目が合いましたよ」と言う男性もいた。生涯忘れられな
いだろう。夢にだって出るだろう。キツイよねぇ。

「でも今日は久しぶりに笑いましたよ」と言われて、来てよかったと実感した
し、私自身も救われた気持ちになった。

この辺りでは'てんでんこ'という言葉があって、例え、親兄弟であっても、
かまわず自分だけ必死に逃げろ、という意味なんだそうな。

でも出来ないよなあ...。自分の子供が助けを呼んでたら、絶対見捨てられない
よ。助けに戻るよ。かみさんはどうでもいいけど(笑)。まあ、むこうも同じ
事を言うだろうね。


釜石は昔、落語会で訪れたことがある。商店街は一階部分が全滅。新日鉄釜石
の工場の直ぐそばまで水が着ていた。トンネルをくぐり隣町の大槌に行くと、
火災が発生したせいで、車も鉄筋も赤茶色に焦げて、まるで内戦直後の中東の
ようだった。

車の外に出ると、魚の腐った臭い、重油の臭いで、むせるようだった。風が吹
くと、トタン板が飛んできたりして、かなり危ない。重機を入れて、鉄筋やコ
ンクリート塊をどけないと、何も出来ないのだが、まだ遺体が埋まっている可
能性があるので、手が出せないのだ、と聞いた。

ゆるやかな坂を上り、避難所の大槌中学校へ。窓の両側は全てが流されて何も
ない。ところが標高が1m高いだけで日常の生活だ。洗濯物を干し、飼い主が
猫に餌をやっていた。悲惨な生命線だ。
  
高橋選手は'スマイル フォー アフリカ プロジェクト'という活動をやっ
ていて、使い古した靴を集め、アフリカの子供達にプレゼントするのだ。

今回、その靴を避難所に届けた。みんな着の身着のままで逃げてきたから
どうかするとサンダルしかない、という人もいる。みんな大変喜んでいた。

欲しい人達が整列して、順番に靴をもらっていく姿を見て、日本人であること
を誇りに思った。外国だったら取り合いになるだろうし、たくさん確保して売
る奴は絶対現れる。

それがこうして整然と譲り合い規則正しく日々を送っている皆さんの姿に頭が
下がった。

行く先々で自衛隊の車両や、テント、懸命に働く隊員の姿を目にした。本当に
頭が下がる。こういう人達を暴力装置と言い放った人物が、復興の指揮を執っ
てるなんて許せないね。

社民党の元ピースボート代表だった某女性議員は、阪神大震災の折「自衛隊の
持ってくる水は飲むな!」と触れ回っていたとか。

あの時、自衛隊は伊丹空港に救助の準備を充分に備えて出動命令を待っていた
のに、神戸、兵庫の首長が革新系だったために、出動命令が大幅に遅れて被害
者が増えてしまったそうだ。

私の住む世田谷の首長が今度、革新系になってしまったから、その話を聞いて
から、とても不安だ。自衛隊の皆さん、頼りにしてます。頑張ってください。

今回は合計4箇所の避難所を廻りました。こんなひどい目に遭いながら、皆さ
んは本当に力強く、70過ぎのおじいちゃんは漁網を直しながら「なあに。3
年もすれば元に戻るよ」と笑顔で話していたのにはビックリした。やはり東北
の人は強いんだな~!

花巻空港でQちゃんとお別れ。なんで'Qちゃん'なのか聞いてみると、合宿
の余興大会で、口紅を大きく塗り、お化けのQ太郎の真似をしてからQちゃん
になったのだとか。

Qちゃん、スタッフのみなさん、3日間ありがとうございました。
次回は仙台に行った時の模様を報告します。

(金時ブログ4月14日分もご覧下さい。現地の写真等も載せています。)
 【https://www.ecg.co.jp/kintoki/month/201104index.php

 
     ◆◇◆ 三遊亭金時師匠のホームページ ◆◇◆ 

      ECGチャンネル14ch 三遊亭金時の部屋             
      【https://www.ecg.co.jp/kintoki/?mm=302

      日々写真付きで綴られているブログや
      公演等のスケジュールもこちらでご確認下さい

 
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
  
 ≪おすすめ書籍のご案内≫

 当メルマガの執筆陣の著書です 是非ご一読下さい
 
 ★『経営コーチ入門 経営者をサポートする』
   榎本恵一、林 充之、伊地知克哉共著
   【https://www.ecg.co.jp/topics/post_49.php?mm=302

 ★『知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識 2010~11年版』
   榎本恵一、吉田幸司、渡辺峰男共著
   【https://www.ecg.co.jp/topics/2001011.php?mm=302


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

 編集後記                    副編集長  秋葉 和彦

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
いつも当メールマガジンをご愛読頂きまして誠にありがとうございます!

まだお盆休みのところもあるのでしょうか、本日は気持ち電車が空いていまし
た。

今年は私の実家が新盆という事で、田舎に行って色々な方とお話をしました。
金時師匠も被災地への慰問のご様子を書かれていましたが、津波の被害があっ
た地域なので、車ごと流され木に登って助かったとか、家がダメになったとか
もう怖くて引っ越したとか色々な話を聞いて改めて影響の大きさを実感させら
れました。

自然災害の恐ろしさもありますが、人災の影響の方が甚大で放射能の事はもち
ろん、節電の影響なのか連日のように熱中症のニュースが流れています。

色々な情報が錯綜していますが、経営においても生活においても身を守るのは
最終的にはご自身の判断です。くれぐれも情報収集を怠らず、判断には細心の
注意を払って下さい。

次回第303号は8月22日(月)に配信予定です。お楽しみに!


 ★☆★ 榎本会計事務所のホームページリニューアル ★☆★

 第1弾 ECGチャンネルに『環境経営ブログ』のチャンネルを追加!
      【https://www.ecg.co.jp/blog/ecostage.php?mm=302

 第2弾 ツイッター始めました!
      是非フォローをお願いします!
      【http://twitter.com/#!/enomotokaikei


○━━知って得する経営塾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

 【発行者】    榎本会計事務所&株式会社イーシーセンター
 【HP】     https://www.ecg.co.jp/?mm=302
 【連絡先】    info@ecg.co.jp   
 【バックナンバー】https://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=302
 
  【発行システム】 
まぐまぐ(ID 0000052980)  http://www.mag2.com/m/0000052980.html
メルマ!(ID 014722)     http://www.melma.com/backnumber_154169/
メルマ! (ID m00044409)   http://www.melma.com/backnumber_44409/
めろんぱん              http://www.melonpan.net/mag.php?005840

 ■□■ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします ■□■ 

 ■□■□■このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます■□■□■
           All Rights Reserved (c)2000-2011
          by 榎本会計事務所&イーシーセンター
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

ECGチャンネル アーカイブ

ECGチャンネルトップに戻る

榎本会計事務所のセミナー・研修

榎本税務会計事務所への
お問い合わせ

税理士と経営コーチが経営者を支援します。まずはご連絡ください。


主な対応地域
墨田区(両国.錦糸町.業平橋.菊川.曳舟.向島...)、中央区(東京.銀座.日本橋.築地.月島.勝どき...)、台東区(浅草橋.秋葉原.浅草.上野.蔵前.御徒町...)、江東区(門前仲町.木場.東陽町.南砂町.清澄白河.森下.住吉.亀戸.大島...)、葛飾区(新小岩...)、江戸川区(平井.小岩...)、その他の東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城
S