ECGチャンネル

榎本会計事務所の税理士・スタッフたちが、
税務・会計・経営コラム・用語集など、経営者のヒントを発信!

第304号 勘当と感動の経営(民法deコミュニケーション3)

 ┏╋━ 知って得する経営塾 ━━━━━━━━ 第304号 2011年08月29日 ━
┏╋┛       
╋┛  発行:榎本会計事務所&イーシーセンター  https://www.ecg.co.jp/
┃                                                    info@ecg.co.jp 
┃──────────────────────────────────
╋┓  現場叩き上げ執筆陣による中小企業経営コラム      
┗╋┓ 経営者、営業、会計、税務、法律といった様々な視点で掲載中
 ┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    
            ■□■ 目次 ■□■

 民法deコミュニケーション3
  -勘当と感動の経営-           行政書士 伊地知 克哉

 編集後記                   副編集長 秋葉 和彦

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

 ≪榎本会計事務所&イーシーセンターよりお知らせ≫

 ★☆★ ツイッター始めました! ★☆★
  
   まだまだ使いこなせていませんが、是非フォローをお願いします!
   【http://twitter.com/#!/enomotokaikei


 ★☆★ 駅前経営塾 開講情報 ★☆★

   JR両国駅東口より徒歩5秒、楽しみながら学んでいきましょう!

  ▽『今後の税制改正と経営者の資産形成のコツ』
    9月13日(月) 15~18時
    テーマ:○今後の税制改正で注意すべきポイント
        ○東日本大震災以降の施策について
        ○経営者だけに認められた優遇された資産形成方法
        ○会社で築いた資産を経営者個人で受け取るコツ 
   【https://www.ecg.co.jp/course/post_60.php?mm=304】  

  ▽ 奥様医業経営塾  医院経営のポイントからライフプランまで
    9月~ 全5回
   【https://www.ecg.co.jp/course/post_59.php?mm=304

  ▽ ベストセラー作家の小説で学ぶ『遺言』
    9月20日(火) 
   【https://www.ecg.co.jp/course/post_62.php?mm=304


 ★☆★ 榎本会計ネットラジオ放送局 最新ラインナップ ★☆★
 
  ▽ 対談経営語録 『米国債格下げがもたらす影響』
              (経済アナリスト 藤原直哉先生)
   【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_post_418.php?mm=304

  ▽ エノラジ 『迷いや悩みの中から行動し、新しい次元へ』
   【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-enoradi_post_419.php?mm=304

  ▽ 対談経営語録 『更新料を巡る最高裁の判決』 
                   (弁護士 谷原誠先生)
   【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_post_417.php?mm=304
    

 ★☆★ 榎本会計事務所ブログ更新情報 ★☆★
 
  ▽ 経済アナリスト 藤原直哉先生の『8月の世界情勢』(動画解説)  
   【https://www.ecg.co.jp/member/?mm=304】※会員専用

  ▽ 環境経営ブログ更新(8/12)
    私達の環境経営方針について公表しています 
   【https://www.ecg.co.jp/blog/ecostage_new.php?mm=304


 ★☆★ 『決算診断サービス』無料お試し版 ★☆★ 

   【https://www.ecg.co.jp/kessanshindan/?mm=304】  

  榎本会計事務所が決算書を採点するこの決算診断サービスで
   申告の為だけの決算書を経営判断にも活かしましょう!


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

 民法deコミュニケーション3
  -勘当と感動の経営-           行政書士 伊地知 克哉

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
まず、次の事業承継のお話を読んでください。
登場人物は架空のものです。念のため。

宇田川幸太郎(75歳:被相続人、遺言者)は、代々続くうなぎ屋の4代目。
相続人は妻の恵子(74歳:配偶者)、長男の幸一(47歳)、
二男の幸二(44歳)、長女の幸子(42歳)の三人である。

幸太郎は昔気質の性格だったため、長男の幸一に承継させるつもりで子供の頃
から厳しく育てた。その一方で幸二と幸子には周囲の者が「甘やかし過ぎ」と
いうほど溺愛して育てた。

ところが、幸一は「大学を出たら就職する、家業なんか継がない」と言い出し
た。幸太郎も「お前なんか勘当だ。二度と帰ってくるな」と追い出した。恵子
は幸一を説得したが、幸一の意思は固く家を出ていった。

その後、幸太郎は後継者に幸二を指名した。しかし、甘えん坊の幸二には、う
なぎ屋の修行は耐えられなかった。いつの間にか幸二も家を飛び出していた。

幸太郎は幸子の婿に期待したが、幸子がうなぎ屋を継ぐような男と結婚するこ
とはなく、後継者は宙に浮いたままになっていた。

幸太郎が入院した。恵子に自筆証書遺言を残してあることを伝え亡くなった。

遺言には、「私のすべての財産は、妻の恵子に相続させる。ただし、店主は二
男の幸二が宇田川の味を守れるようになるまで、長男の幸一に任せるものとす
る。なお、その判断は『うな定』の経営者に任せるものとする」とあった。

実は、幸一は幸太郎の知り合いのうなぎ屋『うな定』で修業をしていたのだ。
また、幸太郎の生前、幸一は『うな定』の主人から『幸一さんなら宇田川の味
を守れるよ』とお墨付きをもらっていた。

遺言内容を見た幸二と幸子は、当然自分たちの相続分を主張した。
「何で兄貴がこの店を継ぐんだよ。勘当されたじゃないか」

すると恵子が幸二と幸子に向かって話し始めた。
「実は、幸一は私の連れ子なのよ」

幸二と幸子は鳩が豆鉄砲を食らった表情になった。
「私が幸一を孕んで直ぐ、婚約者が死んでね。お父さんはその人と親友で、私
のことを心配してくれて、幸一が生まれると結婚しようと言ってくれたの」

幸二と恵子は黙ったまま聞いている。
「お父さん、よく言っていたわ。『子供の育て方を間違えたな。幸一が自分の
子のように思えたから、つい厳しく当たってしまった。でも、あいつはそれに
ついてきた』」

幸二と幸子は黙ったまま恵子の話を聞いている。
「幸一に『本当の父親は誰か』って、いきなり聞かれたのは幸一が高校生の時
よ」

「何でわかったの」と幸二。

「大塚の叔父さんがね、酔った勢いで話したらしいの。本人は覚えてないって
言っていたけど」

「叔父さん、兄貴に対する接し方は厳しすぎるって、いつも言っていたもんな」

「それでお父さんも幸一に本当のことを話したの。そしたら幸一、『なら、お
れがこの家を出て行く。そしたら、幸二も目が覚めるだろう。だって、この店
はあいつが継ぐべきなんだから』って」

「アニキ...」

「でも、お父さんは言ったの。『そこまでいうのなら幸二にも修業をさせる。
でも、見込みがない時は幸一、お前が後を継げ』と言って、あたかも修行に耐
えられなくなった幸一をお父さんが勘当したように一芝居打ったのよ」

「あたしたちを騙したの」幸子が言った。

「そうじゃないよ、幸子」幸二がたしなめた。
「親父は、この店の伝統を守りたかったんだよ」

「幸二...」恵子は泣いている。

「おれ、もう一度、修業し直すよ。アニキ、一緒に宇田川の味を守っていこう
よ」幸一は笑顔で頷く。

すると、「私の相続分はどうなるのよ!」幸子が泣き叫んで部屋を出て行こう
とするのを幸一が立ちはだかり言った。

「遺言の最後をよく見ろよ」と幸一は遺言を幸子に見せた。そこには次のよう
に書いてあった。

「幸子には、幸子が受取人の生命保険を掛けてある。これは相続財産とは別に
幸子が一人で自由にしていいお金だ。秀春(幸子の夫)君と仲良くするんだぞ」

「...」幸子は泣き崩れた。

ちょっと感動的なお話だと思いませんか?
幸太郎、恵子、幸一の三人が一芝居打って、宇田川の味を守っていこうという
お話です。

幸太郎が幸一を勘当したという事実と遺言だけをみれば、特に幸二が怒るのも
無理はないでしょう。

遺言は、遺言者にとって大切な人々へのラストメッセージです。
遺言は、紛争予防に役立つと言われますが、使い方を間違えると紛争の火種に
なります。

法的効力という点では財産の分け方を指定する遺言でなければなりません。
とはいえ、法的に効力のないことを書いていけないわけではありません。
ただ法的効力は生じないというだけです。

私たちは、普段から法律を意識して生活しているわけではないでしょう。法律
という枠組みがあって、その中で息苦しく生活をしているのではありません。

私のたちの生活や自由な意思があって、その意思が対立した際に紛争を解決す
る基準として法律があるのです。

ですから、より良い人間関係や幸せな人生を得たいのなら、紛争の火種になり
そうなことは避けるべきです。それは法律を知っていれば、ある程度可能です。
しかし、それは必要条件です。

より大切なのは、コミュニケーションです。自分のことを大切にするのと同じ
ように相手のことも尊重する。自他尊重のコミュニケーションを心がけていれ
ば、一時の感情の対立は簡単に解消できます。


◆◇◆ セミナーのご案内 ◆◇◆

 このブログ内容に関するセミナーを随時実施しています。
 イーシーセンターでも実施する予定です。
 
 詳しくは、こちら→
  【http://www.action21.biz/blog/cat5_post_36.html
  【http://www.action21.biz/blog/cat5_post_39.html
  【https://www.ecg.co.jp/course/post_62.php?mm=304


◆◇◆ 行政書士・中小企業診断士 伊地知 克哉 プロフィール ◆◇◆ 

     【ttp://www.ecg.co.jp/about/ijichi.php?mm=304】

  ☆駅前経営塾にてセミナーを開催します
    遺言セミナー(ベストセラー作家の小説で学ぶ楽しい法律講座)
    【https://www.ecg.co.jp/course/post_62.php?mm=304

  ☆ECGチャンネルにて『事業承継ブログ』執筆中です!
    【https://www.ecg.co.jp/blog/news.php?mm=304


  ☆伊地知克哉著書『経営コーチ入門 経営者をサポートする』
                榎本恵一、林 充之、伊地知克哉共著
    【https://www.ecg.co.jp/topics/post_49.php?mm=304


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
  
 ≪おすすめ書籍のご案内≫

 当メルマガの執筆陣の著書です 是非ご一読下さい

 ★『知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識 2010~11年版』
   榎本恵一、吉田幸司、渡辺峰男共著
   【https://www.ecg.co.jp/topics/2001011.php?mm=304
 
 ★『経営コーチ入門 経営者をサポートする』
   榎本恵一、林 充之、伊地知克哉共著
   【https://www.ecg.co.jp/topics/post_49.php?mm=304


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

 編集後記                    副編集長  秋葉 和彦

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
いつも当メールマガジンをご愛読頂きまして誠にありがとうございます!

いよいよこの後に民主党の新代表が決まります。皆さんこれをお読みになる頃
には決定しているのでしょうが、一国の総理大臣を決めるにしては、国民の関
心事としてはあまり注目度が低いように感じます。

これも裏切られた感が強いからなのでしょうか、いずれにしてもこの新しい代
表で、今後の税制も決まってきます。増税されるかどうかについては皆さんの
関心も高いとは思います。

誰になっても増税はなかなか避けられない状況とは思いますが、子ども手当の
ように国民を振り回さないようにして欲しいものです。

次回第305号は9月5日(月)に配信予定です。お楽しみに!

 ★☆★ ツイッター始めました! ★☆★
  
   一緒に盛り上げて下さい、是非フォローをお願いします!
   【http://twitter.com/#!/enomotokaikei


 ★☆★ 『決算診断サービス』無料お試し版 ★☆★ 

   【https://www.ecg.co.jp/kessanshindan/?mm=304】  

  榎本会計事務所が決算書を採点するこの決算診断サービスで
   申告の為だけの決算書を経営判断にも活かしましょう!

 
○━━知って得する経営塾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

 【発行者】    榎本会計事務所&株式会社イーシーセンター
 【HP】     https://www.ecg.co.jp/?mm=304
 【連絡先】    info@ecg.co.jp   
 【バックナンバー】https://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=304
 
  【発行システム】 
まぐまぐ(ID 0000052980)  http://www.mag2.com/m/0000052980.html
メルマ!(ID 014722)     http://www.melma.com/backnumber_154169/
メルマ! (ID m00044409)   http://www.melma.com/backnumber_44409/
めろんぱん              http://www.melonpan.net/mag.php?005840

 ■□■ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします ■□■ 

 ■□■□■このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます■□■□■
           All Rights Reserved (c)2000-2011
          by 榎本会計事務所&イーシーセンター
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

ECGチャンネル アーカイブ

ECGチャンネルトップに戻る

榎本会計事務所のセミナー・研修

榎本税務会計事務所への
お問い合わせ

税理士と経営コーチが経営者を支援します。まずはご連絡ください。


主な対応地域
墨田区(両国.錦糸町.業平橋.菊川.曳舟.向島...)、中央区(東京.銀座.日本橋.築地.月島.勝どき...)、台東区(浅草橋.秋葉原.浅草.上野.蔵前.御徒町...)、江東区(門前仲町.木場.東陽町.南砂町.清澄白河.森下.住吉.亀戸.大島...)、葛飾区(新小岩...)、江戸川区(平井.小岩...)、その他の東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城
S