第306号 求人状況の統計から採用計画を考えてみましょう
┏╋━ 知って得する経営塾 ━━━━━━━━ 第306号 2011年09月12日 ━
┏╋┛
╋┛ 発行:榎本会計事務所&イーシーセンター https://www.ecg.co.jp/
┃ info@ecg.co.jp
┃──────────────────────────────────
╋┓ 現場叩き上げ執筆陣による中小企業経営コラム
┗╋┓ 経営者、営業、会計、税務、法律といった様々な視点で掲載中
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 目次 ■□■
求人状況の統計から採用計画を考えてみましょう
社会保険労務士・キャリアカウンセラー 吉田 幸司
編集後記 副編集長 秋葉 和彦
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
≪榎本会計事務所&イーシーセンターよりお知らせ≫
★☆★ ツイッター&フェイスブック始めました! ★☆★
▽ ツイッター【http://twitter.com/#!/enomotokaikei】
是非フォローをお願いします!
▽ フェイスブック【http://www.facebook.com/enomotokaikei】
このメルマガでは書ききれない情報をあげていきますので
「いいね」を頂ければ幸いです!
★☆★ 駅前経営塾 開講情報 ★☆★
JR両国駅東口より徒歩5秒、楽しみながら学んでいきましょう!
▽ 奥様医業経営塾 医院経営のポイントからライフプランまで
9月~ 全5回
【https://www.ecg.co.jp/course/post_59.php?mm=306】
▽ ベストセラー作家の小説で学ぶ『遺言』
9月20日(火) 15~17時
【https://www.ecg.co.jp/course/post_57.php?mm=306】
★☆★ 榎本会計ネットラジオ放送局 最新ラインナップ ★☆★
▽ エノラジ 『震災特例法の施行状況と定率増税への動き』
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-enoradi_post_423.php?mm=306】
▽ 対談経営語録 『落とし穴転落死の解釈』(弁護士 谷原誠先生)
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_post_421.php?mm=306】
▽ エノラジ 『新首相誕生への期待と「未来との比較」』
【https://www.ecg.co.jp/blog/pod-enoradi_post_420.php?mm=306】
★☆★ 榎本会計事務所ブログ更新情報 ★☆★
▽ 経済アナリスト 藤原直哉先生の『8月の世界情勢』(動画解説)
【https://www.ecg.co.jp/member/?mm=306】※会員専用
▽ 環境経営ブログ
今回は私達の環境経営方針について公表しています
【https://www.ecg.co.jp/blog/ecostage_new.php?mm=305】
▽ 事業承継ブログ『小さなことから揉め事に...』
行政書士 伊地知克哉先生によるコラム
【https://www.ecg.co.jp/blog/news_post_425.php?mm=306】
★☆★ 『決算診断サービス』無料お試し版 ★☆★
【https://www.ecg.co.jp/kessanshindan/?mm=306】
榎本会計事務所が決算書を採点するこの決算診断サービスで
申告の為だけの決算書を経営判断にも活かしましょう!
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
求人状況の統計から採用計画を考えてみましょう
社会保険労務士・キャリアカウンセラー 吉田 幸司
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
平成23年3月末卒業予定の高校生向け求人状況取りまとめというデータが
厚生労働省から発表されました。
新聞などで大きく取上げられたので読まれた方も多いと思います。
それによると、高校生向け求人の全国平均求人倍率は0.68倍、
求職者数186,820人に対して求人数は127,380人と狭き門となっ
ています。
その部分だけを読むと高校生の求人もかなり厳しいという印象を持ちますが、
昨年の同時期は求人倍率が0.67倍であったので昨年よりも0.01倍求人
倍率が上がったことになります。
この発表を新聞紙上だけでなく、厚生労働省発表資料もあわせて読んでみると
違った一面も見えてきます。
全国平均の求人倍率は0.68倍ですが、これには地域差がかなりあるのです。
求人倍率が1.00を超えている都道府県を拾い出してみます。
北から東京1.91倍、愛知1.29倍、京都1.16倍、大阪1.40倍、
広島1.04倍、香川1.13倍となります。
全国で6都道府県が求人数が求職者数を上回っています。
逆に求人倍率が低い都道府県を拾ってみると、
沖縄0.17倍、青森0.18倍、熊本0.26倍、秋田0.28倍、
長崎0.29倍、北海道0.29倍と続きます。
これを見ると日本の南北端側は求人が少ない、
つまり仕事が少ないことがわかります。
東京、愛知、大阪、広島といった大都市圏では求人が多い、
つまり仕事がそれだけあるのです。
地方と大都市圏の格差とも言えるでしょうか。
さらに、関東圏内の求人状況を見ると、栃木0.55倍、茨城0.59倍、
千葉0.60倍、埼玉0.68倍、神奈川0.69倍、群馬0.83倍、
東京1.91倍と東京だけが突出して求人倍率が高いこともわかります。
ここにも都市と地方の格差がはっきりと表れています。
これを見ると、地方から東京などの大都市圏へ就職のために飛びだす高校生
がたくさんいるのもうなずけます。
ところで、全国平均0.68倍という求人倍率は極端に低い数字
なのでしょうか。これも発表資料を見るとそうでもない事がわかります。
過去10年間で見ると最もこの時期の求人倍率が低かったのは
平成14年の0.50倍、次いで平成15年の0.53倍、
その次が平成22年の0.67倍そして今年の0.68倍となっています。
過去10年では下から4番目に低い求人倍率です。
逆に最も高かったのは平成20年の1.31倍で
2番目は平成19年の1.29倍となっています。
倍率が高いときと低いときでは大きな開きがありますが、今年の0.68倍と
いう数字はものすごく驚くような低いものではないことがわかります。
そしておもしろいのは、毎年3月末時点での求人倍率です。
今回発表の昭和60年から平成23年まで3月末時点の求人倍率は1.0を
下回ったことがないのです。
平成23年3月末時点での求人倍率は1.27倍と
求人数が求職者数を上回ったのです。
これの原因は、求人数が7月末時点より毎年増加することと、求職者数が
7月末より3月末の方が減少することの相乗効果でこのような結果になります。
ということは、平成24年3月末時点で同じ統計をとれば、例年の傾向を
考えると求人倍率は昨年並みに近い1.2倍程度となるかもしれません。
新卒採用をこれから検討するという事業所では、
求人倍率が1.0倍を下回っているからとゆっくり構え過ぎると、
人がいないということもあり得ます。
早めに行動を起こした方がよいでのはないでしょうか。
■□■ 人事戦略研究所 吉田 幸司 プロフィール ■□■
【https://www.ecg.co.jp/about/yoshidakouji.php?mm=306】
◆◇◆ 吉田 幸司 著書 ◆◇◆
▼『自己責任時代を生き抜く知恵 知って得する年金・税金・雇用・
健康保険の基礎知識2010~2011年版』
【https://www.ecg.co.jp/topics/2001011.php?mm=306】
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
≪おすすめ書籍のご案内≫
当メルマガの執筆陣の著書です 是非ご一読下さい
★『知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識 2010~11年版』
榎本恵一、吉田幸司、渡辺峰男共著
【https://www.ecg.co.jp/topics/2001011.php?mm=306】
★『経営コーチ入門 経営者をサポートする』
榎本恵一、伊地知克哉、林 充之共著
【https://www.ecg.co.jp/topics/post_49.php?mm=306】
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
編集後記 副編集長 秋葉 和彦
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
いつも当メールマガジンをご愛読頂きまして誠にありがとうございます!
最近、当事務所でもツイッターとフェイスブックの運用を始めました。
当メルマガでも毎回毎回しつこくご案内をしてまいりましたので
もうご覧になられた方もいらっしゃるかもしれません。
内容は、当事務所ホームページ上で更新しているコンテンツやイベント等の
ご案内が中心ではありますが、所長の榎本をはじめ、職員みんなで情報なり
コメントなりを発信しております。
まだ、使い慣れていない部分もありますが、
是非一度ご覧頂いてご感想などを頂けましたら幸いです。
また、知って損する事は無いですので、宜しければお知り合いの方にも
是非広めて頂きたいと思います。宜しくお願いします!
もちろん、当メールマガジンもこれまで通り手を抜かずに配信していきます。
次回第307号は9月20日(火)に配信予定です。お楽しみに!
★☆★ ツイッター始めました! ★☆★
一緒に盛り上げて下さい、是非フォロー&いいねをお願いします!
ツイッター【http://twitter.com/#!/enomotokaikei】
フェイスブック【http://www.facebook.com/enomotokaikei】
★☆★ 『決算診断サービス』無料お試し版 ★☆★
【https://www.ecg.co.jp/kessanshindan/?mm=306】
榎本会計事務所が決算書を採点するこの決算診断サービスで
申告の為だけの決算書を経営判断にも活かしましょう!
○━━知って得する経営塾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
【発行者】 榎本会計事務所&株式会社イーシーセンター
【HP】 https://www.ecg.co.jp/?mm=306
【連絡先】 info@ecg.co.jp
【バックナンバー】https://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=306
【発行システム】
まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/m/0000052980.html
メルマ!(ID 014722) http://www.melma.com/backnumber_154169/
メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/backnumber_44409/
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?005840
■□■ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします ■□■
■□■□■このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます■□■□■
All Rights Reserved (c)2000-2011
by 榎本会計事務所&イーシーセンター
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○