ECGチャンネル

榎本会計事務所の税理士・スタッフたちが、
税務・会計・経営コラム・用語集など、経営者のヒントを発信!

第323号『弁護士浪人』

 ★☆★ 緊急告知 ★☆★

  ▽新刊『社長、ちょっと待って!!それは労使トラブルになりますよ!』
   が好評発売中です!無料立ち読みはこちらから↓
    【https://www.ecg.co.jp/blog/mm_320.php?mm=321

この本執筆したのは弊社代表の税理士、榎本恵一と社会保険労務士の吉田幸司、渡辺峰男と弁護士の谷原誠です。労使間のトラブルは、トラブルが起こってからよりも起こる前の方が重要です。起こる前なら回避策や防止策が効果を発揮しますが、起こった後ではその効果は限定的です。平穏無事な会社が一夜にしてトラブルの渦中に巻き込まれるということも実際にあるのです。その意味では、平穏無事な会社ほどこの本を読む価値があると言えるでしょう。労使トラブルから会社を守るための必読の書!!

shachoutyottomatte.jpg

「社長、ちょっと待って!!それは労使トラブルになりますよ!」を購入する

Amazon 楽天ブックス オンライン書店ビーケーワン(bk1) 紀伊国屋書店
 
 
 
 
 


 

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

 弁護士浪人                                    弁護士 谷原 誠

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
弁護士になるためには、司法試験に合格しなければなりません。

司法試験に合格すると、司法研修所で裁判官、検察官、弁護士の法律家になる
ための研修を行います。

その研修を終えると、それぞれ裁判官、検察官、弁護士になるのですが、裁判
官と検察官は、毎年定員が決まっているので、百数十人しかなれません。

残りの人達、今は約2000人が司法研修所を卒業するので、約1800人強の
人達は、弁護士になるしかありません。

しかし、日弁連によると、今年司法研修所を卒業した1991人のうち、弁護士
会に登録しなかった人は、全体の20%にあたる404人にのぼるといいます。

弁護士は、弁護士会に登録しないと、弁護士業務を行うことができませんので、
司法研修所を卒業した人のうちの20%の人達は、弁護士業務を行えない状態
にある、ということです。

一昔前は、弁護士になれば、必ずどこかに就職でき、ある程度高給を確保でき
ました。

私が弁護士登録をしたのは、平成6年ですが、その時は、完全に売り手市場で、
就職できない人などいませんでした。

しかし、今は、就職すらままならない、ということです。

今から弁護士を目指そうという方々には、暗いニュースです。

これは、弁護士を急激に増やしたことが原因なのですが、そもそも、弁護士の
仕事は、そんなに急激に増えるものではありません。

弁護士増加に伴って仕事を増やそうとすれば、これまで訴訟にならなかったよ
うな問題でも、無理に訴訟に持ち込む、というようなことも起こってくるかも
しれません。

実際、「どうしてこんな問題で、訴訟提起してくるのだろう」と思うこともあります。

弁護士人口問題も、ここで改めて見直しの論議が起こってくるかもしれません。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
  
 ≪おすすめ書籍のご案内≫

 当メルマガの執筆陣の著書です。是非ご一読下さい!

 ★New!!
  『社長、ちょっと待って!!それは労使トラブルになりますよ!』
   榎本恵一、谷原誠、吉田幸司、渡辺峰男共著
   【https://www.ecg.co.jp/topics/post_52.php?mm=323

 ★『知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識 2012年版』
   榎本恵一、渡辺峰男、吉田幸司、林充之共著
   【https://www.ecg.co.jp/topics/2012.php?mm=323
 
 ★『経営コーチ入門 経営者をサポートする』
   榎本恵一、伊地知克哉、林 充之共著
   【https://www.ecg.co.jp/topics/post_49.php?mm=323


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

 編集後記                                  副編集長 渡邉 正行

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
先日、大阪府がニートを「レイブル」という呼称へ変更するという報道がありまし
た。

「レイブル」とは、「レイトブルーマー」の略で「遅咲き」「大器晩成」を意味する
言葉です。
ニートという言葉には相当のマイナスイメージがあります。

大阪府は、

「職がなく働いていないことでニートとひと括りにされて、怠け者のイメージ
をつけられてしまっている若者の就労を支援するのが狙いです。ニートのうち、
働く意思のある人、行動を起こしている人たちを『レイブル』に位置付けてい
ます」

と、説明しています。

厚生労働省の2007年就業構造基本調査ではニートの若者(若年無業者)は
全国で約63万3000人。
そのうち大阪府は東京都に次いで多い、約5万5000人。

この中の「働こう」と行動する、前向きな若者を支援していこうとする取り組み
の一つです。

いつの間にか、フリーターやニートという言葉が生まれ広く定着してしまいまし
た。一括りに出来ない不特定な層をまとめて呼称しまうのは日本のマスコミの
得意技です。

実際の雇用促進の為には予算や施策、企業側の協力等が必須ですが、マイナス
イメージの緩和という意味では有効な手段です。

その内、レイブルの中から日本の既得権益層を打ち砕くような若者が現れるか
もしれません。

今年も始まったばかりです。
頑張っていきましょう。

次回、第324号は1月23日(月)に配信予定です。お楽しみに!


 ★☆★ ツイッター始めました! ★☆★
  
   一緒に盛り上げて下さい、是非フォロー&いいね!をお願いします!
   ツイッター【http://twitter.com/#!/enomotokaikei
   フェイスブック【http://www.facebook.com/enomotokaikei


 ★☆★ 『決算診断サービス』無料お試し版 ★☆★ 

   【https://www.ecg.co.jp/kessanshindan/?mm=323】  

  榎本会計事務所が決算書を採点するこの決算診断サービスで決算書を
    これまでの「申告の為に仕方なく作っていた決算書」から
      「経営判断にも活かせる宝の地図」にしましょう!

 
○━━知って得する経営塾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

 【発行者】    榎本会計事務所&株式会社イーシーセンター
 【HP】     https://www.ecg.co.jp/?mm=323
 【連絡先】    info@ecg.co.jp   
 【バックナンバー】https://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=323
 
  【発行システム】 
 まぐまぐ(ID 0000052980)  http://www.mag2.com/m/0000052980.html
 メルマ!(ID 014722)     http://www.melma.com/backnumber_154169/
 メルマ! (ID m00044409)   http://www.melma.com/backnumber_44409/
 めろんぱん              http://www.melonpan.net/mag.php?005840

 ■□■ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします ■□■ 

 ■□■□■このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます■□■□■
           All Rights Reserved (c)2000-2012
          by 榎本会計事務所&イーシーセンター
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

ECGチャンネル アーカイブ

ECGチャンネルトップに戻る

榎本会計事務所のセミナー・研修

榎本税務会計事務所への
お問い合わせ

税理士と経営コーチが経営者を支援します。まずはご連絡ください。


主な対応地域
墨田区(両国.錦糸町.業平橋.菊川.曳舟.向島...)、中央区(東京.銀座.日本橋.築地.月島.勝どき...)、台東区(浅草橋.秋葉原.浅草.上野.蔵前.御徒町...)、江東区(門前仲町.木場.東陽町.南砂町.清澄白河.森下.住吉.亀戸.大島...)、葛飾区(新小岩...)、江戸川区(平井.小岩...)、その他の東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城
S