ECGチャンネル

榎本会計事務所の税理士・スタッフたちが、
税務・会計・経営コラム・用語集など、経営者のヒントを発信!

第347号『残念な中国での落語の旅路』

 ★☆★ 既刊情報 ★☆★

この本執筆したのは弊社代表の税理士、榎本恵一と社会保険労務士の吉田幸司、渡辺峰男と弁護士の谷原誠です。労使間のトラブルは、トラブルが起こってからよりも起こる前の方が重要です。起こる前なら回避策や防止策が効果を発揮しますが、起こった後ではその効果は限定的です。平穏無事な会社が一夜にしてトラブルの渦中に巻き込まれるということも実際にあるのです。その意味では、平穏無事な会社ほどこの本を読む価値があると言えるでしょう。労使トラブルから会社を守るための必読の書!!

shachoutyottomatte.jpg

「社長、ちょっと待って!!それは労使トラブルになりますよ!」を購入する

Amazon 楽天ブックス オンライン書店ビーケーワン(bk1) 紀伊国屋書店


 

 

 

 

 ★☆★ 無料立ち読みコーナー ★☆★

   今回、万来舎様のご協力により無料立ち読みコーナーへ新たに本書の一
   部を公開致しました。大好評発売中の本書、労務管理の決定版!!
   気になった方の為の無料立ち読みはこちらから↓  

  ▽新刊『社長、ちょっと待って!!それは労使トラブルになりますよ!』
               CASE06 雇止め【http://bit.ly/z9cyuu
        
               CASE04 未払賃金【http://bit.ly/AedInF

 

★☆★ 緊急告知  ★☆★

   今回、榎本会計事務所をより知って頂く為にホームページで事務所の風景
   を動画配信致しました。メールマガジンでは分からないスタッフや所内の
   雰囲気を是非、体感して下さい!! YouTubeでも視聴できます!!
         
           【http://bit.ly/zdJRus?mm=347

 

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

残念な中国での落語の旅路             落語家 三遊亭 金時

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
中国の北京に行ってきた。

三菱商事さんの仕事で、国際貢献で中国の日本語学校の生徒さんに落語を
聞かせるのだという。

こいつは困った。いくら日本語学校の生徒とはいえ、落語を理解するのは
かなり至難の業であろう、と。出発するまでなんとなく気が重かった。

羽田発北京行き全日空のビジネスクラスだ!!!まず、羽田空港内にビジネス
クラス専用のラウンジがあって、そこではうどん、そば、おにぎり、パン、
アルコールを含むドリンクが飲み放題。

こんなことと知っていれば駅そばなんて食べなかったのに…。出だしから
躓いてしまった。

到着後すぐの落語会が予定されていたので、アルコールには手を付けず。
残念。ウイスキーやバーボンもあったのになあ…。

いよいよ搭乗、さすがビジネスクラスは広い!譲り合えばもうひとり
座れそうだ。リクライニングすると、なんと180度に倒れるではないか!
そのまま寝てしまった。

目を覚ますと食事を運んできてくれた。和食をチョイスすると、これが
なんとも豪華で、しかも美味い!酒を飲めないのが辛い。残念。

食事を片付けてもらい、映画のメニューをみると、かなりたくさんの映画が
視聴できる。ロボジーにしようか、素敵な金縛りにしようか迷ったあげく、
三谷幸喜監督の素敵な金縛りに決定。

大爆笑!ところがリモコンの使い方を間違え、途中まで見たのに一番最初
まで戻してしまった!この失策のお陰で、映画のクライマックスで
終わってしまった。またしても残念。

北京に着くと車でホテルニューオータニへ。街は近代化された大都市で、
しかも片側5車線。なんでも有事の際はセンターラインの花壇をどけて
滑走路にするそうだ。

車の運転は極めて荒い。片側5車線だが、強引に6車線になっている。
割り込みは当たり前、車間距離もほとんどない。割り込まれることは
プライドが傷つくらしく、盛んにクラクションを鳴らす。

片側1車線の側道で車が並んでいると、反対車線を走り、一番前に割り込み、
クラクション。まともに前を向いていられないくらいだ。青信号で右左折
する際、同じ方向の横断歩道を歩行者が渡っているとクラクション。

中国では歩行者より車のほうが優先なのだ。通訳についてくれた劉さんは
日本に留学した時、横断歩道で車を優先しようとしたら、ドライバーが
「どうぞ」としてくれたことが日本に来て一番驚いたことだった、
と言ってた。

中国では日本語を習おうとする人が多いそうな。御存知の方も多いと思うが、
中国には‘農村部の戸籍’と‘都市部の戸籍’があって、農村部の戸籍の
人は決まった期間しか都市では働けない。

モグリで働けば賃金を安く叩かれてしまう。また農村部と都市部の男女の間
に生まれた子は‘農村の戸籍’になってしまう。だが、一生懸命に日本語を
勉強し、日系企業に就職すれば、晴れて‘都市部の戸籍’がもらえる。

だから農村では村全体でデキのいい子を支援して大学に行かせようとして、
受験が過熱するそうだ。

それでも貧困に苦しむ人達の中には、密航という手段を使って、日本で
アルバイトをし、地下銀行を使ってせっせと仕送りをする。

運悪く捕まって強制送還されると、田舎に帰って日本語学校を始めるのだ
そうだ!!!しぶといねえ!だからその生徒がまた密航して日本で
アルバイトをすると「とりあえず生ビール」くらいはしゃべれるのだ!
強かだねえ。

さらに驚かされたのは、中国の人口は約13億人。その人達が全員1mの
高さからいっせいに飛び降りると、隕石が衝突したのと同じ衝撃があるの
だとか。もちろん計算上のことだが、事実なら簡単にアメリカ本土を攻撃
できるのだ。

さらに!一人っ子政策の負の遺産で、戸籍を持たない人が推定2億人いる
のだとか。それらはアンダーグランドの人間になるより仕方がない。

2億人といえば日本の人口の2倍だ!それがヤクザになったら大変だ。
さらにこれから中国は高齢化社会を迎える。その数も毎年、一千万人以上
だとか。

東京都民全員が毎年、高齢化するのだ。そこでノウハウのある日本の福祉
施設関係の会社がすでに中国進出を画策しているらしい。

落語は‘試し酒’と‘死神’をやった。よく受け入れてくれた。
というより、落語を学生が理解するレベルの高さに驚いた。

同行してくれた三菱商事の女性が
「うかうかしていると日本は追い越されますね」と話していたが、
中国を体感して「日本はもう追い越されてますね…」と言ってた。

しかし、中国は広い。北京は21世紀の近代都市だが、ちょっと郊外に
行けば20世紀、もっと離れれば19世紀の地域もあるそうな。

通訳の劉さんの故郷、西安は未だに、ニーハオトイレ
(注:ドア等に仕切り仕切りがなく一本の溝に男女が座って用を
足すトイレ。おしりはぶら下がっているロープの乾いた部分を
みつけてフクノダ!ゲロゲロ!)

だったそうで、子供のころはそれが当たり前だから、恥ずかしいと
思ったこともなかった、と言ってた。

2泊3日で北京訪問を終え、帰りも全日空のビジネスクラス、と思いきや、
中華航空とのコードシェア便だった。そりゃないよ。機内食は不味いし、
モニターもないし、おまけに隣のシートにはベルトがなかった。

ビジネスでこれなら、エコノミーはどんなことになっていることやら。
通訳の劉さん、ちなみに北京語、上海語、日本語、英語が堪能なんだって。
三菱商事に現地採用されるわけだ。負けるな日本の学生たちよ。
これからは少なくとも3ヶ国語の時代だ。

中国の生命力の強さを思い知らされた旅だった。


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
  
 ≪おすすめ書籍のご案内≫

 当メルマガの執筆陣の著書です。是非ご一読下さい!

 ★New!!
  『社長、ちょっと待って!!それは労使トラブルになりますよ!』
   榎本恵一、谷原誠、吉田幸司、渡辺峰男共著
   【https://www.ecg.co.jp/topics/post_52.php?mm=347

 ★『知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識 2012年版』
   榎本恵一、渡辺峰男、吉田幸司、林充之共著
   【https://www.ecg.co.jp/topics/2012.php?mm=347
 
 ★『経営コーチ入門 経営者をサポートする』
   榎本恵一、伊地知克哉、林 充之共著
   【https://www.ecg.co.jp/topics/post_49.php?mm=347


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

編集後記                     副編集長 高塩 吉明

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
当メールマガジンをご愛読頂きまして誠にありがとうございます。

先日、スイスの欧州合同原子核研究所で、ヒッグス粒子を発見したとの
発表がありました。

これまで発見されている粒子は、ものを形作る粒子、力を伝える粒子のどちら
かに属するものですが、ヒッグス粒子はそのどちらにも属さずに、それらの
粒子に質量を与える孤高の粒子として、別名「神の粒子」と呼ばれています。

現在、目に見える物質は宇宙の4%で、残りは暗黒物質や暗黒エネルギーと
されています。今回の発見が、宇宙の大半を占める謎の物質に迫るきっかけ
となるかもしれませんね。


次号、第348号は7月17日(火)に配信予定です。どうぞお楽しみに!


 ★☆★ ツイッター始めました! ★☆★

   一緒に盛り上げて下さい、是非フォロー&いいね!をお願いします!
   ツイッター【http://twitter.com/#!/enomotokaikei
   フェイスブック【http://www.facebook.com/enomotokaikei

 
○━━知って得する経営塾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

 【発行者】    榎本会計事務所&株式会社イーシーセンター
 【HP】     https://www.ecg.co.jp/?mm=347
 【連絡先】    info@ecg.co.jp   
 【バックナンバー】https://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=347
  【発行システム】 
 まぐまぐ(ID 0000052980)  http://www.mag2.com/m/0000052980.html
 メルマ!(ID 014722)     http://www.melma.com/backnumber_154169/
 メルマ! (ID m00044409)   http://www.melma.com/backnumber_44409/
 めろんぱん              http://www.melonpan.net/mag.php?005840

 ■□■ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします ■□■ 

 ■□■□■このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます■□■□■
           All Rights Reserved (c)2000-2012
          by 榎本会計事務所&イーシーセンター
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

ECGチャンネル アーカイブ

ECGチャンネルトップに戻る

榎本会計事務所のセミナー・研修

榎本税務会計事務所への
お問い合わせ

税理士と経営コーチが経営者を支援します。まずはご連絡ください。


主な対応地域
墨田区(両国.錦糸町.業平橋.菊川.曳舟.向島...)、中央区(東京.銀座.日本橋.築地.月島.勝どき...)、台東区(浅草橋.秋葉原.浅草.上野.蔵前.御徒町...)、江東区(門前仲町.木場.東陽町.南砂町.清澄白河.森下.住吉.亀戸.大島...)、葛飾区(新小岩...)、江戸川区(平井.小岩...)、その他の東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城
S