第392号『労働行政運営方針について』
★☆★ 新刊情報 ★☆★
この本執筆したのは弊社代表の税理士、榎本恵一とヒューマネコンサルティング株式会社代表取締役の阿部重利先生です。ワーク・ライフ・バランスを越えて、働き方が変わる!会社が変わる!不況の中でも元気に業績を伸ばしている企業があります。業績が右肩上がりの企業とそうでない企業とでは、どこが違うのか。このシンプルな疑問に答えを出しました。本書では、今、元気あふれる企業をピックアップし、その事例の中から元気の源を探ってみました。その結果わかったことは、それらの企業には“ワーク・ライフ・ハピネス"という考え方が根底にあるのです。“ワーク・ライフ・ハピネス"が中小企業の元気の“素"だったのです。業績不振に悩む中小企業の経営者、管理者の目からウロコ本です。
★☆★ PR動画 ★☆★
今回、新刊の発売を記念して、本書PRの動画を作成致しました。
大好評発売中の本書ですが、その想い、コンセプト、活用の仕方について
本書の著者である阿部重利先生が解説されています。↓
▽新刊『実践 ワーク・ライフ・ハピネス』
実践ワーク・ライフ・ハピネス『想い・コンセプト編』
【http://www.youtube.com/watch?v=2pE4HFas4LI】
実践ワーク・ライフ・ハピネス『本書活用の仕方編』
【http://www.youtube.com/watch?v=PwtlBgVfAzY】
★☆★ Facebookページ ★☆★
Facebookページを作成しました。是非いいね!をお願いします!
【http://www.facebook.com/work.life.happiness】
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
労働行政運営方針について 特定社会保険労務士 東海林正昭
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
メルマガの読者の皆様お元気ですか。
毎年4月中旬頃までに厚生労働省労働基準局より労働行政運営方針が発表にな
ります。昨年の民主党から自民党への政権交代により、今年度は4月中旬頃に
発表ができなく、1ケ月遅れの5月16日に発表になりました。
民主党政権での平成24年度労働行政運営方針の「全員参加型社会の実現とデ
ィ-セントワーク(働きがいのある人間らしい仕事)」という言葉が平成25
年度労働行政運営方針では無くなり、福祉より自立を促す記載が増えました。
最低賃金の引き上げについては民主党政権の時の最低800円、目標1000
円という数値が無くなり、パートタイマー、ニート支援、子育て支援に関する
支援についての記載が厚くなっています。
平成25年度労働行政運営方針の重点施策では、
1.労働条件の確保・改善対策。
2.最低賃金制度の適切な運営。
3.適正な労働条件の整備。
4.労働者の安全と健康確保対策推進。
5.労災補償対策の推進。
で、大きな項目に関しては例年と変わりありません。
ただ、平成25年度労働行政運営方針の特徴として未払い残業代を支払わせる
ことに力点を置くよりも過重労働防止に力を入れています。3年連続で労災が
増加していることにより労災を減らしたいことを挙げています。特に小売業、
社会福祉施設、飲食業に関しては数値をもうけ重点的に減らすとのことですの
で、その業種の企業は労働基準監督署の調査等が入ると思われますので注意し
ましょう。
さらにメンタルヘルス労災対策は数値目標を掲げていて今後も重要になると思
われます。特に長時間労働を行いうつ病などメンタルヘルス労災になり訴訟な
どになると会社は敗訴する可能性が多くなります。企業の社長様、人事担当者
の皆様、毎月の残業をできる限り45時間以内に抑えることをお勧めします。
次に東京労働局の平成25年度行政運営について述べたいと思います。
以下、3つの最重点目標を掲げ、各施策を効率的・効果的に実施することとし
ています。
1.安定した雇用や企業の人材確保を実現するため、
ハローワークのマッチング力を強化。
2.健康で安心して働ける職場を目指し、
労災の防止、労働条件の確保改善に取り組む。
3.男性も女性も育児等と両立して働き続けられる環境を作る。
具体的な取組としては、例えば「健康で安心して働ける職場を目指し、労災の
防止、労働条件の確保改善に取り組む」に関しては賃金不払いや解雇などの申
告事案に、優先的に監督指導などを実施するようにします。具体的には、長時
間労働の抑制、過重労働による健康障害の防止、賃金不払残業の解消を図りま
す。労働災害防止対策、メンタルヘルス対策などの推進を図り、労働者の安全
と健康の確保に努めます。労働に関する相談に的確に対応します。改定された
最低賃金の周知・広報と履行確保に努めます等を挙げています。
そのため、企業としては労使間のトラブルを生じさせないような取組み(適正
な労務管理、就業規則・社内規程の見直し等)が、今後ますます重要になって
きます。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
≪おすすめ書籍のご案内≫
当メルマガの執筆陣の著書です。是非ご一読下さい!
★New!!
『実践 ワーク・ライフ・ハピネス』
榎本恵一、阿部重利共著 藤原直哉監修
【https://www.ecg.co.jp/topics/post_53.php?mm=392】
★『知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識 2013年版』
榎本恵一、渡辺峰男、吉田幸司、林充之共著
【https://www.ecg.co.jp/topics/2013.php?mm=392】
★『社長、ちょっと待って!!それは労使トラブルになりますよ!』
榎本恵一、谷原誠、吉田幸司、渡辺峰男共著
【https://www.ecg.co.jp/topics/post_52.php?mm=392】
★『経営コーチ入門 経営者をサポートする』
榎本恵一、伊地知克哉、林 充之共著
【https://www.ecg.co.jp/topics/post_49.php?mm=392】
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
編集後記 副編集長 中川 祐輔
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
当メールマガジンをご愛読頂きまして誠にありがとうございます。
「AKB48 32ndシングル選抜総選挙」の開票結果が6月8日に日産ス
タジアムで発表され、HKT48・指原莉乃さん(20)が5月22日発表の
速報から順位を保ち、15万570票を獲得して初のセンターの座についた。
前回総選挙で1位だった大島優子さん(24)は2位となりました。
大島さんが前回の10万8837票から13万3503票に、3位の渡辺麻友
さん(19)が7万2574票から10万1210票など、上位陣が大幅に票
を伸ばす激戦の中、前回の6万7339票から倍増以上の驚異的な伸びを見せ
た指原さんが逃げ切った形になりました。
今回の選挙では、中国のマニアとみられる人物が1人で指原さんに9108票
分の投票を行った画像をアップしたのが話題となっています。また、フジテレ
ビ系で8日夜に放送された「AKB48第5回選抜総選挙生放送SP第1部」
の平均世帯視聴率は20・3%(関東地区)で、昨年の18・7%を上回った
ことからも、まだまだAKB48の勢いは止まらないようです。一体どこまで
この勢いが続くのか、非常に興味深いところですね。
次号、第393号は6月17日(月)に配信予定です。どうぞお楽しみに!
★☆★ ツイッター&フェイスブックもやっています! ★☆★
一緒に盛り上げて下さい、是非フォロー&いいね!をお願いします!
ツイッター【http://twitter.com/#!/enomotokaikei】
フェイスブック【http://www.facebook.com/enomotokaikei】
○━━知って得する経営塾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
【発行者】 榎本会計事務所&株式会社イーシーセンター
【HP】 https://www.ecg.co.jp/?mm=392
【連絡先】 info@ecg.co.jp
【バックナンバー】https://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=392
【発行システム】
まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/m/0000052980.html
メルマ!(ID 014722) http://www.melma.com/backnumber_154169/
メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/backnumber_44409/
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?005840
■□■ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします ■□■
■□■□■このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます■□■□■
All Rights Reserved (c)2000-2013
by 榎本会計事務所&イーシーセンター
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○