知って得する経営塾 第417号『あなたのチラシは大丈夫!?集客チラシで最低限守るべきポイント』
★☆★ 既刊情報 ★☆★
ワーク・ライフ・バランスを越えて 働き方が変わる 会社が変わる!
不況の中でも元気に業績を伸ばしている企業があります。
業績が右肩上がりの企業とそうでない企業とでは、どこが違うのか。
このシンプルな疑問に答えを出しました。
本書では、今、元気あふれる企業をピックアップし、その事例の中から
元気の源を探ってみました。その結果わかったことは、それらの企業には
“ワーク・ライフ・ハピネス"という考え方が根底にあるのです。
“ワーク・ライフ・ハピネス"が中小企業の元気の“素"だったのです。
業績不振に悩む中小企業の経営者、管理者の目からウロコ本です。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
あなたのチラシは大丈夫!?集客チラシで最低限守るべきポイント
経営コンサルタント 島倉 大輔
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
店舗ビジネス・中小企業様を対象に
集客販促の仕組みづくりを中心にご支援している
経営コンサルタントの島倉です。
今回は当社が発行しているメールマガジン
「人生逆転!成功事例から学ぶ小さい会社の成功法則」
【http://www.mag2.com/m/0001393913.html】
に掲載した記事についてご紹介します。
こんにちは、島倉です。
最近、チラシの研修やネットで講座を配信しているので、
チラシに関するご相談が増えました。
お陰で移動中はチラシの添削に追われる毎日です。
さて、チラシの添削をしていると共通してみられる問題があります。
恐らく、言われて見れば
「あぁ、なるほどね」
と思うことばかりなのですが、案外気づいている経営者の方は少ないようです。
そこで、今回は特別に即反響をとるために
改善すべきチラシのポイントについてお話をしたいと思います。
例えば。。あなたが使っているチラシで
以下の項目に当てはまるものはありますか?
1.店名が外国語になっていてルビが振られていない
2.メニュー表になっている
3.ホームページやブログがアドレス表記
4.店長やスタッフの写真が一枚もない
5.地図が掲載されていない、もしくはわかりにくい
6.電話番号やメールアドレスがない
超基本的なことばかりなのですが。。
あなたのチラシはどうでしょうか??
1の店名が外国語になっている場合、
経営者の方はカッコいいと思っているのですが。。
集客にカッコよさは必要ありません。
むしろ、それよりも大事なのは
チラシを見ている人がお店の名前を覚えてくれることです。
そのためには、当然、お店の名前が読めなければ話になりません。
英語であればまだ何とかなることもありますが
飲食店の場合、フランス語やスペイン語の
店名であることが多いのですが
正直、ルビがなければまったく読めません。
チラシを見てくれた人が興味をもってくれたのに
店名が読めない。。ただそれだけの理由で
予約や来店するのをやめてしまうんです。
これ、とてももったいないですよね。
カッコいいことにこだわる余りに
集客が疎かになっては本末転倒!!
店名にはかならずルビを振ってください!!
2のメニュー表というのも
飲食店やサロンなどで多いのですが
チラシを見てくれた方にはまったく伝わりません。
文字だけのメニュー表は無意味なので即効やめてください!!
例えば、飲食店であれば料理の写真を添える
美容院やネイルサロン等であれば
ビフォーアフターがわかる写真を貼るなどして
サービスそれぞれのよさが伝わるように工夫しましょう!
昔ながらの蕎麦屋さんで置いてあるような
メニュー表をそのままチラシにしても
反響はとれないので気をつけてください。
次に3ですが
今どき、ホームページやブログを探すときに
アドレスを直打ちする人はほとんどいません。
ヤフーやグーグルなどの検索エンジンサイトで
検索したときに自社サイトやブログがヒットする
キーワードを示すようにしてください。
4についてですが、イメージしてみてください。
経営者やスタッフの写真が一枚もないチラシを見た人が
どういう風に思うでしょうか。
正直、不安になりますよね。
特に接客サービス業であれば
いったいどういう人がサービスをしてくれるのか
わからなければ不安に思ってしまいます。
ですから、チラシにはかならず経営者やスタッフの写真を
全面的に出すようにしてください!!
5についてですが、地図を掲載しない。。
アクセス方法を示さない。。というのは論外です。
不親切にも程があります。
チラシを撒く目的は集客のためなのに
お客様がアクセスする方法を示さなければ
自ら目的達成を放棄しているようなものです。
矢印や丸印などを使うなどして
わかりやすい地図になるように心がけましょう。
6についても。。ちょっと考えられないのですが。。
結構、電話番号を書いていないチラシって多いんです。
特に忘れがちなのがメールアドレスです。
はじめて行くお店に電話で問い合わせするのはどうも。。
という人もいるので、電話でもメールでも
どちらからでも問い合わせしてもらえるように
電話番号とメールアドレスは掲載するようにしましょう!
普段チラシで集客されている方からすれば
全部当たり前のことばかりじゃないか
と思われるかもしれませんが
万が一抜けているところがあるかもしれません。
ぜひこの機会にチェックしてみてください!!
◆◇◆ 経営コンサルタント 島倉 大輔 プロフィール ◆◇◆
株式会社マーキュリーコンサルティング代表取締役、経営コンサルタント。
外資系、国内独立系コンサルティング会社を経て独立。店舗ビジネス・中小
企業の経営者を対象に「会社の発展」と「人生の成功」を実現するための支
援を行なっている熱血硬派の経営コンサルタント。現場に深く入り込み、伴
走者として社長と一緒に走りながら、時には激を飛ばして成果があがるまで
密着支援を行なっている。過去に支援してきた会社は全国延べ1,400社
以上。あらゆる業界で勝ち組企業を生み出している。
著書に「大手とケンカしても負けない、経営逆転のヒントあります。」
(クロスメディア・パブリッシング)がある。
株式会社マーキュリーコンサルティング 代表取締役 島倉 大輔
【http://www.mercuryconsul.com/】
経営コンサルタント島倉大輔 YouTube Official Site
【http://www.youtube.com/user/mercuryconsul】
経営者や起業家のための学校『ウィズダム・スクール』担当講座
《単独講座》圧倒的に集客できる反響チラシの作り方と活用法
【http://wisdom-school.net/content/96/】
《単独講座》超ネット経営逆転の法則
【http://wisdom-school.net/content/146/】
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
≪おすすめ書籍のご案内≫
当メルマガの執筆陣の著書です。是非ご一読下さい!
★New!!
『実践 ワーク・ライフ・ハピネス』
榎本恵一、阿部重利共著 藤原直哉監修
https://www.ecg.co.jp/topics/post_53.php?mm=417
★『知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識 2013年版』
榎本恵一、渡辺峰男、吉田幸司、林充之共著
https://www.ecg.co.jp/topics/2013.php?mm=417
★『社長、ちょっと待って!!それは労使トラブルになりますよ!』
榎本恵一、谷原誠、吉田幸司、渡辺峰男共著
https://www.ecg.co.jp/topics/post_52.php?mm=417
★『経営コーチ入門 経営者をサポートする』
榎本恵一、伊地知克哉、林 充之共著
https://www.ecg.co.jp/topics/post_49.php?mm=417
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
編集後記 副編集長 塩田 剛也
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
当メールマガジンをご愛読頂きまして誠にありがとうございます。
まさに昨日、レストランの予約をしたところでした。
そのお店を探したのもネットでした。
メニューを見て、写真を見て、ネットを見て、
口コミも読んでお店を決めました。
電話番号をタッチすれば電話が掛けられ、すぐに予約が完了。
一連の流れを振り返ってみると、まさに本文のような
集客力のあるチラシの要件を満たしているなと感じます。
最近はチラシを読まずに捨てることが多いのですが、
気になる写真やコピーがあればつい読んでしまいますし、
こんなお店が近くにあったんだなと知れば、
ふと思い出したときに行ってみようと思ったりもします。
個人的には、昔ながらのそば屋、ラーメン屋の
メニュー表タイプのチラシも好きですが。。。
幼いころの、今日は出前のラーメン食べようか、
と言われたときのうれしかった気持ちを思い出してしまいました。
写真もなく味気ないチラシで
今では集客力があるとは到底思えないのですが、
昔はそれが当たり前に存在していたと記憶しています。
チラシ一つ見ても、ものすごく進化しているんですね。
次号、第418号は12月9日(月)に配信予定です。
どうぞお楽しみに!
★☆★ ツイッター&フェイスブックもやっています! ★☆★
一緒に盛り上げて下さい、是非フォロー&いいね!をお願いします!
ツイッター http://twitter.com/#!/enomotokaikei
フェイスブック http://www.facebook.com/enomotokaikei
○━━知って得する経営塾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
【発行者】 榎本会計事務所&株式会社イーシーセンター
【HP】 https://www.ecg.co.jp/?mm=417
【連絡先】 info@ecg.co.jp
【バックナンバー】https://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=417
【発行システム】
まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/m/0000052980.html
メルマ!(ID 014722) http://www.melma.com/backnumber_154169/
メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/backnumber_44409/
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?005840
■□■ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします ■□■
■□■□■このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます■□■□■
All Rights Reserved (c)2000-2013
by 榎本会計事務所&イーシーセンター
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○