ECGチャンネル

榎本会計事務所の税理士・スタッフたちが、
税務・会計・経営コラム・用語集など、経営者のヒントを発信!

知って得する経営塾 第470号『SNSに対するリスク管理』

★☆★ 既刊情報 ★☆★

 

ワーク・ライフ・バランスを越えて 働き方が変わる 会社が変わる!

不況の中でも元気に業績を伸ばしている企業があります。
業績が右肩上がりの企業とそうでない企業とでは、どこが違うのか。
このシンプルな疑問に答えを出しました。
 
本書では、今、元気あふれる企業をピックアップし、その事例の中から
元気の源を探ってみました。その結果わかったことは、それらの企業には
“ワーク・ライフ・ハピネス"という考え方が根底にあるのです。
“ワーク・ライフ・ハピネス"が中小企業の元気の“素"だったのです。
 
業績不振に悩む中小企業の経営者、管理者の目からウロコ本です。

 

 

worklifehappiness.jpg

 

「実践 ワーク・ライフ・ハピネス」を購入する

Amazon オンライン書店ビーケーワン(bk1)
  

 

 

 

 

 

 

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

SNSに対するリスク管理          特定社会保険労務士 東海林正昭

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
メルマガの読者の皆様お元気ですか。

インターネットは、スマートフォンなどの登場により、
私たちの生活に欠かせないものになっています。

そのなかでSNSとは、ソーシャルネットワーキングサービスと言い、
インターネット上のユーザー登録が必要な会員制サービスです。

「Facebook」や「Twitter」などが有名です。
「Facebook」は実名登録での利用を前提としています。
「Twitter」は「つぶやき」とも言われ1回の発言は140字以内の文字制限があり
匿名でも利用できます。さらに掲示板の「2ちゃんねる」などもあります。

昨年の6月から8月にかけて、Facebookや TwitterなどのSNS上で、
コンビニやスーパーなどの小売業、飲食店の従業員を中心に
「炎上」と呼ばれる事例が相次ぎ、社会問題になっています。

皆様もご記憶があると思いますが、コンビニで発生した
「アイスクリームケース」炎上事件の場合、店員がアイスクリームケースに
入った写真をSNSで投稿し炎上しました。

特に飲食業の場合、不衛生のイメージがつき、企業ブランドが悪くなります。
さらに企業側の謝罪が不十分、不適切だった場合、
その対応について「二次炎上」が発生します。

企業によっては店舗の閉鎖、倒産になった事例もあります。
当事者に対しても匿名で載せても本人の氏名・写真などが明らかになって
ネット上に載り、特定された個人情報はいつまでも残ってしまいます。
さらに、当事者に対しての損害賠償などの問題も起きます。

一般的に
(1)問題発言があり、(2)炎上のきっかけ
(3)炎上発生、(4)さらなるバッシングになります。

SNSで起こる炎上は、大企業を揺るがすほどの破壊力をもつようになっています。
企業もSNSのリスクを理解して対応しなければなりません。
それでは、SNSの3つの炎上事件の事例を取り上げ、
対応策を考えたいと思います。

1.アディダス誹謗中傷事件
アディダスの女性店員が、婚約者をつれたJリーガーに対して
「Twitter」上でつぶやいた陰口が「2ちゃんねる」で炎上しました。
アディダスは3日後に選手と家族に謝罪し、HP上にお詫び掲載、
発言者本人の降格処分を行いました。
リスクマネージメントが不十分だった事例です。

2.日本新薬社内リーク事件
日本新薬の社員同士の飲み会で、一人の男性社員が睡眠剤
「ハルシオンの後発品」を持ち込み罰ゲーム感覚で酒に混ぜて
同僚に飲ませたことを、女性社員が「製薬会社の社員が社内犯罪を
悪びれもなく行っている」と「Twitter」でつぶやき、炎上しました。
日本新薬は5日後に、HP上にお詫びでなく、
ネット書き込みに関する弁明のお知らせの文章が載り、さらに炎上しました。
メディアも批判、最悪になった事例です。

3.トンボ鉛筆無神経メール事件
東日本大震災直後の平成23年3月13日に、トンボ鉛筆の人事担当者が
入社希望者に対して書類選考に進むための提出期限を配慮がない3月15日とし、
さらに人事担当という立場で、上から目線の文面を送信したメールを
学生が「2ちゃんねる」で公開し炎上しました。
SNSで発信したのでなく、一通のメールが発端となりました。
翌日の3月14日にトンボ鉛筆のゼネラルマネージャー名でHP上にお詫び文を掲載、
全面的に非を認めて謝罪、今後の対策を入れアフターフォローも行いました。
その後、炎上は収まりました。
こちらは、メールの恐ろしさを知る事例です。

労務管理上は、社員、パートなどにSNSリスクに対する教育・点検・指導、
そして就業規則上の服務規律、懲戒処分、誓約書の整備など
対応策が必要になりますので、ご注意ください。

 

◆◇◆ 特定社会保険労務士 東海林 正昭 プロフィール ◆◇◆ 
    【https://www.ecg.co.jp/about/syoji.php?mm=470】

  社会保険労務士法人東海林・旭事務所は、
毎月「手作り事務所ニュース」を作成して
情報発信にも力を入れている事務所です。
詳細は上記URLから
社会保険労務士法人東海林・旭事務所のHPをご覧下さい。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
  
 ≪おすすめ書籍のご案内≫

 当メルマガの執筆陣の著書です。是非ご一読下さい!

 
 ★New!!
  『知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識 2014年版』
   榎本恵一、渡辺峰男、吉田幸司、林充之共著
    https://www.ecg.co.jp/topics/2014.php?mm=470
 ★『実践 ワーク・ライフ・ハピネス』
   榎本恵一、阿部重利共著 藤原直哉監修
    https://www.ecg.co.jp/topics/post_53.php?mm=470

 ★『社長、ちょっと待って!!それは労使トラブルになりますよ!』
   榎本恵一、谷原誠、吉田幸司、渡辺峰男共著
    https://www.ecg.co.jp/topics/post_52.php?mm=470
 
 ★『経営コーチ入門 経営者をサポートする』
   榎本恵一、伊地知克哉、林 充之共著
    https://www.ecg.co.jp/topics/post_49.php?mm=470


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

編集後記                     副編集長 塩田 剛也

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
当メールマガジンをご愛読頂きまして誠にありがとうございます。

不祥事が起きた場合に情報が拡散するスピードがどんどん加速していますね。
最近では、虫が混入し生産を一時停止することになったペヤングの件も
ツイッターから発信されています。
広まるスピードの速さはとても恐ろしいですね。

本文で紹介されている事例は、いずれも従業員のミスが原因となっています。

ツイッターは元々、鳥のさえずりを意味する言葉です。
考えずに、思いついたことをすぐに発信できるという点が魅力ですね。
ただ、推敲せずに発信するのが当たり前になってしまっているため、
どんな不利益が発生するかを考えずに行動してしまうのでしょう。

アディダスの誹謗中傷、トンボ鉛筆のメールは、
いずれも相手のことを考えることができ、
自分が発信した後のことを考えることができれば
防げたことだと思います。

日本新薬の事件は、犯罪に手を染めていることへの
意識の低さから発生しています。
また、発見した場合も社内だけで完結していればまだ良かったでしょうし、
広がることもなかったと思います。

いずれも従業員のモラルが原因となっているだけに、
防ぐのは非常に困難かもしれませんね。

日ごろから意識して、予防することを最優先にしていかないといけませんね。

次号、第471号は1月5日(火)に配信予定です。
どうぞお楽しみに!

 ★☆★ ツイッター&フェイスブックもやっています! ★☆★
  一緒に盛り上げて下さい、是非フォロー&いいね!をお願いします!
   ツイッター http://twitter.com/#!/enomotokaikei
   フェイスブック http://www.facebook.com/enomotokaikei

 
○━━知って得する経営塾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

 【発行者】    株式会社イーシーセンター
 【HP】     https://www.ecg.co.jp/?mm=470
 【連絡先】    info@ecg.co.jp   
 【バックナンバー】https://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=470
【発行システム】 
 まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/m/0000052980.html
 メルマ!(ID 014722) http://www.melma.com/backnumber_154169/
 メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/backnumber_44409/
 めろんぱん   http://www.melonpan.net/mag.php?005840

 ■□■ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします ■□■ 

 ■□■□■このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます■□■□■
          All Rights Reserved (c)2000-2013
          by イーシーセンター
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

ECGチャンネル アーカイブ

ECGチャンネルトップに戻る

榎本会計事務所のセミナー・研修

榎本税務会計事務所への
お問い合わせ

税理士と経営コーチが経営者を支援します。まずはご連絡ください。


主な対応地域
墨田区(両国.錦糸町.業平橋.菊川.曳舟.向島...)、中央区(東京.銀座.日本橋.築地.月島.勝どき...)、台東区(浅草橋.秋葉原.浅草.上野.蔵前.御徒町...)、江東区(門前仲町.木場.東陽町.南砂町.清澄白河.森下.住吉.亀戸.大島...)、葛飾区(新小岩...)、江戸川区(平井.小岩...)、その他の東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城
S