ECGチャンネル

榎本会計事務所の税理士・スタッフたちが、
税務・会計・経営コラム・用語集など、経営者のヒントを発信!

知って得する経営塾 第475号『寄席でトリをとる』

 ★☆★ 既刊情報 ★☆★
★☆★ 予約受付中  ★☆★

実践 ワーク・ライフ・ハピネス2  成功する会社は仕事が楽しい!

企業の成功の秘訣は
“頑張る"から“楽しい"へ!

成功する企業と成功しない企業とでは何が違うのでしょうか。
それは社員が“楽しく"仕事をしているかどうかの違いです。
会社は、これまでは“頑張る"ところでした。
しかし、今は違います。今は、頑張るより楽しく仕事をするほうが
業績も上がることがわかってきました。
働くことが楽しいと思える会社には「ハピネス」があります。
ハピネスがある会社は成長するのです。
本書は、ハピネスな五社の事例を取り上げながら、
その成功ポイントを明らかにしました。

業績不振に悩む経営者や管理者、
働くことに意義を見出せない若い人たちの必読の書です。

 

 

worklifehappiness.jpg

 

「実践 ワーク・ライフ・ハピネス2」を購入する

Amazon
  

 

 

 

 

 

 

 

 

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

寄席でトリをとる                 落語家 三遊亭 金時

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
寄席でトリをとる、というのは誠に至難の業である。
都内の寄席は5軒。上野鈴本、新宿末廣亭、浅草演芸ホール、池袋演芸場、
国立演芸場だ。

鈴本は落語協会専属の小屋だ。かつてはほかの寄席と同様、落語芸術協会と
テレコで出演していたのだが、トラブルがあって、芸術協会は鈴本から
撤退したのだ。

この5軒しかない寄席で噺家が落語協会だけで200人の真打が奪い合う。
勿論、年に2~3回トリを取る人もいる。
だから真打になってから一度もトリを取ったことがない、という人もいる。
いやむしろそういう人が半分以上なのだ。
みんながみんな順番でトリをとるわけではない。
寄席さんも客を呼べる人にトリを取ってもらいたいのだから。

毎年、真打は増えてくる。今年も間もなく10人の真打が誕生する、
がしかし、この披露目が自信最後のトリ、ということもあるのだ。
こういうのを一丁上がり真打という。怖いよね。

してみると真打がその噺家の寄席での出納めにさえなってしまうのだ。
勿論、寄席の出演料では食べては行けない。
やはり脇の仕事が収入の大部分だ。ではなぜ寄席に出たがるのか。

実は独演会というのはあまりあてにはならないのだ。自分のファン、
知り合いが集まるわけだから、多少、出来が悪くても笑ってくれるし、
「よかったよ!」なんて言ってくださる。

ところがこれが怖いのだ。勘違いしてしまうからね。

会社の社長も周りにイエスマンが揃うと、会社が傾くことがあるというが、
噺家も一緒、百回褒められると、自分が上手くなったような気がしてしまう
のだ。

ところが寄席は自分の贔屓でない人ばかりだから、反応はシビアだ。
「あれ?自分の会ではあんなにウケたのにどうしたんだ?」と愕然とする
ことがある。実はそれが正しい評価なのだ。だから寄席に出たいのだ。

亡くなった談志師匠は、談志教の教祖になってしまって、
いつも「いやあ、今日もよかった!」という客に囲まれたために
足元が見えなくなった。

落語協会を出たのが間違いだったんだ、とある方が言っていた。
人間はおだてられるとそちらになびいてしまうものなんだろうね。

お蔭さまで2月21~28日鈴本で今年最初のトリをとることになりました。
腕試しだ。金時の奮闘ぶりをどうか見に来てください。

 

◆◇◆ 三遊亭金時師匠のホームページ ◆◇◆ 

三遊亭金時の部屋
https://www.ecg.co.jp/kintoki/

日々写真付きで綴られているブログや
公演等のスケジュールもこちらでご確認下さい。


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
  
 ≪おすすめ書籍のご案内≫

 当メルマガの執筆陣の著書です。是非ご一読下さい!

 
 ★New!!
  『知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識 2015年版』
   榎本恵一、渡辺峰男、吉田幸司、林充之共著
    https://www.ecg.co.jp/topics/2015.php?mm=475

 ★『実践 ワーク・ライフ・ハピネス』
   榎本恵一、阿部重利共著 藤原直哉監修
    https://www.ecg.co.jp/topics/post_53.php?mm=475

 ★『社長、ちょっと待って!!それは労使トラブルになりますよ!』
   榎本恵一、谷原誠、吉田幸司、渡辺峰男共著
    https://www.ecg.co.jp/topics/post_52.php?mm=475
 
 ★『経営コーチ入門 経営者をサポートする』
   榎本恵一、伊地知克哉、林 充之共著
    https://www.ecg.co.jp/topics/post_49.php?mm=475


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

編集後記                     副編集長 塩田 剛也

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
いつも当メールマガジンをご愛読頂きまして誠にありがとうございます。

寄席でトリをとることは非常に難しいんですね・・・。
やはり実力がものをいうプロの世界ですね。
そんななか、金時師匠がトリをとることになったそうです。
金時師匠、おめでとうございます!

ちなみに上野鈴本のページはこちら
http://www.rakugo.or.jp/index.html
でかでかと載っています、金時師匠。
改めて、すごい方に原稿をいただいているんだなと実感しました。
ぜひご覧になって、月末の疲れを吹き飛ばしてみてはいかがでしょう!?

また、明日は弊事務所の経営方針発表会がございます。
著名な先生をお招きしての講演会をご用意しているのですが、
実は金時師匠にもご出演いただきます!
https://www.ecg.co.jp/course/201527.php

前日となってしまいましたが、ご参加のお申し込みはまだ追加で受け付けて
おります。金時師匠の寄席にも、弊事務所の発表会にも、
ご来場お待ちしております!

次号、第476号は2月9日(月)に配信予定です。
どうぞお楽しみに!

 ★☆★ ツイッター&フェイスブックもやっています! ★☆★
  一緒に盛り上げて下さい、是非フォロー&いいね!をお願いします!
   ツイッター http://twitter.com/#!/enomotokaikei
   フェイスブック http://www.facebook.com/enomotokaikei

 
○━━知って得する経営塾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

 【発行者】    株式会社イーシーセンター
 【HP】     https://www.ecg.co.jp/?mm=475
 【連絡先】    info@ecg.co.jp   
 【バックナンバー】https://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=475
【発行システム】 
 まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/m/0000052980.html
 メルマ!(ID 014722) http://www.melma.com/backnumber_154169/
 メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/backnumber_44409/
 めろんぱん   http://www.melonpan.net/mag.php?005840

 ■□■ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします ■□■ 

 ■□■□■このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます■□■□■
          All Rights Reserved (c)2000-2013
          by イーシーセンター
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

ECGチャンネル アーカイブ

ECGチャンネルトップに戻る

榎本会計事務所のセミナー・研修

榎本税務会計事務所への
お問い合わせ

税理士と経営コーチが経営者を支援します。まずはご連絡ください。


主な対応地域
墨田区(両国.錦糸町.業平橋.菊川.曳舟.向島...)、中央区(東京.銀座.日本橋.築地.月島.勝どき...)、台東区(浅草橋.秋葉原.浅草.上野.蔵前.御徒町...)、江東区(門前仲町.木場.東陽町.南砂町.清澄白河.森下.住吉.亀戸.大島...)、葛飾区(新小岩...)、江戸川区(平井.小岩...)、その他の東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城
S