知って得する経営塾 第546号『芸人は筋を通さないといけない 』
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
芸人は筋を通さないといけない 落語家 三遊亭 金時
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
金時寄席、無事終えることができました。
お蔭さまでありがとうございました。
今回は真景累ケ淵という、三遊亭圓朝師匠の創作落語の中から
「豊志賀の死」に挑戦しました。
この真景累ケ淵というのは「宗悦殺し」に始まり、「深見新五郎」
そして「豊志賀の死」、「お久殺し」、「お累の婚礼」
「勘蔵の死」、「お累の自害」、「聖伝山」と続く大スぺクタルです。
全編やれば6時間くらいは軽くかかる、因縁につぐ因縁の大作です。
しかし今、寄席でやるのはこの「豊志賀の死」だけです。
三遊亭 圓朝 師匠。
幕末から明治時代に活躍した、落語界の中興の祖で、
歌舞伎でも演じられる噺をたくさんこしらえてます。
「文七元結」、「芝浜」、「怪談牡丹灯籠」、「怪談乳房榎」
「鰍沢」、「死神」、「大仏餅」etc,etc…。
詩や俳諧にも通じ、40数人の弟子を育て上げ、
現在の落語界を築いた人です。まさにスーパースターです。
圓朝師匠のこしらえた落語に世話になっていない落語家はいないでしょう。
師匠の命日は8月11日。
お墓は谷中の全生庵にあります。
圓朝師匠の供養と感謝を込めて命日、噺家が集まって、
落語を奉納し、古くなった扇子、手拭い供養をします。
菊之丞師匠がこの「豊志賀の死」を高座に掛ける前、
圓朝師匠の墓におことわりしませんでした。
すると初演の日、やっている最中に近所に大きな雷が落ちたそうだ。
翌日、慌てて全生庵に行って墓前で謝った、と言ってました。
私も墓に行き、卸したノートを出して
「お蔭さまでやらせていただきます」とご挨拶をしました。
芸人は筋を通さないといけない、と先輩に言われました。
もうすぐ圓朝師匠のご命日、是非行かねばなるまい。
最近は墓参りなどをおろそかにする風潮があるが、
今日ある自分に感謝して、ご先祖に感謝しましょうよ。
ちなみに師匠の墓石の字は、かの山岡鉄舟先生の字です。
是非一度どうぞ。

◆◇◆ 三遊亭金時師匠のホームページ ◆◇◆
三遊亭金時の部屋
https://www.ecg.co.jp/kintoki/
日々写真付きで綴られているブログや
公演等のスケジュールもこちらでご確認下さい。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
≪おすすめ書籍のご案内≫
当メルマガの執筆陣の著書です。是非ご一読下さい!
★『実践 ワーク・ライフ・ハピネス2』
榎本恵一、阿部重利共著 藤原直哉監修
★『知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識 2015年版』
榎本恵一、渡辺峰男、吉田幸司、林充之共著
★『実践 ワーク・ライフ・ハピネス』
榎本恵一、阿部重利共著 藤原直哉監修
★『社長、ちょっと待って!!それは労使トラブルになりますよ!』
榎本恵一、谷原誠、吉田幸司、渡辺峰男共著
★『経営コーチ入門 経営者をサポートする』
榎本恵一、伊地知克哉、林 充之共著
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
★☆★ 既刊情報 ★☆★
実践 ワーク・ライフ・ハピネス2 成功する会社は仕事が楽しい!
企業の成功の秘訣は
“頑張る"から“楽しい"へ!
成功する企業と成功しない企業とでは何が違うのでしょうか。
それは社員が“楽しく"仕事をしているかどうかの違いです。
会社は、これまでは“頑張る"ところでした。
しかし、今は違います。今は、頑張るより楽しく仕事をするほうが
業績も上がることがわかってきました。
働くことが楽しいと思える会社には「ハピネス」があります。
ハピネスがある会社は成長するのです。
本書は、ハピネスな五社の事例を取り上げながら、
その成功ポイントを明らかにしました。
業績不振に悩む経営者や管理者、
働くことに意義を見出せない若い人たちの必読の書です。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
次号、第547号は8月15日(月)に配信予定です。
どうぞお楽しみに!
★☆★ ツイッター&フェイスブックもやっています! ★☆★
一緒に盛り上げて下さい、是非フォロー&いいね!をお願いします!
○━━知って得する経営塾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
【発行者】 株式会社イーシーセンター
【連絡先】 info@ecg.co.jp
【発行システム】
まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/m/0000052980.html
メルマ!(ID 014722) http://www.melma.com/backnumber_154269/
メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/backnumber_44409/
■□■ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします ■□■
■□■□■このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます■□■□■
All Rights Reserved (c)2000-2016
by イーシーセンター
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○