知って得する経営塾 第648号『時代の扉が開くとき』
┏╋━ 知って得する経営塾 ━━━━━━━━ 第648号 2019年5月13日 ━
┏╋┛
╋┛ 発行:イーシーセンター https://www.ecg.co.jp/
┃ info@ecg.co.jp
┃──────────────────────────────────
╋┓ 現場叩き上げ執筆陣による中小企業経営コラム
┗╋┓ 経営者、営業、会計、税務、法律といった様々な視点で掲載中
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 目次 ■□■
『時代の扉が開くとき』
ビジネス・プロデューサー 鈴木 領一
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
≪税理士法人 恒輝 榎本税務会計事務所&イーシーセンターよりお知らせ≫
★☆★ 『Wisdom School』 開校中!! ★☆★
弊社では、今の日本、これからの日本を支える経営者や起業家のための
"叡智の学校"=Wisdom School(ウィズダムスクール)を開校しています。
コンテンツも続々と更新中です。起業を目指すビジネスマンなどにもお勧め
しています。詳しくは下記URLよりご覧下さい。
http://www.wisdom-school.net/
なお、現在の最新講座は以下の三つです。
▼スペシャル動画『 2019年の開運予報 』+
開運☆気学・易学から見た人生の輝かせ方講座
基本編・第2章・第3章【30講座セット】
http://www.wisdom-school.net/content/513/
岸本 行央(きしもと いくお)先生
2019年がどのような年となっていくかの展望を
皆様へお届け致します!!
元号が変わる年に備えて、運気を上げる取り組みをして参りましょう。
この講座では、約5000年前に考えられ、現代まで多くの人々を
開運に導いた「気学・易学」のエッセンスを基に、
今年をより良い年にするにはどうしたらよいかをお伝えします。
▼~人生100年時代に向けて~シニア起業入門セミナー
http://www.wisdom-school.net/content/519/
阿部 重利(あべ しげとし)先生
人生100年時代に向けて
「シニア起業」で輝く第2の人生を
起業したいができない理由第1位
「資金がない」は心配無用
▼脱バカシステム 成功に夢は必要ない! 概要編
http://www.wisdom-school.net/content/499/
鈴木 領一(すずき りょういち)先生
バカシステムから自由になれば
可能性は無限に広がる!
社会のルールや会社の慣習。知らず知らずのうちに皆さんは、
誰かの利益のために作られた「常識」を無意識に信じ込ませる
システムに巻き込まれているかもしれません。
今回のテーマは『バカシステム』です。
★☆★ 新刊情報 ★☆★
「知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識」2019年度版
今回の特集では、2018年に働き方改革関連法が成立したのにともなって、
働き方のルールの変化やその対処法について解説しています。
改革の柱は、長時間労働の抑制、パート、派遣社員等の
待遇改善、高度プロフェッショナル制度の三つ。
働く人をとりまくルールが変化していく中で、
それらについての正しい知識と対処法を知る必要があります。
年金の額が少なかったり、税金を多く払うことになったり、給付金を貰い損ねたり...。
そういった「生涯損失金」は正しい法律・制度の知識がなかったり、
古い法律知識のままだったりすることで発生する。
本書は、家庭全体のライフプランを立てられるように、
年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識と得する情報を満載した定番書。
暮らしにかかわる法律・制度とそのお金を、人生の節目ごとにまとめた章構成になっている。
●特集 働き方改革法で働き方が変わる配偶者控除に立ちはだかる社会保険の壁
第1章 得する社会人の基礎知識
第2章 得する結婚退職の基礎知識
第3章 得する出産情報の基礎知識
第4章 得する働き盛りの基礎知識
第5章 万が一のときに損しないための基礎知識
第6章 得する中高年の生き方基礎知識
第7章 得する老後の基礎知識
第8章 人生の終焉を迎えるときの基礎知識
「知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識」2019年度版
榎本恵一、渡辺峰男、吉田幸司、林充之、柳綾子
◆Amazonより購入↓↓
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862513247/enatural-22/ref=nosim
◆楽天ブックスより購入↓↓
https://books.rakuten.co.jp/rb/15684097/
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
『時代の扉が開くとき』
ビジネス・プロデューサー 鈴木 領一
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
古い仕組みが変わるとき、想像もしない大混乱が訪れます。
新しい御代「令和」となった日本は、まさに想像もできない出来事を体験するでしょう。
先頃、トランプ大統領は、中国へ25%もの貿易関税をかえることを宣言し、
米中貿易戦争が激化しています。
現在のところ、中国側の損害が大きく、専門家のあいだでは、
アメリカ側が圧倒的に有利である、という意見で一致しています。
この米中貿易戦争は、単なる経済摩擦ではありません。
これまでの中国による資本主義社会からの"収奪"に対して、
徹底的な制裁を行い、最終的には中国共産党を倒すところまでいく、
いわば"外圧による革命"を行おうとしているのです。
アメリカの成長を裏打ちしていた知的財産を、中国は不法に盗み、
それによって技術力を高めてアメリカの先端産業と伍する程になりました。
また、中国国内で設立された外資系企業は、
知的財産を中国側へ提供させられる事案も起きており、
極めて不公平な状況が続いています。
さらに、中国国内から海外への資金移動の自由がなく、
中国国内で設立された外資系企業は、その儲けを本国に移転することができずにいます。
一方、中国系企業は、アメリカなどの資本主義国で儲けた金を本国に環流することができます。
これらの事実からも、アメリカは、中国が資本主義にフリーライド(ただ乗り)していると批判しているのです。
特に、資本移動の自由を中国に認めさせれば、共産主義の全否定となり、
中国共産党は存続することができなくなります。
これは、中華人民共和国の崩壊を意味しており、今、そこへ真っ直ぐに進めようとしています。
以前、本メルマガでもご紹介させていただきましたが、古代アテナイの歴史家トゥキディウスは、
覇権国家は新興の国家とぶつかる運命にあると言いました。
いわゆる『トゥキディウスの罠』です。
現在のアメリカと中国は、まさに『トゥキディウスの罠』にはまっており、
遅かれ早かれ、大規模な衝突(軍事衝突含む)の危険性が、日に日に増しています。
今後、何が起きてもおかしくはありません。
リスクマネジメントは、最悪の事を想定して準備することが要となりますが、
今こそ、最悪のことを想定しておかなければならない時代はないでしょう。
私たちは、今、そのような非常な時代に生きているのです。
また、国内に目を転じれば、トヨタをはじめとする大企業が、
次々に、「終身雇用制度」の終わりを予告しました。
今さら感はありますが、これも当然と言えば当然の流れです。
これからAIがビジネスの現場で大幅に導入されるようになれば、
現行の仕事の半分はなくなってしまうと言われています。
つまり、AIで代替できる仕事をしているビジネスパーソンは、早晩、職を失うということです。
老後を保障してくれる「仕組み」としての企業はなくなり、
一人一人が自力で生きていかなければならない時代が、もう目の前に来ています。
我が国の教育制度は、終身雇用が前提の教育制度となっており、
「自分の力で生きていく」教育をしたことがありませんでした。
いや、教育ができる人も、ほとんどいなかったと言っていいでしょう。
今後は、一人一人が、自分の力を発揮できる「場」を、
自ら作り上げていかなくてはなりません。
それは前例がなく、見本もない、過酷な時代になるかもしれません。
しかし、このような時代だからこそ、想像もしなかったチャンスも、次々に生まれてきます。
戦後、焼け野原だった日本で、次々にソニーやトヨタ、松下電器などが誕生して、
信じられない程の奇跡が生まれたように、これから「令和」の時代も、
今では想像もできない程のチャンスに溢れた時代になるでしょう。
●鈴木領一(すずき・りょういち)
ビジネス・コーチ。ビジネス・プロデューサー。
自己啓発のレジェントであるナポレオン・ヒルが所属した「サクセスマガジン
社」の能力開発プログラムの企画開発責任者を務めた唯一の日本人。
さらに進化させた自己改革メソッド「フレーム・1%アクション」は
劇的な変化をもたらすメソッドとして今最も注目されている。
氏のコーチングを受けたことで、無職状態からEXILEとの共演を達成した
ケースや、起業して成功し新聞やテレビに取り上げられたケースなど、数多く
の成功者を次々に輩出している。近著に『100の結果を引き寄せる1%アク
ション』(サイゾー)がある。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
≪おすすめ書籍のご案内≫
当メルマガの執筆陣の著書です。是非ご一読下さい!
★『知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識 2019年版』
榎本恵一、渡辺峰男、吉田幸司、林充之、柳綾子共著
https://www.ecg.co.jp/topics/2019.php?mm=648
★『実践 ワーク・ライフ・ハピネス2』
榎本恵一、阿部重利共著 藤原直哉監修
https://www.ecg.co.jp/topics/worklifehappiness2.php?mm=648
★『実践 ワーク・ライフ・ハピネス』
榎本恵一、阿部重利共著 藤原直哉監修
https://www.ecg.co.jp/topics/post_53.php?mm=648
★『社長、ちょっと待って!!それは労使トラブルになりますよ!』
榎本恵一、谷原誠、吉田幸司、渡辺峰男共著
https://www.ecg.co.jp/topics/post_52.php?mm=648
★『経営コーチ入門 経営者をサポートする』
榎本恵一、伊地知克哉、林 充之共著
https://www.ecg.co.jp/topics/post_49.php?mm=648
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
次号、第649号は5月27日(月)に配信予定です。
どうぞお楽しみに!
★☆★ ツイッター&フェイスブックもやっています! ★☆★
一緒に盛り上げて下さい、是非フォロー&いいね!をお願いします!
ツイッター http://twitter.com/#!/enomotokaikei
フェイスブック http://www.facebook.com/enomotokaikei
○━━知って得する経営塾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
【発行者】 株式会社イーシーセンター
【HP】 https://www.ecg.co.jp/?mm=648
【連絡先】 info@ecg.co.jp
【バックナンバー】https://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=648
【発行システム】
まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/m/0000052980.html
メルマ!(ID 154169) http://www.melma.com/backnumber_154169/
メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/backnumber_44409/
■□■ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします ■□■
■□■□■このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます■□■□■
All Rights Reserved (c)2000-2019
by イーシーセンター
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○