知って得する経営塾 第678号『セクハラ裁判例』
┏╋━ 知って得する経営塾 ━━━━━━━━ 第678号 2020年4月9日 ━
┏╋┛
╋┛ 発行:イーシーセンター https://www.ecg.co.jp/
┃ info@ecg.co.jp
┃──────────────────────────────────
╋┓ 現場叩き上げ執筆陣による中小企業経営コラム
┗╋┓ 経営者、営業、会計、税務、法律といった様々な視点で掲載中
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 目次 ■□■
『セクハラ裁判例』
弁護士 谷原 誠
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
≪税理士法人 恒輝 榎本税務会計事務所&イーシーセンターよりお知らせ≫
★☆★ 『Wisdom School』 開校中!! ★☆★
弊社では、今の日本、これからの日本を支える経営者や起業家のための
"叡智の学校"=Wisdom School(ウィズダムスクール)を開校しています。
コンテンツも続々と更新中です。起業を目指すビジネスマンなどにもお勧め
しています。詳しくは下記URLよりご覧下さい。
http://www.wisdom-school.net/
なお、現在のオススメ講座は以下の三つです。
▼無料配信:CHAOS(カオス)時代到来!その時の経営は? VOL.7
https://www.youtube.com/watch?v=wiT3ygEKG7E
榎本 恵一(えのもと けいいち)先生
経済産業省が掲げる支援策等についてご紹介致します。
どうぞご参考になさってください。
▼藤原直哉の簿記が会社を救う 第3回 損得とは何か
http://www.wisdom-school.net/content/495/
藤原 直哉(ふじわら なおや) 先生
「損得」と「尊徳」。経営の上で重要なのはどっち?
現状よりも儲けを増やしたいと思うのは、とても自然なことです。
では、どのように利益を上げるにはどうしたら良いのでしょう。
その方法は明確で、広告宣伝を打ったり、店舗を広げたりと...
▼Touch & Think ~百聞も百見もワンタッチにしかず~
http://www.wisdom-school.net/content/526/
高島 健一(たかしま けんいち) 先生
聞く・見るより触れて体験、次の時代を読む力
「百聞は一見にしかず」の言葉が表す通り、
古くから「何度も聞くより、一度実際に自分の
目で見るほうがよく分かる」と言われてきました...
では、世の中の流れをビジネスに取り込み、
時代の寵児となるにはどうしたら良いのでしょうか。
★☆★ 新刊情報 ★☆★
「知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識」2020年度版
本書は第15回目の改訂版となります。
本年は消費税法、相続税法、働き方改革法をはじめ、
我々の生活に密着した法律が次々に変わります。
特に、民法改正による相続関連の変更は重要です。
今回の特集では、この辺りについて解説しております。
年金の額が少なかったり、税金を多く払うことになったり、給付金を貰い損ねたり...。
そういった「生涯損失金」は正しい法律・制度の知識がなかったり、
古い法律知識のままだったりすることで発生する。
本書は、家庭全体のライフプランを立てられるように、
年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識と得する情報を満載した定番書。
暮らしにかかわる法律・制度とそのお金を、人生の節目ごとにまとめた章構成になっている。
●特集 民法改正で変わる相続 我々の暮らしはどうなるのか?
第1章 得する社会人の基礎知識
第2章 得する結婚退職の基礎知識
第3章 得する出産情報の基礎知識
第4章 得する働き盛りの基礎知識
第5章 万が一のときに損しないための基礎知識
第6章 得する中高年の生き方基礎知識
第7章 得する老後の基礎知識
第8章 人生の終焉を迎えるときの基礎知識
「知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識」2020年度版
榎本恵一、渡辺峰男、吉田幸司、林充之、柳綾子
◆Amazonより購入↓↓
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862513964/enatural-22/ref=nosim
◆楽天ブックスより購入↓↓
https://books.rakuten.co.jp/rb/16123652/
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
『セクハラ裁判例』
弁護士 谷原 誠
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
昔に比べれば、セクハラは減ってきたとは思いますが、まだ裁判になるケースが後を絶ちません。
男女雇用機会均等法11条は、
「事業主は、職場において行われる性的な言動に対する
その雇用する労働者の対応により当該労働者が
その労働条件につき不利益を受け、
又は当該性的な言動により当該労働者の就業環境が
害されることのないよう、当該労働者からの相談に応じ、
適切に対応するために必要な体制の整備
その他の雇用管理上必要な措置を講じなければならない。」
と規定し、事業主にセクハラ防止を求めています。
そして、会社が役員や労働者のセクハラを防止する措置をとらなかったり、
適切に対応しなかったりした場合には、債務不履行ないし不法行為による
損害賠償責任を生じる場合があります。
過去の裁判例では、
・「エイズ検査を受けた方がいいよ」
「処女じゃないでしょう」等の不適切な発言をした事例
・女性従業員について、「2人はできている」
「●はストーカーじゃないか」などと上司が発言し、
性的風評を流布した事例
・入社後2ヶ月で上司に誘われてラブホテルで性的関係に入り、
そのような関係が8ヶ月間続いた事例で、上司の働きかけによって
一方的で唐突に始まった関係であり、男女間の自然な恋愛感情が
醸成されていく経緯は全く認められない、とされた事例
などで、不法行為が認められています。
セクハラを防止するには、就業規則等で禁止するだけでは十分ではなく、
・会社の方針として明示的に禁止し、
セクハラ行為をした場合には厳しく処罰する旨を宣言すること
・実際にセクハラ行為が行われた場合には、懲戒処分等厳しく対処すること
・どのような行為がセクハラ行為になるのかを理解させるための研修を行うこと
・セクハラ通報窓口を設けること
など、役員や従業員への意識付けが重要となってきます。
◇◆ みらい総合法律事務所 弁護士 谷原 誠 プロフィール ◆◇◆
https://www.ecg.co.jp/about/mirai.php?mm=678
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
≪おすすめ書籍のご案内≫
当メルマガの執筆陣の著書です。是非ご一読下さい!
★『知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識 2020年版』
榎本恵一、渡辺峰男、吉田幸司、林充之、柳綾子共著
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862513964/enatural-22/ref=nosim
★『実践 ワーク・ライフ・ハピネス2』
榎本恵一、阿部重利共著 藤原直哉監修
https://www.ecg.co.jp/topics/worklifehappiness2.php?mm=678
★『実践 ワーク・ライフ・ハピネス』
榎本恵一、阿部重利共著 藤原直哉監修
https://www.ecg.co.jp/topics/post_53.php?mm=678
★『社長、ちょっと待って!!それは労使トラブルになりますよ!』
榎本恵一、谷原誠、吉田幸司、渡辺峰男共著
https://www.ecg.co.jp/topics/post_52.php?mm=678
★『経営コーチ入門 経営者をサポートする』
榎本恵一、伊地知克哉、林 充之共著
https://www.ecg.co.jp/topics/post_49.php?mm=678
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
次号、第679号は4月13日(月)に配信予定です。
どうぞお楽しみに!
★☆★ ツイッター&フェイスブックもやっています! ★☆★
一緒に盛り上げて下さい、是非フォロー&いいね!をお願いします!
ツイッター http://twitter.com/#!/enomotokaikei
フェイスブック http://www.facebook.com/enomotokaikei
○━━知って得する経営塾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
【発行者】 株式会社イーシーセンター
【HP】 https://www.ecg.co.jp/?mm=678
【連絡先】 info@ecg.co.jp
【バックナンバー】https://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=678
【発行システム】
まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/m/0000052980.html
■□■ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします ■□■
■□■□■このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます■□■□■
All Rights Reserved (c)2000-2020
by イーシーセンター
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○