ECGチャンネル

榎本会計事務所の税理士・スタッフたちが、
税務・会計・経営コラム・用語集など、経営者のヒントを発信!

知って得する経営塾 第739号『PEST分析と経済展望セミナー』

知って得する経営塾 第739号『PEST分析と経済展望セミナー』

 ┏╋━ 知って得する経営塾 ━━━━━━━━ 第739号 2021年12月13日 ━
┏╋┛       
╋┛  発行:イーシーセンター   https://www.ecg.co.jp/
info@ecg.co.jp 
┃──────────────────────────────────
╋┓  現場叩き上げ執筆陣による中小企業経営コラム      
┗╋┓ 経営者、営業、会計、税務、法律といった様々な視点で掲載中
 ┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

            ■□■ 目次 ■□■


『PEST分析と経済展望セミナー』
                       ビジネスコーチ  阿部 重利

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

≪税理士法人 恒輝 榎本税務会計事務所&イーシーセンターよりお知らせ≫  

★☆★ 榎本会計事務所よりYoutube動画のご案内 ★☆★

無料配信:CHAOS(カオス)時代到来!その時の経営は?Vol.38
経営に直結する時事問題から、経営者の皆様へ考えていただきたい内容を提起していきます。
どうぞご参考になさってください。

■法人最大250万円:事業復活支援金 速報 【Youtube】
https://www.youtube.com/watch?v=FC3eNCdS2MY


★☆★ 『Wisdom School』 開校中!! ★☆★

弊社では、今の日本、これからの日本を支える経営者や起業家のための
"叡智の学校"=Wisdom School(ウィズダムスクール)を開校しています。
コンテンツも続々と更新中です。起業を目指すビジネスマンなどにもお勧め
しています。詳しくは下記URLよりご覧下さい。
http://www.wisdom-school.net/

なお、現在のオススメ講座は以下の講座です。

▼明日のよりよい日本を考える三人会 #3
http://www.wisdom-school.net/content/581/

原 祐一(はら ゆういち) 先生
松尾 一也(まつお かずや) 先生
榎本 恵一(えのもと けいいち) 先生

-人間力を磨け!編-
民度を上げるためには、ひとりひとりが人間的魅力を磨き続けることが、
結果としてよい出逢いを生み、日本という国の民度を押し上げていくということを、
コロナ禍での実感を交えて人間教育の専門家である松尾氏が語ります。

▼明日のよりよい日本を考える三人会 #2
http://www.wisdom-school.net/content/579/

原 祐一(はら ゆういち) 先生
松尾 一也(まつお かずや) 先生
榎本 恵一(えのもと けいいち) 先生

-現代の偉人に学ぶ信念とリーダーシップ編-
日本でも大きく報道された2019年の中村哲氏(ペシャワール会会長)の死。
その活動は、信念に基づき強いリーダーシップによって、
長くアフガニスタンの生活インフラと雇用を支えてきました。
現地に根差した活動をしてきた中村哲氏の功績を振り返ることで、
これからの日本や経営のあり方を考えるきっかけになるはずです。


▼明日のよりよい日本を考える三人会 #1
http://www.wisdom-school.net/content/90031/

原 祐一(はら ゆういち) 先生
松尾 一也(まつお かずや) 先生
榎本 恵一(えのもと けいいち) 先生

-今を生き抜くための発想力編-
分断された社会をどう生き抜くのか。
今までにない人類の危機に直面している世界、そして日本。
危機を乗り越えるためのはずの「会えない社会のルール」が、
人の精神を不安定にしてしまっている。


▼世界的にうまくいく人達の脳のしくみを理解する 入門編
http://www.wisdom-school.net/content/576/
西 剛志(にし たけゆき) 先生

世の中には「うまくいく人」と「うまくいかない人」が存在します。
最新の研究では、うまくいく人といかない人とでは、
脳の使い方に違いがあることがわかってきました。

うまくいく人になるためのポイントである「脳」。
その秘密が隠されている脳の基本機能を紐解きながら、
もう一つのキーワードである「変化」についても、わかりやすく解説します。


★☆★ 新刊情報 ★☆★ 

「知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識」2022年度版

本書は第17回目の改訂版となります。

コロナ後を見据え、より多くの人がこれまでよりも

長い期間にわたり多様な形で働くようになることが見込まれます。

今年は、このような社会・経済の変化を反映し、

長期化する高齢期の経済基盤の充実を図るために改正された

「年金制度」を特集しました。

今回の特集では、この辺りについて解説しております。


年金の額が少なかったり、税金を多く払うことになったり、給付金を貰い損ねたり...。

そういった「生涯損失金」は正しい法律・制度の知識がなかったり、

古い法律知識のままだったりすることで発生する。

本書は、家庭全体のライフプランを立てられるように、

年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識と得する情報を満載した定番書。

暮らしにかかわる法律・制度とそのお金を、人生の節目ごとにまとめた章構成になっている。

●特集 ここが変わる 2022年・年金制度の改正

第1章 得する社会人の基礎知識
第2章 得する結婚退職の基礎知識
第3章 得する出産情報の基礎知識
第4章 得する働き盛りの基礎知識
第5章 万が一のときに損しないための基礎知識
第6章 得する中高年の生き方基礎知識
第7章 得する老後の基礎知識
第8章 人生の終焉を迎えるときの基礎知識

 「知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識」2022年度版
   榎本恵一、渡辺峰男、吉田幸司、林充之、柳綾子
◆Amazonより購入↓↓
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862514456/enatural-22/ref=nosim


◆楽天ブックスより購入↓↓
https://books.rakuten.co.jp/rb/16924652/

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

『PEST分析と経済展望セミナー』
                       ビジネスコーチ  阿部 重利

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

経営の方向性を考える際に、企業を取り巻く「外部環境」の分析は必須です。

その方向性を見誤るとどんなに優れた企業でもたちまち業績悪化に落ち込むことも少なくないからです。

その「外部環境」を分析する際によく使われるのが、「PEST」分析です。


「PEST分析」とは、経営学者のフィリップ・コトラーが提唱している

マーケティングにおけるビジネスフレームワークの1つで、

分析の際に検討する4つの項目を英単語にして頭文字をとって、

「PEST」と名付けられました。


4つの項目とは、以下↓です。


P:Politics(政治)

現在の法律や税制、政治などを鑑みて、自社のブランディングや

マーケティングに今後どのような影響があるのかを分析します。

政治や法律が変化したタイミングですぐに対応し、

自社に少しでも有利に活用する・受けうる損害を少しでも軽減するためにも

見逃せないポイントだと思います。


E:Economy(経済)

経済面から環境分析を行います。

内外の経済成長率や株価、為替、金利、原油価格、

個人の消費行動などを中心に分析を行い、

ビジネスチャンスを見つけたり経済の変動により

受けうる損害を最小限に抑える施策の検討を行ったりすることです。

経済動向を常にチェックして、自社が受けうる影響を早めに把握しておくことが重要だと思います。


S:Society(社会)

個人の消費行動やライフスタイルの変化などを分析します。

社会全体や個人の消費行動やライフスタイル、

問題点などを把握・分析することは、

自社の事業の今後の方向性を決定する上でも大きな要素だと思います。


T:Technology(技術)

日々進歩を遂げる技術面からの分析を行います。

技術の発達により、小さな市場の変化はもちろん

社会の歴史を大きく変えることも十分にありえるからです。


そこで今回は少し告知させて下さい。

新春にちなんで、このような「PEST」の中で、特に「E」焦点を当てたセミナーを行います。

よろしければご参加ください。

【2022年新春恒例 経済展望セミナー】
<2022年経済予測・大展望 〜株価、原油価格、金利はどう動く>
●講 師:阿部重利
NPO法人わぁくらいふさぽーたー 代表理事
ヒューマネコンサルティング株式会社 代表取締役
●日 時:2022年1月23日(日) 15:00〜17:00
●形 式:Zoomを利用したオンラインセミナー
●受講料:3,000円(税込み)
●お申込み:申込みフォームよりお申込みください。
https://pro.form-mailer.jp/lp/c7b36f52242600


*******************************************************************
★☆★ 新刊情報!★☆★ 
~弊社代表執筆~
「"危機感"のない人にチャンスは来ない!」 セルバ出版より好評発売中!
http://amzn.asia/aPFFGYc

経済産業省認定経営革新等支援機関
ヒューマネコンサルティング株式会社
代表取締役  阿部重利
TEL:048-940-0736
FAX:048-940-0741
MAIL info@humane-c.co.jp
お知らせ http://humane-c.co.jp/category/abeblog

☆URL http://humane-c.co.jp

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
  
  
 ≪おすすめ書籍のご案内≫

 当メルマガの執筆陣の著書です。是非ご一読下さい!

 ★『知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識 2022年版』
   榎本恵一、渡辺峰男、吉田幸司、林充之、柳綾子共著
    https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862514456/enatural-22/ref=nosim

 ★『実践 ワーク・ライフ・ハピネス2』
   榎本恵一、阿部重利共著 藤原直哉監修
    http://www.ecg.co.jp/topics/worklifehappiness2.php?mm=739

 ★『実践 ワーク・ライフ・ハピネス』
   榎本恵一、阿部重利共著 藤原直哉監修
    http://www.ecg.co.jp/topics/post_53.php?mm=739

 ★『社長、ちょっと待って!!それは労使トラブルになりますよ!』
   榎本恵一、谷原誠、吉田幸司、渡辺峰男共著
    http://www.ecg.co.jp/topics/post_52.php?mm=739
 
 ★『経営コーチ入門 経営者をサポートする』
   榎本恵一、伊地知克哉、林 充之共著
    http://www.ecg.co.jp/topics/post_49.php?mm=739


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=


次号、第739号は12月20日(月)に配信予定です。

どうぞお楽しみに!

 ★☆★ ツイッター&フェイスブックもやっています! ★☆★
  一緒に盛り上げて下さい、是非フォロー&いいね!をお願いします!
   ツイッター http://twitter.com/#!/enomotokaikei
   フェイスブック http://www.facebook.com/enomotokaikei

 
○━━知って得する経営塾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

 【発行者】    株式会社イーシーセンター
 【HP】     http://www.ecg.co.jp/?mm=739
 【連絡先】    info@ecg.co.jp
 【バックナンバー】http://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=739
【発行システム】 
  まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/m/0000052980.html
 
 ■□■ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします ■□■ 

 ■□■□■このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます■□■□■
          All Rights Reserved (c)2000-2021
          by イーシーセンター
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

ECGチャンネル アーカイブ

ECGチャンネルトップに戻る

榎本会計事務所のセミナー・研修

榎本税務会計事務所への
お問い合わせ

税理士と経営コーチが経営者を支援します。まずはご連絡ください。


主な対応地域
墨田区(両国.錦糸町.業平橋.菊川.曳舟.向島...)、中央区(東京.銀座.日本橋.築地.月島.勝どき...)、台東区(浅草橋.秋葉原.浅草.上野.蔵前.御徒町...)、江東区(門前仲町.木場.東陽町.南砂町.清澄白河.森下.住吉.亀戸.大島...)、葛飾区(新小岩...)、江戸川区(平井.小岩...)、その他の東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城
S