ECGチャンネル

榎本会計事務所の税理士・スタッフたちが、
税務・会計・経営コラム・用語集など、経営者のヒントを発信!

知って得する経営塾 第761号『礼文島を後にして利尻島に到着』

知って得する経営塾 第761号『礼文島を後にして利尻島に到着』

 ┏╋━ 知って得する経営塾 ━━━━━━━━ 第761号 2022年8月1日 ━
┏╋┛       
╋┛  発行:イーシーセンター   https://www.ecg.co.jp/
┃ info@ecg.co.jp 
┃──────────────────────────────────
╋┓  現場叩き上げ執筆陣による中小企業経営コラム      
┗╋┓ 経営者、営業、会計、税務、法律といった様々な視点で掲載中
 ┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

            ■□■ 目次 ■□■


『礼文島を後にして利尻島に到着』
                         落語家 三遊亭 金馬

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

≪税理士法人 恒輝 榎本税務会計事務所&イーシーセンターよりお知らせ≫  

★☆★ 『Wisdom School』 開校中!! ★☆★

弊社では、今の日本、これからの日本を支える経営者や起業家のための
"叡智の学校"=Wisdom School(ウィズダムスクール)を開校しています。
コンテンツも続々と更新中です。起業を目指すビジネスマンなどにもお勧め
しています。詳しくは下記URLよりご覧下さい。
http://www.wisdom-school.net/

なお、現在のオススメ講座は以下の講座です。

▼死生観の変化 ~コロナ肺炎を乗り越えて~
http://www.wisdom-school.net/content/90033/

松尾 一也(まつお かずや) 先生
榎本 恵一(えのもと けいいち) 先生

死を覚悟して、リアルに感じた死生観
コロナから回復に至るまでの経験と感じたこと


▼明日のよりよい日本を考える三人会 #6
http://www.wisdom-school.net/content/592/

原 祐一(はら ゆういち) 先生
松尾 一也(まつお かずや) 先生
榎本 恵一(えのもと けいいち) 先生

昨今、私達は著しく変化する国際情勢や様々な社会問題に直面しています。
第6回三人会では、主にウクライナ情勢、物価の高騰、新型コロナ、
人権・ジェンダー問題等を取り上げ、多角的な視点から
あらゆる困難・試練を乗り越える為に必要不可欠なものは
何かをインド映画「きっとうまくいく」を題材に語り合います。


▼一日7分であなたを"カイゼン"体質にする
http://www.wisdom-school.net/content/611/

石井 住枝(いしい すみえ) 先生

どうやったら生産性を向上させ、売上につながるのか。
無駄を排除し、効率的で風通しのよい組織を作るにはどうしたらいいのか。
について解説致します。


▼米国の医療制度から今後の展開を考察
http://www.wisdom-school.net/content/600/

原 祐一(はら ゆういち) 先生

日本は病院は多いが、医師数・看護師数が少ない?
日本の医療は世界の中でどの程度の立ち位置?これらの疑問について解説します。


★☆★ 新刊情報 ★☆★ 

「知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識」2022年度版

本書は第17回目の改訂版となります。

コロナ後を見据え、より多くの人がこれまでよりも

長い期間にわたり多様な形で働くようになることが見込まれます。

今年は、このような社会・経済の変化を反映し、

長期化する高齢期の経済基盤の充実を図るために改正された

「年金制度」を特集しました。

今回の特集では、この辺りについて解説しております。


年金の額が少なかったり、税金を多く払うことになったり、給付金を貰い損ねたり...。

そういった「生涯損失金」は正しい法律・制度の知識がなかったり、

古い法律知識のままだったりすることで発生する。

本書は、家庭全体のライフプランを立てられるように、

年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識と得する情報を満載した定番書。

暮らしにかかわる法律・制度とそのお金を、人生の節目ごとにまとめた章構成になっている。

●特集 ここが変わる 2022年・年金制度の改正

第1章 得する社会人の基礎知識
第2章 得する結婚退職の基礎知識
第3章 得する出産情報の基礎知識
第4章 得する働き盛りの基礎知識
第5章 万が一のときに損しないための基礎知識
第6章 得する中高年の生き方基礎知識
第7章 得する老後の基礎知識
第8章 人生の終焉を迎えるときの基礎知識

 「知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識」2022年度版
   榎本恵一、渡辺峰男、吉田幸司、林充之、柳綾子
◆Amazonより購入↓↓
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862514456/enatural-22/ref=nosim


◆楽天ブックスより購入↓↓
https://books.rakuten.co.jp/rb/16924652/

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

『礼文島を後にして利尻島に到着』
                         落語家 三遊亭 金馬

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

利尻島編

夕方のフェリーで礼文島を後にして利尻島に到着、

翌日は利尻岳登山を控えて早めに寝ました。


朝4時起床。おにぎりを持って5時に出発、

5:20に三合目登山口まで送ってもらいいよいよ出発です。

三合目からはよく整備された坂道で甘露泉という湧き水で

500mペットボトルに2本水を入れて4合目を目指します。

それほど急な坂ではないものの結構な段差の階段をひたすら登ります。

1時間かからず4合目に到着、看板に「ここから正念場」 と書いてありました。

それでも順調に5合目、6合目を通過したあたりで

宿で作ってもらったおにぎりを食べて7合目、8合目。

かなりばててきました。


残雪を横断し、尾根伝いに歩き避難小屋を通り9合目、長官山山頂まできました。

ここで残りのおにぎりを食べて昼ご飯。

手に持っていたストックをしまい、軍手をはめてここからはボルダリングです。

看板にはまたしても「ここから正念場」、

赤土に火山灰の軽石が転がる急傾斜をひたすら登っていくと、

同じ宿に泊まっていた登山が趣味のご夫婦とすれ違いました。

かなり健脚の様子でもはや頂上を極めての帰りでした。

悪戦苦闘の末、13時前に登頂成功しました!

7時間30分!

いや、よく歩いた。


30分ほど頂上の眺めを楽しみ、雲海を眺め、

雲の隙間から見える海で癒され、下山の途につきました。

下りは楽だろうと思っていましたがとんでもない思い違い!

階段を下りる度、軽石に足を取られなかなか下山できません。

何度もしりもちをつき、水はなくなり、給水所もなく、

日は傾いてくるし気持ちも焦り始めました。

4合目手前で宿から「今どこですか?」という心配の電話がかかってきました。

時間は5時前、何とか日没までには下山できそうです、

と返事をしてさらに一時間、やっと甘露泉まできました。

そこで飲んだ水が美味しいのなんの!!

立て続けに1リットル飲んで無事6時半に登山口に到着しました。

死んだ。


宿の迎えの車に乗り、途中でビールを買って、宿に着いたのが7時。

ほかの登山客たちは夕飯を食べ終わってました。

食事は部屋に運んでもらって先に風呂に入って汗を流して、

蛇口の水を立て続けに5杯飲み、会心のビールを流し込んで爆睡。

あくる日は7時まで寝てました。余程体力を使ったのでしょう。

それでもなんとか制覇出来てよかったです。一生に一度だろうなあ。


後で調べたらグレートトラバースの田中陽希は片道3時間半!

私の倍の速度とはいやはや。

しかし頂上で会ったおじいさんは88歳だっていうからすごい人がいるもんですね。

そんなわけで無事成功しました。

屋久島の縄文杉も登った経験もあり、多少自信もあったけど格段の差がありました。

照ノ富士とふんどし担ぎぐらいかな。えらい目にあいました

これからトライする方へ、水3リットルは必要です。

トレッキングポール、軍手は必需品、

トレッキングシューズもごっついやつの方がいいです。

運動靴厳禁。13:30までに登頂できなければ途中で断念することも念頭に挑戦した方がいいでしょう。

登った感想、二度とごめん


◆◇◆ 三遊亭金馬師匠のホームページ ◆◇◆ 

三遊亭金馬ブログ
https://ameblo.jp/kintoki-sanyutei

日々写真付きで綴られているブログや
公演等のスケジュールもこちらでご確認下さい。


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
  
  
 ≪おすすめ書籍のご案内≫

 当メルマガの執筆陣の著書です。是非ご一読下さい!

 ★『知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識 2022年版』
   榎本恵一、渡辺峰男、吉田幸司、林充之、柳綾子共著
    https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862514456/enatural-22/ref=nosim

 ★『実践 ワーク・ライフ・ハピネス2』
   榎本恵一、阿部重利共著 藤原直哉監修
    http://www.ecg.co.jp/topics/worklifehappiness2.php?mm=761

 ★『実践 ワーク・ライフ・ハピネス』
   榎本恵一、阿部重利共著 藤原直哉監修
    http://www.ecg.co.jp/topics/post_53.php?mm=761

 ★『社長、ちょっと待って!!それは労使トラブルになりますよ!』
   榎本恵一、谷原誠、吉田幸司、渡辺峰男共著
    http://www.ecg.co.jp/topics/post_52.php?mm=761
 
 ★『経営コーチ入門 経営者をサポートする』
   榎本恵一、伊地知克哉、林 充之共著
    http://www.ecg.co.jp/topics/post_49.php?mm=761


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=


次号、第762号は8月8日(月)に配信予定です。

どうぞお楽しみに!

 ★☆★ ツイッター&フェイスブックもやっています! ★☆★
  一緒に盛り上げて下さい、是非フォロー&いいね!をお願いします!
   ツイッター http://twitter.com/#!/enomotokaikei
   フェイスブック http://www.facebook.com/enomotokaikei

 
○━━知って得する経営塾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

 【発行者】    株式会社イーシーセンター
 【HP】     http://www.ecg.co.jp/?mm=761
 【連絡先】    info@ecg.co.jp
 【バックナンバー】http://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=761
【発行システム】 
  まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/m/0000052980.html
 
 ■□■ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします ■□■ 

 ■□■□■このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます■□■□■
          All Rights Reserved (c)2000-2022
          by イーシーセンター
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

ECGチャンネル アーカイブ

ECGチャンネルトップに戻る

榎本会計事務所のセミナー・研修

榎本税務会計事務所への
お問い合わせ

税理士と経営コーチが経営者を支援します。まずはご連絡ください。


主な対応地域
墨田区(両国.錦糸町.業平橋.菊川.曳舟.向島...)、中央区(東京.銀座.日本橋.築地.月島.勝どき...)、台東区(浅草橋.秋葉原.浅草.上野.蔵前.御徒町...)、江東区(門前仲町.木場.東陽町.南砂町.清澄白河.森下.住吉.亀戸.大島...)、葛飾区(新小岩...)、江戸川区(平井.小岩...)、その他の東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城
S