パソコン会計導入支援
榎本会計事務所では、各企業内でのパソコン会計ソフトを利用した情報入力をお願いしております。それは日々のデータをタイムリーにご確認いただくとともに、会社の現状を知っていただくためでもあります。
SmileWorksシリーズとは?
会計・給与・販売を別々のソフトではなく、財務会計‐給与計算-販売管理すべてが同じ環境内で運用できるクラウド型のERPです。
こんな企業におすすめです
- Excelでの数字管理に限界を感じている
- 営業現場と経理の間で数字が合わない
- リアルタイムで会社の数字を知りたい
- 事務作業のムダを減らしたい
- 訪問先で最新データをすぐに確認したい
貴社はいかがですか?
ERP(Enterprise Resource Planning)とは?

企業経営の基本となる資源要素(ヒト・モノ・カネ・情報)を適切に分配し有効活用する計画=考え方を意味します。
- ヒト・モノ・カネなど経営資源の全体管理
- 税務業務に関わる業務プロセスの統合管理
- 全ての企業活動データを自動会計仕訳連動
SmileWorksシリーズ導入前は...

- 部門間での情報共有に手間がかかる!
- 手作業による二重入力・転記/入力ミスが発生!
- その結果、集計や修正に時間がかかってしまう!
SmileWorksシリーズ導入後は...

- 同システム内で情報を共有!
- 手作業、二重入力はなくなります!
- その結果、集計が簡単に!
SmileWorksシリーズ」について
販売ー給与ー会計が自動連携!

ホーム画面
ログイン直後のホーム画面です。

販売画面例

会計画面例

給与画面例

便利な機能のご紹介
Web経費精算ライセンス[オプション]
経費精算の手入力作業がなくなります
Web経費精算申請 各従業員がWebからいつでもどこでも簡単に「経費申請」ができます
経費承認/自動会計仕訳 経理担当者などが「承認」ボタンを押すだけで自動で会計仕訳を作成します

Web給与明細ライセンス[オプション]
給与担当者の入力作業や給与明細の印刷・配布がなくなります

出退勤の打刻登録
スマホで出退勤登録!データはそのまま給与計算に利用可能
給与明細書などをスマホで確認
スマホやPC画面などから給与・賞与明細書や源泉徴収票を確認可能
承認ワークフロー(Proのみ)
販売管理の中で案件(プロジェクト)ごとに収支管理ができます。

プロジェクト別収支管理/管理会計も!(Proのみ)
案件・見積・受注・売上・発注・仕入・稼働報告などで承認ワークフロー

銀行明細自動仕訳機能
「MoneyLook」を使って各銀行の入出金明細の自動取り込み/自動仕訳機能をご用意しています

MoneyLook (マネールック) とはSBIビジネス・ソリューションズ社が提供する金融機関サイトへの自動ログイン、自動記帳(アカウントアグリゲーション)サービスです。※無料で利用できます
各銀行の入出金明細の自動取込/自動仕訳機能を提供!
会計ソフト「弥生会計」
そんな中でも特に推奨しているのが、販売実績もナンバーワンの「弥生会計」です。
弥生会計を利用されている方は業種も多岐にわたり、会計ソフトを初めて使う方から我々のような会計業務のプロまで幅広く利用されています。
また、導入前の会計処理スタイルとしては、手作業が33%、会計事務所などへの入力代行委託が14%、市販ソフトや表計算ソフトを利用されていたお客様が53%となっております。
弥生会計の特長
売上実績第1位の実績が示す信頼
全国の主要販売店1,500店舗の実売データを元に、年間最多販売ベンダーを表彰する「BCN AWARD」で、1999年の表彰制度発足以来、業務ソフト部門の最優秀賞を連続で獲得しています。豊富な実績が示す通りに、ソフトも導入や日々の利用が簡単な操作でできます。そのため、これまであまりソフトを利用されてこなかった方にもお薦めできます。
給与ソフト・販売ソフトとの連携
弥生シリーズは弥生会計のほかに、給与業務をサポートする「弥生給与」と売上管理から在庫管理(プロフェッショナルのみ)まで、販売業務をフルカバーする「弥生販売」があります。弥生給与からは、「給与・賞与支払データ」を、弥生販売からは、「売上・入金・仕入・支払データ」を仕訳データとして取り込むことが可能です。弥生会計単体でのご利用はいうまでもなく、複数の製品を連携させてさらなる業務の効率化をはかることが可能です。
データバックアップサービス

弥生サポート&サービスにご加入いただくと、データリレーションサービスが利用できます。弥生データセンターへのデータバックアップができますので、いざという時にも安心です。また、我々会計事務所とのデータの受け渡しをセキュリティが保護された環境で実現できます。大切なデータである会計データの保管、受け渡しに威力を発揮します。
弥生会計の詳細
仕事の流れがひと目でわかる「クイックナビゲータ」

アイコンをクリックするだけで、各作業画面を表示します。また、アイコンにマウスポインタを合わせると画面に作業の説明が表示されるので、簡単に目的の作業を選択できます。会計書類から決算書類までスピード作成します。一度帳簿入力すればあとは自動的に転記、集計表もリアルタイムで自動計算しますので、常に最新の経営状況を把握できます。
入力が簡単

毎日使う取引の入力画面は、見慣れた実際の帳簿や伝票イメージそのままです。さらに入力したデータは関連する帳簿や集計表に自動転記・集計されるので計算の手間も無く、集計ミスの心配もありません。また、仕訳辞書機能を利用すれば、毎月起きる定例仕訳などを事前に登録しておくことで、仕訳内容全部を一度に入力できます。後は日付と金額を修正すれば入力効率がアップします。
様々な角度からの予算管理を実現

予算実績管理では、部門別予算管理はもちろん、売上予算の達成比率や毎月の経費を科目別に予算実績比較するなど、様々な角度から管理できます。年間推移・部門別はグラフ表示も可能です。また配賦基準を設定することにより、科目ごとに部門共通費を間接費として下位部門に配賦した部門対比予算実績対比表も作成できます。
経営分析機能

ABC分析では、仕訳データに基づいて補助科目別のABC分析を実行し、ランク別順位表を作成。分析パターンは複数登録でき、ランクの範囲設定も自由に変更できます。
キャッシュフロー計算や回収管理

当期のキャッシュフロー計算書や5期比較のキャッシュフロー計算書の作成が直接法・間接法の両方で行えます。従来の財務諸表だけでは、つかみにくい資金の流れを的確に把握することができます。また、入力された売掛金・買掛金の仕訳データを基に、得意先からの回収予定や仕入先への支払い予定を月ごとに表示する回収支払予定表機能もあります。
クラウド型会計給与システム「CASH RADAR PBシステム(キャッシュレーダー)」

CASH RADARは簿記会計の知識がなくても、誰でも簡単に、帳簿の作成や給与計算ができる画期的なシステムです。
- 簡単操作で会計帳簿作成!
- インターネットさえあればどこでも使える!
- 誰でも使いこなせる会計・給与ソフトの定番!
CASH RADAR PBシステムの特長
- 役立つグラフが充実
ボタン一つで損益分岐点グラフや資金繰表収支推移グラフなど経営に役立つ16種類のグラフが簡単に作成できます。 - 多拠点・多人数 同時利用可能
複数のパソコンから複数人の同時入力が可能です。本店、各支店、各部門、営業所などでも使えます。 - 他ソフトからの移行可能
他社の会計ソフトをお使いの方でも、帳簿データを移行することができるため、再入力の手間が省けます。 - 簡単・即日導入
システム導入に伴う手間はほとんどありません。 インターネット経由で即日導入することができます。 - 自動バージョンアップ
ソフトのバージョンアップならびに法令改定はサーバー側で自動更新。常に最新の状態でご利用できます。 - お客様のデータを完全保存
お客様のデータは高品質なデータセンターで24時間365日の運用・管理・バックアップを行っており、安心です。
CASH RADAR PBシステムの主な構成
- 会計帳簿
仕訳から決算まで自動処理。経理データをタイムリーにその場で確認。スピーディな意思決定が会社の未来を拓きます。 - 給与計算
幅広い専門知識と経験を必要とする給与計算業務を強力にサポート。初心者でも手間をかけずに素早く正確に処理することができます。 - データ監査
企業が作成した会計記録や財務諸表のチェックを標準化。誰でもプロの手を借りずに監査が可能になります。 - 管理会計
(1)部門別予算管理
商品ごと・営業マンごとに管理することで、売上状況など必要な経営データが把握できます。 売上の予測や予算進捗率の把握が可能です。
(2)資金繰り管理
会社に、今どのくらいの資金があるか、売上や仕入のサイクルは、資金繰りを圧迫していないか、パターン別に管理することが出来ます。
(3)売上・利益計画管理
今月の売上は予定通りか、商品別の利益は予定通りかなど、売上や利益の予測から四半期ごとの対策を検討できます。
CASH RADAR Proの動作環境
メモリ容量 | 1GB以上を推奨 |
---|---|
日本語OS | Windows 7 32/64bit版(Starter Edition除く) Windows Vista 32/64bit版 Windows XP 32bit版のみ |
ディスプレイ解像度 | 1024×768以上 必須 |
HDD容量 | 50MB以上の空き容量 (ただし、「.Net Framework」「Adobe reader」インストール済みの場合) |
日本語入力システム | Microsoft IME |
インターネット接続 | ADSL以上 |
必須ソフトウェア | 【ランタイムライブラリ】 Microsoft「.Net Framework」2.0 SP3以上 【印刷ファイル閲覧】 Adobe reader |
パソコン会計の利用について
-
STEP 1
新規データ作成
ウィザード形式で簡単に導入が可能。
-
STEP 2
科目設定
用意されたものに対し、追加・修正・削除が可能。
-
STEP 3
導入時の科目残高入力
前期の決算書などを見ながら一覧入力が可能。
-
STEP 4
初期設定終了後
日々の取引入力で、残高試算表や総勘定元帳等の各帳簿ができる。
-
STEP 5
会計顧問契約のお客様やECGクラブ会員様
個別にご相談させて頂いております。
パソコン会計の料金
一般 | お取扱いしておりません |
---|---|
会計顧問先様やECGクラブ会員様 | 個別にご相談 |