株式会社LYZON
高機能CMS「Sitecore(サイトコア)」の開発ベンダーとして日本トップシェアを誇る株式会社LYZON(ライゾン)では、10年以上に亘って榎本税務会計事務所に「記帳代行」や「会計監査」、「決算業務」を依頼し続けてきました。そこで代表取締役の藤田様に、依頼の経緯や評価について詳しく伺いました。
もくじ |
---|
|
高機能CMS「Sitecore」の開発ベンダーとして国内トップシェアの実績!

-- 株式会社LYZON(ライゾン)の業務内容について教えてください。
Webサイトの制作、Webコンサルティング、Webのアウトソーシングなどを行っている会社です。
中でも、世界トップシェアを誇る高機能CMS「Sitecore(サイトコア)」を使った、Webサイトの構築・運用を得意としており、その開発ベンダーとしては、国内ナンバーワンのシェアを誇っております。
ちなみに「Sitecore(サイトコア)」は、その機能や拡張性、費用対効果の高さなどから様々な企業で採用が進んでおり、現在はたくさんの大手企業でも活用されています。
その一角をお手伝いさせていただいている弊社も、多くの大手企業と取引させていただいており、損保ジャパングループ様、野村総研様、住友商事様、東洋大学様、日立物流様など、多彩な業種のWebサイトの構築・運用に携わってまいりました。
競合他社さんが10~20件を抱える中、弊社が抱えている案件は50~60件と数が多く、高い実績とノウハウを積み重ねている点が、大きなアドバンテージであり特徴です。なお2021年の新規プロジェクトだけでも10~15件の実施を予定しております。
会計事務所を選定するうえで4つの条件とは?
-- 榎本税務会計事務所へは、どんなことを依頼していますか?
月に一度の「記帳代行」と「会計監査」、年に一度の「決算業務」をお願いしています。あとは困ったことや相談があった時に、都度問い合わせをして、対応していただいています。
-- 榎本税務会計事務所に依頼することになった経緯を教えてください。
2007年の創業当時は、領収書などの記帳を私自身が行っていました。
その作業をアウトソーシングしたくて、いくつかの会計事務所に依頼したのですが、そこは入力内容がズレていたり、お願いしていた補足事項を記載してくれなかったりと、品質的に満足いくものではありませんでした。
そこで、また違う会計事務所に依頼をするべく、インターネットで検索して見つけたのが榎本税務会計事務所でした。
これまでの経緯もあったので、最初は半分お試しでお願いしたのですが、記帳代行のクオリティーも問題なく、また監査の指摘レベルも高かったので、そこからずっとお願いしている形です。
他社さんが1~2年程度のお付き合いしか続いていない中、榎本税務会計事務所とは、かれこれ10年以上のお付き合いになりますね。
-- 会計事務所を選定するうえで、満たしておくべき要件などはあったのでしょうか?
次の4つが、選定するにあたって必要としていた条件です。
- 弊社から一定以内の距離にある
- 弥生会計が使える
- 書面添付をしてもらえる
- 事務所のメンバーも含めて複数人以上の規模がある
あとはコスト面やサービス内容、担当者の対応なども見ながら、複数の会計事務所の中から検討して、榎本税務会計事務所に依頼することになりました。
-- 「複数人以上の規模がある」という条件については、どのような意図があったのでしょう?
会計事務所はひとりでやっているところも多いですが、そうしたところだと、取引先が増えたり、弊社の業務が増えたりすると、どうしてもおざなりになってしまう可能性があると考えたからです。
また裏のサポートスタッフがしっかりしているかどうかも、サービスの品質に依存すると考えていたので、そうしたスタッフがいるかも決め手のひとつになりました。
「適格なアドバイス」や「年末の決算診断」などが10年以上依頼し続けてきた理由
-- 榎本税務会計事務所とは10年以上のお付き合いを続けていらっしゃいますが、長く同じ事務所に依頼し続けてきたポイントはどこにあるのですか?
記帳代行や会計監査を信頼してお任せできたことや、相談をした時のアドバイスが適格だったことは、理由として大きいですね。
毎年、年末にいただく「決算診断」が役立ってくれている点も良かったです。
正直に言えば、別の業者への切り替えは、まったく考えないことはありません。
ただ、切り替える手間や、新たに関係性を構築する時間などコスト面を考えた時に、そのまま続けるほうに、より大きなメリットがあると感じています。
-- 理由のひとつにあった「相談」についてですが、具体的にどんなことを相談されてきたのでしょうか?
資金繰りについては、いろいろと相談に乗ってもらいました。
例えば起業した頃は、資金繰りの目安の金額って分からないものです。そんな時に、弊社の業績や資本の回転率などから、いくらくらいが良いと適格な額を教えていただいたのは、大変ありがたかったですね。
その後も、毎年の成長率などを見ながら、どういうキャッシュフローにするべきか、どれくらいの資金繰りを考えなければならないか、また利益率の目標額をどうするかなど、たくさん相談に乗っていただきました。
そのお陰で、今後の目標設定や、社内の新サービス開発への投資額を、明確に決めることができたと思っています。
-- 「決算診断」についてもお聞かせください。
弊社の決算業務を行うことで出た数値を、様々な角度から客観的にレポートとしてまとめていただいた資料です。
弊社の財務の余力や、一般の業種と比べての違い、資本の回転率など、細かいところまでチェックしていただけているので、「もっとキャッシュ残さなければ」「どれくらい投資しよう」など、今後の経営判断に役立ってくれています。
榎本税務会計事務所に付き合う中で感じた3つの良かった点
-- 実際に10年以上お付き合いを続けてみて感じた、榎本税務会計事務所の良かった点はどこですか?
榎本税務会計事務所の良かった点は、大きく次の3つになります。
業務遂行力が高い
まずはお願いしている「記帳代行」、「会計監査」、「決算業務」をきっちりやってくれている部分です。不備なく遂行してくれているので、安心してお任せすることができています。
相談の回答が適格かつ迅速
なにかあった時にいろいろと相談しているのですが、いつも適格な回答をいただけています。対応スピードも常に早いので、ありがたいですね。
資金繰りのサポート力
資金繰りに際しても、大きなお力添えをいただけました。
先に述べた金額の目安などをアドバイスいただけたことに加え、「日本政策金融公庫」の窓口にもなっていただけたのは、助かりましたね。
良く知らない企業が直接問い合わせてくるのと、信頼ある第三者から「こういう決算だから大丈夫」とお墨付きと紹介をもらうのとでは、まったく対応が異なってくるので、スムーズな資金調達に繋がってくれたと実感しています。
-- 現在の担当者・松井の仕事ぶりや対応についての評価もお聞かせください。
すごくしっかりやってくれていますよ。必要なアドバイスもいただけていて、特に不満はありません。今後もそこは変わらずに、お願いできればと思います。
会計事務所の選定はコストだけを見るべからず
-- 会計事務所を新たに探している会社に向けて、榎本税務会計事務所のおすすめポイントを教えてください。
「実績、ノウハウ、最新の情報」を持っている点、会社として一定以上の規模がある点、そして信頼して会計業務をお任せできる点ですね。
コストの安さだけで会計事務所を選ぶのでなければ、きっと依頼して良かったと思ってもらえるのではないでしょうか。
個人的な見解ですが、最近の会計事務所は最低限の品質で、コストを抑えた会計サービスを提供しているところが多いように感じています。
丁寧に対応してくれるところって、実は思っているより少ないのです。
ですので月に数万円程度の差であれば、高くてもより丁寧かつ信頼できるサービスを提供してくれる会社を選ぶほうが、絶対に後で後悔しないと思いますよ。
上場も視野に入れて新しいビジネスに挑戦中!
-- LYZONにとって榎本税務会計事務所はどんな存在と言えますか?
大げさかもしれませんけど、一緒に歩んできた良きパートナーのような存在ですね。
担当者の松井さんとの定期的な話し合いや、現場担当者との細かなデータのやり取りは、数字から経営を見直すいい機会になっています。
-- 最後にLYZONの今後の展望と、そのために榎本税務会計事務所に期待することを教えてください。
私は現在39歳で、50歳までにLYZONを上場させたいという目標を掲げています。
そのためのステップとして、今は新しい事業の開発にチャレンジしており、それを45歳までに、ある程度、形にしたいと考えています。
新しい事業が流れに乗れば、今後の売り上げは数十億円というオーダーに届くことになると予想しています。
ですのでこれから、どんどん扱う額が増えていくと思いますが、榎本税務会計事務所にはぜひ変わらず会計面でのサポートをお願いしたいと思います。
併せて、上場の話が具体的になったら、そのお手伝いにも期待しています。
本日はお忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。